映画のエンドロール観る派?観ない派?

変な質問でごめんなさい。 でも、かなり長年の疑問なんです。

よくドラマやテレビ番組の企画なんかで、マジメにつくったんだけど、とてもまずくて、誰も食べられないような料理をつくる人が出てきますよね。
両方とも放送用の番組なので、そうとう誇張してあるとはおもいます。

しかし、実際問題として、それほど不味い料理をつくる人っているのでしょうか? というか、そんなことは可能なのでしょうか? 私は、かなり料理をする方です。料理の本などほとんど見たこともありませんが、味見をしながら調整すれば、「食べられない」料理を作る方が難しいとおもうのです。

もちろん、好みの問題で「しょっぱすぎる」「辛すぎる」というのはあるかもしれませんが・・、「不味い」っていうのは無理だと思うんですけど・・・。

よろしくお願いします。 

A 回答 (14件中1~10件)

asinohutabaさん、こんばんは。



>食べられないほどマズい料理って、本当に作れるのですか?

あ~、これ、私も常々疑問に思っています。

そうそう、テレビ番組で『え??』って驚く料理とか作ったりするのを観ると…
『食べたことないのぉ?』と思ってしまいます。

NO.2の方のおっしゃっている番組も『ええ加減できるんでは?』と思ってしまうこともしばしば…(^_^;)

「平成の常識」?でしたっけ?あの番組も、例えば『親子丼』を作ってください…というテーマだとしても…
お肉を炒めたりして(え?炒める?違うでしょ!と突っ込んだり)、しかも大胆にそのまま丸ごとフライパンでやいていたりするのを観ると…
『へ?(・・?)』って思ってしまいますよねぇ…
『食べたことないの?』って…。

私も料理は好きなので、大抵の料理は母の見よう見真似で作れるようになったので、結婚するときも特別困ったことはないのですが…ただ、自分のレパートリーに飽きたりしたら、料理本を見たり、また外食して、プロの味を盗んで?きたりして、後日、自分なりに真似て作ったりします。

これは、のろけではないのですが…うちの夫は、好き嫌いがない人なので、おなかいっぱいになればOK!という人なんですが…
しかし、私と結婚するときは『料理ができるから』といわれました。←これくらいしか、取り得がないもので…(^_^;)

結婚前に特別ご飯を食べさせたことって、お弁当を作ったりしたことくらいでしたが…高校生のころから料理をしていたので、その話を聞いて夫は安心?していたようです。

実際、こちらが一生懸命NEW MENUを作ったとしても、パクパクと無言で完食?されれば…
『何かコメントないの?』って思うのですが…
そのとき夫は決まって、
『おいしくて食べすぎて困っちゃうんだよね~。もっと、まずく作ってよ~』とかいうので
『う~ん、でもどうやってまずく作るの?みそ汁にでもバナナ?とか入れてみる?』と私は冗談で言ってみると

『なぁ~、どうやって、まずく作るんだろうなぁ…?』という会話になってしまいます。

料理って「センス」の問題だと思うのですが…一度食べたことのある定番料理だったら、誰でも作れるとは思うのですがね…。

そうそう、たまには、塩加減などで失敗することはあっても…ですよねぇ?

私は、今までに人が作った料理で食べれないほど「まずい」と思ったことはないのですが…
「あんまりおいしくない」と思ったことはあります。

会社の社員食堂の料理は…本当にプロの人の指導の下で?つくっているのかしら…?って思ってしまうことはありますね。

一度、カレーライスを食べたときに(私は色々な社員食堂で食べた経験があります)カレーをはずす?ことはないでしょう…と思ったのですが、
たまねぎは シャリシャリしてて、肉は固いし…
驚いたことが過去にあります…。

『料理』って愛情をこめてつくれば
私はまずい料理は作れないと思っています。

「この人に食べてもらいたい」って気持ちがあれば、プロの人だったら、お客さんの幸せな顔を思い浮かべるのでしょうし、妻だったら、愛する夫の顔、母だったら、愛する我が子の顔…って感じで、『愛情』でおいしく作れるものだと思います。

テレビに出てくるような、まずい?料理は『愛情』がこめられていないからだと思います、私は…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私も料理は好きなので、大抵の料理は母の見よう見真似で作れるようになったので、

あぁ、私も同じです。やはり、料理の好き嫌いにも、親の影響って大きいんですね。 自分の場合「男」なので、女性のように「料理のうまさ」がアピールポイントになることはないと思いますが(>_<)

