重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

医療過誤についての調査を依頼するために、今度、弁護士のところへ行きます。

それまでにどのような事を準備したらよいのか分かりません。
どのような準備をしていったらよいのでしょうか?

入院中の内容については、まさかこんなことになるとは思わなかったので、兄弟とのメールの送信、返信内容、それからある病院の医師に相談をしたのでその方への送信メールで書いてある内容からです。あとは、入院中ずっと親の看病をしていたので、振り返っての私の記憶です。

実際に医療過誤の被害にあわれて弁護士のところに相談をしに行った方から、当時の準備した内容を聞かせていただければありがたいです。

本来であれば、法律のカテゴリーなのかもしれませんが、このカテゴリーを見ると医療ミスの相談をしている方もいらっしゃるようですし、回答の中に勝訴した方も回答されているようなので、もしかしたらアドバイスをいただけるかもと思い質問してみました。

どんなことでも結構です。教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

http://www.ne.jp/asahi/sawasawa/hakunamatata/
寺島弁護士のHpが参考になるとおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

参考になります。

ブログが興味深いです。

お礼日時:2011/10/29 10:58

質問者様の記憶は他の回答者が書いているように、時系列で簡潔にまとめておく、スケジュール手帳などだと書きやすいです。



弁護士は医療過誤事件に強い人を探す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弁護士は医療過誤事件に強い人を探す。


ありがとうございます。
その方は、医療過誤の弁護士です。患者側からの依頼だけしか受け付けません。

お礼日時:2011/10/28 15:08

> あとは、入院中ずっと親の看病をしていたので、振り返っての私の記憶です。



こういうのは、日付つけてメモに起こしとくのが良いです。
ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気などを併記すると、信憑性があがります。
日付をごまかすと、全部の記録が信憑できないって事になるので、今日の日付で以下を備忘録として記録する、△月△日△△が△△した~とかって記録の仕方が良いです。

最初から、そういう事があるかも?って前提で記録を残しとくくらいでないと、一般的には医療過誤の紛争は難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

参考にさせていただきます。
兄弟への送信メールにも結構治療に関しての不信感や、出来事が書かれているのである程度までは埋まると思います。

そういうことがあるかも?ですか、確かに信用しきっていました。
本当に悔やまれます。まさか、こんな田舎にそのような人間がいたとは思いませんでした。

お礼日時:2011/10/28 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!