アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2歳のイヤイヤ期真っ只中の子が居ます。
うちの子供は絵本が大好きです。

通っている保育園では、毎月月間絵本を購入する事が決められていて、毎月、1冊ずつ、持ち帰ってきて、どんどん冊数が増えていっている状態です。

保育園にも図書文庫があり、貸し出しを行っています。
子供が、借りたいと言うので、一回に1冊ずつねと言うお約束をさせて、借りてきます。(このお約束は守ってくれます。)

私は、10時から3時半までの扶養内パートの為、働いているといっても比較的時間に余裕がある方だと思います。
帰宅すると、本棚から大体5冊前後の絵本を持ってきて、「読んで」攻撃が始まります。
1冊ずつ順番に読んでいくのですが、すべて読み終わると、またもう一回づつ「読んで」攻撃が始まります。
永遠続く絵本の読み聞かせにうんざりしています。

持ってきた時点で、「一回ずつだけだからね」と言い聞かせ、納得させた上で、持ってきた冊数分読むのですが、読み終わる頃には、忘れるのか?理解していないのか?それとも分かっている上でのわがままか?もっと読んでと譲りません。
「もうおしまい。」「一回ずつだけってお約束したよね。」と言いますが、イヤイヤ言い、ひっくり返って大泣きして大暴れする事もしばしばです。

本を読むことは、将来の学習にも繋がると思います。
実際、知育絵本なども見せますが、そこには2歳の集中力は10分程度なので無理の無い程度にしましょうと書いてありますが、うちの子は、明らかに10分どころかそれ以上、興味を持って、本を見ています。
1時間以上、とっかえひっかえ、絵本を読まされたときには、もう絵本をめくらなくても、書いてある内容が暗記できている位で正直嫌になります。

でも、子供の学習能力を伸ばすと言う意味では、あまり、ダメと叱るのもどうかと思い、約束を守りましょうと言う事を強調した上で、それでも駄目な時は、「本当にもう一回だけだからね」と嫌々ながら付き合っている状態です。
叱った上で、本を読むことが嫌いになったり、何かトラウマみたいな物を変に植えつけると、将来勉強する時に悪循環になってしまうのではないかと思うと怖いからです。

楽しいや面白いと感じる事は、長い時間やりたがる。
これは、子供だけでなく、大人も同じ事だと思います。
ただ、大人は、限度と言うものを知っているわけで・・・。
その興味を本を読むことにつながってくれた事は良い事だと思います。
そして、そういう事は、うちの子だけでなく、他の家のお子さんもあると思います。

皆さんは、お子さんに対してどうされていますか?

A 回答 (9件)

同じくらいの子を持つ父で保育士です。



なんだかウチの子のことを書かれているようでした・・・
わかっているようなのになかなかうまくいかないんですよね。

で、エンドレス絵本はわが家でもよくあります。この位の年齢だともちろん絵本そのものも楽しいのですが、それよりもお母さんとの関わりを求めている部分も多いと思います。もし、「絵本」そのものにうんざりという感じであれば他の遊びに誘ってあげることで同じことの繰り返しよりは大人も少しは負担感がなくなるのではないでしょうか。


・・・・ここまでは教科書的な意見です。

実際のところ家事などやらなければいけないこともあるし、いつまでも付き合ってられない部分もありますよね。
暗記できるということでしたが、私の場合もバッチリ暗記でわが家の場合には「はらぺこあおむし」でした。これ、歌になっていて読み聞かせというよりは歌い聞かせみたいな感じなのですが、口はひたすら歌い続け心ここにあらずということが良くあります。最近は歌に合わせて子どもが自分でページをめくってくれることもあり、少し楽になりましたよ。

あと、あまり長時間にならなければテレビの力を借りるのもいいと思います。わが家では4時過ぎからのNHKの時間帯をゴールデンタイムと呼んでいます(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
教えて頂いたとおり、NHK教育を、保育園から帰宅後、見せてみました。
保育園で習った、歌なども流れるようで、TVを指差して、これ知ってるよ。と言う様子を見せてくれます。
食い入るように見ていて、私はスムーズに、家事が出来ました。
夕方の忙しいしばらくの時間なので、TVを見ていてもらおうと思います。