>私と結婚するときは『料理ができるから』といわれました。←これくらいしか、取り得がないもので…(^_^;)

でも、男性で奥さんや彼女が料理上手いのを誇り(大げさ?)に思ってる人ってけっこう多いですよ。epargdnahcaepさんの旦那さんもきっとそうですよ。

お話ありがとうございました。 

お礼日時:2003/11/18 00:00

先日、「やってトライ」のロケ現場に遭遇しました。


料理完成後、作った人の母親(のように見えました)に食べさせたところ、一口食べて慌ててゴミ袋に吐き出していました。(表現が汚くてすみません)

素人さんで不味く作るのはまだ許せるとしても、商売している人がやるのは許せませんよね。
味付けは個人の味覚に因るものかもしれませんが、ラーメン食べたら麺がほぐれていなかったりね、プロ意識欠けてるとしか思えません。

だいぶ前にテレビでソースの色を普通の茶色(黒?)でなく青や緑や紫などに着色して(味は普通のソース)トンカツにかけたところ、食べた人は不味いと言っていましたが、見た目もひとつの要因のようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ソースの色を普通の茶色(黒?)でなく青や緑や紫などに着色して(味は普通のソース)トンカツにかけたところ、食べた人は不味いと言っていましたが、見た目もひとつの要因のようですよ。

ははぁ・・、なるほど、面白い実験ですね! 見た目大事ですよね。 スーパーのお総菜が、そのままトレーにのっかって食卓に出てきたりしたら、食べる気かなりそがれますもんね。 

最後に、私の何気ない、身勝手?な質問に、こんなに沢山の方々に真剣答えていただいてすごく感謝しています。
ありがとうございまいた。

お礼日時:2003/11/18 00:11

あります。

私が作ったこともありますし、
家族が作ったこともありますし、
店で食べたこともあります。

塩を入れすぎるとまずい料理は簡単にできますが、
化学調味料の入れすぎでもそうなります。
それで失敗しました。

火の通り方も問題になります。
単に焦がしただけならまだいいのですが、
焦がしたのをさらに、変に煮込んでしまうとか、
複合したまずさが加わると食べられないものになります。

ある店で唐揚げを食べたことがあるのですが、
空前絶後のまずさでした。
肉は、冷凍のを電子レンジで適当に解凍したので、パサパサ。
衣はべっとりと多量について、しかも、なぜか変な灰色になってました。
油も酸化臭がし、
そして生揚げであり、
噛むと、生揚げパサパサの肉と、半かたまりで灰色の衣が出てきました。
私は「出されたものは食べる」という主義なので、がんばって食べましたが、
脂汗が出てきました。
しかもそこの板さんが話し好きで、
「おいしいでしょ?」などと言ってくるのです。
「…ええ、おいしいです」と返事しておきました。
店を出たあと吐きそうになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひどい・・・、酷いですね。 そんな酷いお店あるんですね。私、ほとんど外食しないんで、そんな酷い料理屋をひいたことがないです。 でも、あるんですね、実際に。

あぁ、そうすると、「まずい料理なんてつくれないでしょ?」って言っている自分の見解が、けっこう視野が狭い中ででてきたのかな~、っていう気分になってきました。

ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/18 00:07

コーヒーに間違えて塩を入れちゃったときはマズくて飲めませんでした。


コーヒーに味見しながら砂糖を加えるなんてしませんから(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど! それはあるかも。

お礼日時:2003/11/18 00:01

簡単に作れます。


関東圏の方に関西圏の「澄まし汁」を飲ませたり
関東圏の「濃い口しょうゆ」のつもりで.関西圏の「薄口しょうゆがかっぺんした濃い口しょうゆ」を使ったり
東南アジアの友人が私のために.「祖国の料理」を作ってくれたり
イギリスに遊学して.イギリスの食事を学んで.日本で作ったり。アングロサクソン系民族の方はみ盲が多いのでとんでもない味付け(腐肉臭がひどい)であったりします。

日本は食文化が極端に発達した国なので.海外との差は激しい面があります。
    • good
    • 0

こんばんは。


私は、たまに、思いっきり、不味い料理を作ってしまいます。
魔がさすんです。
この材料とこのソースは合いそうだとか、冷蔵庫にあったあの材料は日持ちがしないからついでに入れてしまおうとか。
そういうときは、確かに、味見をあまりしていません。
不味そうだとわかっていても、実験したくてやってしまうこともあります。
    • good
    • 0

