
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
石巻貝でしょうか。
もしかして川から採取したタニシではありませんか。綺麗な川であっても、川から採取したタニシには病害虫が多く付いていますの
で、出来るだけ水槽に入れないようにしましょう。
どんなタニシでも脱走の名人ですから、影も形も無いなら脱走したのは間違い
ありません。気が付いた時には探しても見つからない場所に逃げてます。
殻だけ残されている時は、メダカに突っつかれて食べられてしまった残りか、
又は寿命で死んで腐敗したの何れかです。
石巻貝は水槽の掃除屋さんですが、メダカや金魚には餌に代わりになると言う
事も覚えて下さい。ひっくり返った時には、メダカが突っついて食べてしまい
ますから、その時は早めにガラス面に張りつかせてやって下さい。
タニシは何処でも移動が可能です。水槽のガラス面、砂利面、アクセサリー面
の他に、水草の細い葉の上も移動します。ですから水槽の上の突起物を乗り越
えて逃げだしたのが有力でしょうね。
これを防ぐには上蓋をするしかありません。購入時についていないなら、別売
で販売されているので、必ず閉めるようにして下さい。
今日、メダカとタニシを買ったペットショップに行ってタニシの名前を聞いて来ました。石巻貝との事です。
水槽には付属の上蓋が付いているので上蓋もしていましたが、隙間があいています。まさかタニシが水から出て逃げ出すとは思ってもいませんでした。
とても勉強になりました、有難うございます。
これに懲りて水槽には入れないようにします。

No.1
- 回答日時:
巻貝の類は脱走をしますので、いなくなる事は当たり前です。
本当にタニシ、石巻貝であるのならば脱走をしますし、小型で知らない者がミニタニシと勝手に思い込んでいる巻貝は「水槽のゴキブリ」と呼ばれる平巻貝、坂巻貝等で脱走をしませんし、大食感でモス、アルジーの量が減ると水草の他にメダカの仔魚や稚魚まで食い尽くしますから駆除をしないと駄目です。彼らの天敵はホタルの幼虫や蜉蝣の幼虫ですので、これらがいると繁殖を減らす事が可能です。これらがいないと2匹以上いると、単位繁殖(雌雄同体)半月で100匹以上に殖えます。タニシが水から出て逃げ出すとは思いもしませんでした。
又、タニシと思っていた巻貝にも沢山の種類がある事も初めて知りました。
大変勉強になりました。有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
飼っているタニシが動かなくなりました。
その他(ペット)
-
金魚水槽を一度塩浴したいのですが、タニシが同居しています。
その他(ペット)
-
-
4
タニシとザリガニは混泳できますか? ザリガニはタニシを食べるとよく聞きますが小型のドワーフザリガニ(
その他(ペット)
-
5
水槽のリセット:熱湯消毒で十分ですか?
その他(ペット)
-
6
メダカが石のスキマに頭を突っ込んで変死しますTTなぜですか?
その他(ペット)
-
7
タニシが爆殖して困ってます
魚類
-
8
カージナルテトラ等が次々に死んでしまう状況です。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
9
金魚が最近よく昼寝します。体調不良でしょうか?
魚類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タニシが出した白い玉
-
水槽の黒い虫 メダカの水槽に1...
-
タニシがいなくなりました
-
タニシとザリガニは混泳できま...
-
留守中のアベニーパッファの餌
-
鯉がタニシを!
-
タニシの殻に、透明なキノコの...
-
タニシはマリモを食べてしまう...
-
教えてください。 昨日、ヒメタ...
-
たにしが大繁殖して困ってます
-
飼っているタニシが動かなくな...
-
45センチ水槽にタニシ何匹が...
-
水槽でタニシの子供が増えてい...
-
タニシが爆殖して困ってます
-
タニシの食害
-
ザリガニさんのご飯は。。。?
-
知らぬ間に水槽にタニシがいた
-
たにしが育ちません
-
野生(田んぼ)のタニシ(1.5cmく...
-
ヒーターなしで飼える?
おすすめ情報