お礼日時:2011/10/14 10:17

こんばんは



うちの子供も絵本大好き
好きなものはもう一回。ってこともありますし、自分でめくって長い時間楽しんでいます。
私は、特に寝る前だと、それじゃあこれで、終わり、片付ける。っていってかごにいれさせます。
なかなか片付けないようだったら、いいですかー 1234と10までカウントし、おわります。といい、電気を消します。
来月で二歳になる子供は最近数を数えるのにも興味があるので私が数えると、いち にい はち、じゅう って数えます。まだ十まできちんとかぞえられないけど、10まで数えると終わりということはおぼえてくれたみたいですよ。
子供のしつけも色々ありますから、ママはそろそろ食事の準備があるので、絵本は読めないの。最後の一冊選んでね。って読んでもいいと思います。

また、今度は手遊びしようか。とか、じゃあ、車で遊ぼうなどと、気持ちを切り換えさせるということも、試してみるといいと思います。

もしも、集中力が続くというのでしたら、最近ある迷路の本とか、文字ではなく、見て考えるような絵本をあたえて、一冊をじゅっくりと楽しむというやり方でもいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供って絵本大好きですね。
ママと一緒に楽しむと言うのが一番、子供にとって楽しい事なんですよねきっと。
それも分かってますが、やはり限度と言う物があるので・・・。
簡単な迷路とか2歳が出来そうなものを探してみようと思います。

お礼日時:2011/10/14 10:39

分かります!うちの子もそうでした。

いつのまにか「毎日エンドレス絵本」な状態はなくなりましたが、今でも(小1)エンドレスになることはたま~にあります。

大きくなってくると、大人の言うことを聞き分ける(大人の都合も少しなら聞き入れてくれる)ことも出来るようになる。本人も絵本の他にもやりたいことが増える。もっと大きくなってくると、一日は限られた時間しかないので時間配分しないといけないということをおぼろげに分かってくる。
つまり、本人が人間として成長すると「毎日エンドレス絵本」は終了するのだと思います。

そうはいっても、ただ自分の欲望のままに読んで欲しいわけでもなく、甘えたい・親を独占したいというような気持ちの現われの場合もあるし、自分で読めるようになっても読んでもらうのは別物で楽しいらしいので、完全になくなるのはまだまだ先のことだと思います。


さてそれはともかく、エンドレスだと親にとってはハッキリ言ってツライですよね。「我が家ルール」を定めて約束を守るようにするのはいいと思います。約束を守る練習にもなりますしね。そのルールを作る時、あえてこちらにとって少し余裕のある回数にしておくといいですよ。基本的にはルールを守りつつ、たまにはオマケであと一回だけ読んであげる、ということも出来ますので。
また、読み疲れた時は素直にお子さんにそう言えばいいと思います。「もうたくさん読んだから疲れた~。休憩~!今度は○○ちゃんが読んで~」なんて言うと、案外喜んで奇想天外なストーリーを作ってるくれるかもしれませんよ。

簡単な昔話などを暗記しておくのも手です。絵本という道具を使わなくても、お話だけを聞かせることができます。お風呂に誘導しながらでも、歯磨きしながらでも、着替えながらでも、お布団に連れていきながらでも・・・どんな時にも有効です。
暗記して話すのはけっこう大変だったりして、私は毎回ストーリーが微妙に変わっちゃったりもしますが、そんなに細かいことは気にしなくていいです。だいたいのストーリーがあってればいいし、あえて違う話にしちゃってもいいし、出来るのであればオリジナルストーリーだっていいです。お子さんと興味のあるものが出てくるお話だったら、なお喜ばれるかも。


それと…。出来ればお子さんに本を好きになって欲しいし、勉強も嫌いにならないで欲しいですよね。
でも、私自身、そんなにたくさん読み聞かせしてもらったわけではないのに本は小さい頃から大好きで年長の頃にはスラスラ読んでましたし、勉強も嫌いではありませんでした。一方でたくさん読み聞かせしてきてるはずのわが子は、読み聞かせしてもらうのは好きですが、自分で読むのはあまり好きではないようで、一年生の今でも音読は時々つっかえながらです。読んであげれば必ず本好きになるわけでもなさそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

読み聞かせしても、読んでもらう習慣は付きますが、自分で読む習慣にうまく繋がるとは分からないですね。

回りを見ていても、大きくなって勉強の面にしたって、いくら親が頑張って、子供に多額の教育費と労力をかけた所で、本人がやる気がなかったらどうしようもないと言うのも見ていて知っていますし^^;

