プロが教えるわが家の防犯対策術!

何ですか?また読み方がよく分かりません。
調べても、出てこないのに驚きました。
電子辞書でも出てきません・・・

A 回答 (3件)

「こうらん」「おつらん」「へいらん」と読みます。



書類などで複数の記入する欄があり、それぞれの欄に何を記入するかの説明をするような場合、それぞれに「甲欄」「乙欄」「丙欄」と名付けて、欄外に説明文をかくような時に使います。
別に「A欄」「B欄」「C欄」という表現でもよいのですが、漢字を使うとこういう表現となります。

第二次世界大戦以前の小学校では、学習通知表で成績をつけるのに、甲・乙・丙・丁の4段階がありました。
戦前は、干支(えと)で使う十干(じっかん)を、順序を表す際に用いることが多かったのです。
ちなみに、10番目まで書きますと、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸となります。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

とても詳しい回答ありがとうございます

お礼日時:2011/09/02 21:59

読み方は「こうらん」、「おつらん」、「へいらん」



現在、日常の場面でこの言葉が使われているというと、「源泉徴収税額表」の月額表(甲欄と乙欄)や日額表(甲欄、乙欄、丙欄)が一番身近かな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2011/09/02 21:59

「甲」「欄」と分けて考えればオッケー、「甲・乙・丙」は古い「A・B・C」とか「1,2,3」の表記方法です。



ですので「甲欄」(こうらん)とは「(甲)と書いてあるワク」、「「乙欄」(おつらん)は「(乙)と書いてあるワク」、「丙欄」(へいらん)は「(丙)と書いてあるワク」です。こんな古い言い方をするのは大概役所の文書ですから、分かりにくいんですよね。大概「現住所を甲欄に記入せよ」とかなんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2011/09/02 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています