dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パオに乗ってますがキャンバストップの布地が明らかに縮んできて見苦しくなってます。
破かないでもとに戻す方法をご存知の方教えてください。新品は高そうでなんとか安く直したいと思ってます。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

樹脂部品は使用中の熱履歴により、縮みがでます。


メーカーでは熱処理などをして、大きな縮みが出ないようにしてますが、長期になるとどうしても防ぎようがありません。

アニーリングとかアニール処理とかって言います


お湯に漬けて引っ張ってやれば伸びますが、もって半年でしょう。
それこそ、3日ぐらいお湯に漬けながら引っ張るような作業をしないと長持ちしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですか、お湯につけて根気良く引っ張れば伸びるんですね。
あとは寿命をいかに伸ばすかですね。
参考になりました。

お礼日時:2011/09/22 19:22

同じキャンパストップ車両に、


16年間乗っている者です。

ハッキリ言います。
社外を作ってもらうにしろ、のばし加工するにしろ、
新品を買えるのであれば、その方が安いです。

=社外は今の内部骨を採寸して作るので
純正ほど綺麗に作れないし、経年劣化には純正の比ではありません。
のばし加工?は当然ですが、今のものを「より痛めつける」加工ですので
寿命はとんでもなく短くなります。

そのうち、純正部品でも取れなくなります。
私の場合は、のばしてほぼすぐ破れ、社外を2年で破り、
12年目でなんとか全国探して純正を手に入れました。
今付いているのが破れたら廃車かFRPトップの製作になるところ。
PAOはうちの車よりも更に先輩=20年前の車ですので、
純正部品がもし手に入るのであれば
絶対にそれが長持ちの秘訣です。

たぶん手に入らないとは思いますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
色々詳しい情報を教えていただきありがとうございます。
純正品もなかなか手に入らないようですね。
気長にネットにでもそのうち出品されるかもしれないことを願って待ちます。

お礼日時:2011/10/07 08:50

縮むのは水を吸って紫外線での経年変化です。

元には戻せません。
新しく生地から作成したほうがいいです。
純正は高いので幌屋さんなどで交換したほうが安く済みますし色も素材もビニールから布生地までバリエーションが豊富です。

お近くの屋根貼り替えなどで検索すれば出てきます。

オープンの張替が30万近いのでキャンパストップなら10万もあれば可能ではと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
張替えという方法もあるんですね。
でもぼろぼろならそれでも良いかなと思うんですがまだもったいないような気もするんですが、、、。
予算的なこともありますので検討させていただきたいと思います。

お礼日時:2011/09/22 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!