うまく自主性(自分で読める)に持っていけるように考えたいなって思います。

お礼日時:2011/10/14 10:37

2歳ちょい、多分イヤイヤ期。


ご質問に書いておられることと
私がやってることは同じような感じです。

・最初に「○冊だけだよ、」というのと、最後のとき
 「次が最後ね、わかったひと?」と聞いて、本人に「ハーイ」と言わせる。
 (子供はズルイので、言わないで済ませようとする。
 ハイと言わないと、最後に納得しない)
・最後になって、イヤーもっと読んでー、と泣いても
 お約束したでしょ?おしまいだよ。といって
 さあ次は○○しよう!と、気をそらす(→なんでも)。
 子供の興味はすぐ切り替わるのであっという間に新しいことに夢中に。

「おかーさん洗濯物たたみまーす!お手伝いできるかな?」
「お風呂わかしにいきまーす」もあるし、
お絵かき、DVD、新聞ビリビリ、お馬さんごっこ、
「アルプスいちまんじゃく」、
保育園で撮った写真で「このコだあれ?」と
つぎつぎ名前を言わせる、
布団にもぐっておばけごっこ、本人の写真やムービーを録画して見せる、
ケイタイに親の音声を録音して電話ごっこ。
あとは「おばあちゃんに電話しよっか」などで親孝行+時間つぶし。

最近はブロックを出すと長い間組み立てているし、
お絵かきや音楽のなる本なども並べてたくさん鳴らしたりと
自分で勝手に遊ぶので料理中の2-30分は放置。

うちのチビにまだイヤイヤ期がきてないだけかもですがー

「どうされてますか?」というご質問でしたので
こうしてまーす、という例ということで参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
イヤイヤ期も個人差があり、あまりイヤイヤ言わない子、うちのように強烈にイヤイヤ言う子、それぞれみたいですね。

うちも、色々試してはいるのですが、料理中に放置しても、足元にまとわり着いて、「かまって」と泣いています。
キッチンから私を引き離そうとしてみたり、IHのスイッチを勝手にきられたり^^;
結局、夕飯準備も進まず、大変です。

うちも、「ハーイ」と手を挙げさせる作戦やってみようと思います。

お礼日時:2011/10/14 10:32

>皆さんは、お子さんに対してどうされていますか?



どうしてきたか、です。

・とにかく読む冊数を最初に約束させます。我家は3冊まででした。
約束しないと読んであげないということもしっかり約束させます。

・本を選ばせる。ここでかなり迷うのでその間にできる家事をやりながら待つ。

・読み終わったら、何があっても終わりにする。
寝る前以外は自分で読みたいなら読んでいてもいいとしていました。
我家の寝る前はダンナ担当でしたが先に寝落ちしてたこともしばしば(笑)

「イヤイヤ言い、ひっくり返って大泣きして大暴れ」してもっと、と
せがむときに、面倒だからとそこで負けたらまた同じことの繰り返しになります。
親も忍耐なのです。がんばって!
たぶん自分で文字が追えるようになるまであと少しだと思います。

繰り返しや自分が知っているお話は子どもにとってものすごく楽しいものです。
自分で読めるようになってもお母さんが読んで、と持ってくることが多かったですが、
長いお話を読めるようになると、どんどん回数が減ってきました。

読書好きに育つお子さんは、親が率先して読んでいるご家庭が多いと聞いています。
皆さんアドバイスなさっているように、大変だと思いますがここが踏ん張りどころです。
たまには家事手抜きするとか旦那様に押し付けてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

励まし、ありがとうございます。
もうしばらくと思ってこの状況を頑張りたいと思います。

本当に子供に振り回されている時は、ご飯を作る時間が押してきて、主人が帰宅しても、夕飯準備の真っ最中とか、手が回らなくて、手伝ってもらったりもしています。
主人は、家事育児に協力的なので、特に何か言われる事も無く、手伝ってくれるので、私もその辺りはストレスを溜めずに済んでいます。

字が読めるようになるまで、字も読めるようになるように、早めに教えたいと思います。

お礼日時:2011/10/14 10:28

こんにちは。

5歳2歳の男の子のママです。

わかります、2歳児って何度も何度もおんなじ本を読んで、もう一回とねだるんですよね。
時間のある時は私もつきあいますが、ない時はやめます。

読む前に「これで最後よ」と念を押す。
読み終わったら「これお片づけして」と本を戻しに行かせる。
それがダメなら「次は違う本持ってきたら?」ととにかくその場を動かせる。

膝から降りたら自分の仕事を始めちゃいます。
読んで読んで~としつこくまとわりつく時もありますが、気がそれる時もあります。
しつこい時は、「ブロックやったら?」「お兄ちゃんに読んでもらいな」「ヤクルト飲む?」「ラムネ食べる?」などなど・・・・。
お菓子で釣るのは気が引けるのですが、夕方6時に帰って来てからは本当に忙しいので
ヤクルトかラムネですね。
ラムネはむくのに時間がかかるし、小さい粒なので時間も持つし、2つぐらい渡せばいい時間稼ぎになりますよ(笑)