料理、といえないかも知れませんがお手軽に出来る


「とても食べられないもの」
プリンに醤油>ウニの味
これは一口目は本当にウニの味です。
二口目はプリンに醤油の味です・・・。
で、本題はこれ。
きゅうりにハチミツでメロンの味!
是非是非お試しを。
こんなにお手軽に「不味い」物を作れるなんて・・・です。
    • good
    • 0

夜中に「ぷっスマ」という番組がありまして時々そんな企画やってますよね。



ナレーションや出演者のやりとりが面白いので、嫁さんがビデオに撮って
くれたのを見ます。

あの番組には間違えそうな食材や間違えたら大変な、普通の人は見たことも
聞いたこともないような調味料がずらっと並んでますから、とんでもない
味になる可能性はありますね。

あなたには(私にもですが)理解できないかもしれませんが、味見をしない
人がいるようです。

うちの嫁も結婚当初は味見をしませんでしたし、今もしない事があります。
当然料理は嫌いです。
結婚当初、買ってきた油揚げそのままに酢飯をつめたいなり寿司を食べさせ
られたことがあります。
どんな味か想像できますか?
こういうのを、「不味い」っていうのかな・・・とても全部食べれなかったな。

(これ以上はぐちになるのでやめます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あなたには(私にもですが)理解できないかもしれませんが、味見をしない
人がいるようです。

そうみたいですね・・(^^;) 私は心配だからかな、味見をするのは。 とにかくよく味見はするほうです。

>結婚当初、買ってきた油揚げそのままに酢飯をつめたいなり寿司を食べさせ
られたことがあります。
どんな味か想像できますか?

む・無理です。想像できません(T_T)  でも、すごい、すごすぎる・・・。 テレビの中だけじゃなくて、本当にそんなすごいかたがいるのですね。 すごく参考になりました。 奥様によろしくお伝えください(^^;)

お礼日時:2003/11/17 23:51

TVの「とても人が食べるものとは思えない」料理を作る人は味見しませんよね。


イメージでつくり味を見ないから、片栗粉や小麦粉と重曹の区別がつかない。片栗粉=とろみだけど水に溶かない。
そもそも素材が間違ってるなどです。
味見しないからまずいのか煮えてないのかもわからないんですね。

昔バイト先にお客さんが「シチュー」を作って持ってきてくれました。なぜか「しいたけ・たけのこ」が入っていて、白さが自分の知っているシチューのそれとは全然違いとろみも殆どなく嫌な予感がしたのですが…「まずい!!!」どうしたらこんな味になるのかわからないほど想像の域を超えた味でした。(中華でもなく和風でもない。でも洋風からは離れている)
どこがどうとも言えず、なにか加えたらおいしくなると言うものでもなく、貴重な体験でした(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う、うぉ・・・、想像するだけで壮絶なシチューですね。 ちょっと、次にシチューを食べるときに想像してしまいそうだ(>_<)
あ、そういえば、私も「皮付き+芽をとってない」ジャガイモが大量に入っているカレーを食べさせられたことがありました。  食べるときは命がけでした。

貴重な体験を教えてもらえて嬉しいです。

お礼日時:2003/11/17 23:47

私は料理が下手な方なのですが、


幸い食べられないほど不味い料理はまだ作ったことがないです。

で、私が料理が下手な理由を考えてみたのですが・・・

1.普段から作らないので、どの調味料をだいたいどれくらい混ぜ合わせるとこういう味になる、
 という予測がつかない。
2.料理の本を見ながら作るのを面倒くさがる。そのため、適当な材料を適当な量入れてしまう。
3.作ってる最中に味見をしない。

以上のようなことが最悪な方向に重なり合ったと想像してください。
たとえば、全然合わない食材同士を、まったく味見することなく適当に混ぜ合わせたら・・・。
(オムレツにあんこ入れるとか。やってみたことないので美味しかったらたとえにならないですが。
 あと○ッテリアで限定販売されているキムチシェ○クのような組み合わせを考えてみてください)

また、料理の下手な人の中には、味の基本がわかる前に、
やたらオリジナリティを出そうとして失敗しまう人もいるそうです。

・・・私も精進しなくては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>3.作っている最中に味見をしない。
う~ん、なるほど、もしかして自分でも「やば!」っt言う感じがわかっているからなんですかね?
しかも、それが>最悪な方向に重なり合った・・ちょっと怖いです。

>やたらとオリジナリティを出そうとして。
あ、そうか! そうか・・・・、「オリジナリティ」って重要ですもんね。 自分は何にでも臆病なんで、とりあえず基本を守ほうです。

お礼日時:2003/11/17 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報