dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寝るときは、パソコンの電源をシャットダウンしてから寝るべきでしょうか。

A 回答 (9件)

私は電源をオフにしてコンセントも抜いています。


シャットダウンが妥当だと思います。
    • good
    • 0

寝るときは電源OFF。


その日朝つけたら休憩時でもスタンバイか休止。

6時間以上使わない時はシャットダウンが良いとマイクロソフトでも推奨しています。
電源つけっぱなしはサーバー仕様のパソコン以外は全くお勧めできません。
年中付けっぱなしだったら早く壊れるのは当たり前の話です。
パソコン全体でみれば付けっぱなしは問題ないですがハードディスクが逝ってしまいます。
サーバーは年中つけっぱなしですがハードディスクを頻繁に交換するので大丈夫なのです。
    • good
    • 1

おそらくPCの寿命に対して心配がおありなんですよね?



だとすると1日1回程度の頻度なら個体差のほうがずっと大きいと思います。

つまり、機械はどんなに気を使っていても故障するときは故障しますし、特に気にしていなくても平均以上に長持ちしたりするものですが、そちらのほうが寿命に大きくかかわっているということです。

ネットの情報も個人的な体験談が多く、統計的に信頼できるような電源ON/OFFによる寿命のデータというのはほとんど見かけません。(というか探し方が悪いのかみつかりませんでした。)

あと、就寝時時間は1日の約3分の1ですから、PCの使用時間が30%は違ってくるので、寿命だけで考えるとやはり1日1回程度の電源ON/OFFの影響は相対的に小さくなると思います。

-----------------------
あと電気代でいえば、よく「起動時の消費電力は2~3時間分の使用に相当する」という説があります。
これについては以下のサイトが参考になるかと思います。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/2011 …

ただ節約的なことならノートPCなんかはアイドル時の電力は相当少ないのでたいした額になりません。
8時間節約しても3円くらいでしょうか。

節電するとすれば「ちりも積もれば」で社会貢献の側面が大きいと思います。

結論としては就寝時のような比較的長時間の未使用時間は電源を落とすという当たり前の使い方でいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 1

オフにできない事情があるならオンにしておけばいいし、特にオンにしておく理由がないならオフにすればいいです。

    • good
    • 0

「寝るときは、パソコンの電源をシャットダウンしてから寝るべきでしょうか。


 はい、その通りです。省エネだけでなく、アプリによってはメモリーリークを起こして、だんだんとO/Sの挙動が怪しくなったりするので、サーバでも1ヶ月(長くても3ヶ月から半年)に1回はリブートする様にしています。

 Windows7だと、スリープでもハイバネしてしまうので、最初から起動するのと時間的に差が無く、メリットがないので、1時間程度PCから離れるだけなら点けっぱなしで放置しますが、最終的には電源を落とします。
    • good
    • 0

五月蠅いから、スリープか、休止モードにします。


シャットダウンするPCもありますけども

スリープならすぐに復帰ができますので


私のPCの中には、24時間つけているPCもありますけどね。 年間で364日以上起動しています(数時間とかシャットダウンしている時あるので)
    • good
    • 0

使い方次第ですが。


エコとか電気代とか言う前に熱暴走で壊れたりコンセントから発火するとかの危険があります。
パソコンの寿命と身の安全のために消すことをオススメします。
    • good
    • 0

電気代が気になるかどうかですね。


私はデスクトップPCはシャットダウンしてるけど、ノートPCは蓋閉めてスリープにしてるだけですね。
    • good
    • 0

してください。

エコの為です。電気代ももったいないですからね。
ただ、サーバーみたいな使い方をしてるのでしたら別ですが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!