本はうちもたくさん読んでほしいと思っています。
今から本を読む習慣がつくと、その内一人で読んでますよ。
お兄ちゃんは平仮名もお友達より随分早く読めるようになり、今では弟に読んであげています。
それと、図鑑系(うちは男の子なので乗り物図鑑とか・・・)は読むというよりは見るなので
一人で開いて見てますよ。
まぁ、「これなーに」攻撃もひどいですが・・・・。
3歳過ぎて、字が読めるまでの辛抱です。
頑張りましょう♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ラムネよさそうですね(笑)
一つ一つナイロンの包みを取っていると、時間がかかりそうですし^^;、小さい子ってこういう作業を、おとなしくチマチマやってますよね。
うちも今度購入してやって見たいと思います。

うちも、だいぶ喋れるようになって来たので、「これ何?」「これ誰?」攻撃も始まりました。
これも大変ですよね><。

他に興味がつなげられるように、考えて見たいと思います。

お礼日時:2011/10/14 10:25

こんにちは。

2児の母です。
上が来月11歳になる女の子、下が3歳になったばかりの男の子です。

上の子が小さい頃、私は仕事が忙しく休みの日位しかしっかり向き合って遊んであげられませんでした。
その娘が小学生になり家庭の中だけでなく外でお友達と遊ぶようになり、成長したなぁ~。と嬉しい反面、段々ママ、ママ~!とくっついて来なくなるんだなぁ。と寂しい気持ちになりました。

今下の子がママ、ママ~!と言ってくっついて来てくれます。ご本読んで!と何冊も何冊も本を持って来ます。
しみじみと、嬉しく思います。

幼稚園に入るまでは仕事もせず、甘えてくれる今を幸せに味わおう!!と思っています(笑)
あっという間に5歳になっちゃいます!今しか味わえない幸せを大切にして下さいね(笑)

それから、我が家では、本を一通り読んで最後の一冊になったら「これでご本はおしまいね!」と言って次に進みます。例えば「じゃあ次は一緒にDVD見よう!」とか。こちらの気分も変わりますし、おしまい!と言ったのでケジメで一度おしまいにします。

夕飯近くになると、一緒にご飯作ろう!と言うと喜んで手伝ってくれます!人参洗ったり、手を持ってピーラーで皮むきしたり。ただ自分1人で作るより何倍もの時間がかかりますが(^_^;)

今しかない自分だけを頼ってきてくれる今を楽しんでいます。疲れる事ばかりですが、お互い頑張りましょう!
かなり長文になってしまいました(>_<)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今は大変な時期ですよね。
これも懐かしく思える時期が、来るんですよね・・・^^
私がキッチンへ立っていると、やりたがるときがあります。
「ちょっきんちょっきんして~(私が包丁を使っていると真似して、させて~)」と訴えてきますが、危ないので無理ですよね。
うちも、玉ねぎの外皮をむいてくれたり、ゆで卵の皮むきのお手伝いは大好きでそう言う物がある時は、手伝ってくれます。
こうやって、少しずつ絵本と違うものへ気をそらすのも手ですね。
これからも活用して行きたいと思います。

お礼日時:2011/10/14 10:22

今年、36才(男)、34才(女) 2人の子供が結婚して巣立ちました。



妻は、結婚退職し(専業主婦)、2年後の長男誕生時から、
兎に角、本をよく探していました。(私は、午前0時帰宅の仕事のみ人間)

今、2人の子供が、社会人として、人前で、きちんとした話ができるのも、
妻の読み聞かせの効果と考えています。

子供は、お腹がすけば、ごはんと言ってきます。

小学校の3,4年頃からは、友達遊びが良くなります。

2歳児はこの1年です。5年後には、甘えてくっついてくれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仰るとおりしばらくだと思いますが、実際に育児をしている方から言わせていただくと、本当に大変です。

お礼日時:2011/10/14 10:18

録音して、それを聞かせる。

なんて、どうでしょう?
最初に雑音入れないようにと手間ですが、以降は何倍もの恩恵になります。
まあ、録音して聞かせるにしても、近場にいないといけないのが難点でしょうが・・・

1つの解決策として、参考までに、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
録音は、難しいと思います。
他の方のご回答にもありますように、「絵本読んで」は「ママかまって」の要素も含んでいるように思います。
私がその場に一緒に居ないと、ダメみたいなので・・・。

お礼日時:2011/10/14 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!