重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 近頃の科学や技術,中でもIT関連や放送通信関連の進歩の速さは文字通り「日進月歩」といってもいい状況です。さらにこれを誇張して言い表すことばとしては,(gooの国語辞書にもまだないですが)
「秒針分歩」だと思うのですが,
今朝の新聞に演出家の和田勉氏が「技術的には日進月歩どころか”分進秒歩”のテレビ技術の中にあって・・・」と書いていました。
 皆さんはどのように言ったり書いたりしておいでですか?これからみんなに使って欲しいのはどちらですか?

なお,「教えてgoo」での検索結果は
「日進月歩」:251件
「分進秒歩」:44件
「秒進分歩」:44件
でした。

A 回答 (2件)

「分針秒歩」と「秒進分歩」のいずれが国語表現として妥当か、ということであれば、いずれの表現も日本語として十分定着していない新規(珍奇?)な表現なので、いずれとも判定できません。

50歩100歩ですね。

ご指摘の和田氏の表現も、「分進秒歩」の部分だけを取出して日本語の表現としての適否を論ずるよりも、「日進月歩どころか”分進秒歩”の」というまとまった部分が、「現在の技術革新の速度は、早いと思われていた従来のそれよりも格段に早い」ことを意味していると理解すれば十分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答,ありがとうございました。

和田氏の言わんとする意図はもちろんおっしゃるとおりであろうと読み取れます。
そのとき用いる表現として,「分進秒歩」であっても「秒進分歩」であってもどちらでもいいじゃないか,というご意見として承りました。

お礼日時:2003/11/17 22:58

う~ん、日とか月っていうのは暦(時の流れ)で、秒とか分とかは時間の単位だからねぇ~。



確かに新しい技術っていうのは、世界中で分単位で進歩しているかもしれないけど、技術というのはそれが人々に恩恵を与える形になったとき意味をなすものであって、技術が形になるまでには、年月がかかるものですよね。
日進月歩でいいんじゃない?

「分進秒歩」という表現は、ただたんに時計の針が進んで時を刻んでいるようにしかとれないような気がします。
「秒単位、分単位で進歩している」と素直に表現すればよいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答くださり,ありがとうございます。

「日進月歩」ならよいが「分進秒歩」(や「秒進分歩」も)は,表現として不適切 とのご意見と受け取りました。

お礼日時:2003/11/16 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!