プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

世界地図とか、日本地図とか

本当にめんどくさいです><lll

いい覚え方ってありますか?

(工夫してる所とか><;)

なんでもいいので、ぜひ教えて下さい!!!

A 回答 (3件)

 回答になってないかもしれませんが、子供の頃から地理や地図が好きで自然に憶えてしまいました。

家で子供向けの地理の雑誌や日本地図のバズルをしていたからかもしれませんし、逆に好きだからそういうのにはまったのかもしれません。
 おかげで今でも旅行好きです。特に旅行の計画を立てるのは地理感覚が必須なので、地理の苦手な人は苦労するだろう(いや、できない)と思います。
 まあ、もし旅行が好きなようでしたら、自分で計画たててみたらどうでしょう?
 あと、「地域」に興味持つことでしょうね。私は大阪在住なので、北関東のことなどはあまり知りませんでした。でも数年前群馬に行ったら、「富岡製糸場」の建物や内部が素晴らしい状態で保存されていることに感動しました。茨木では水戸の偕楽園の梅園が綺麗でした。栃木では足尾で環境の大切さを実感しました。
 「ケンミンショー」じゃないけれど、日本の各地の地域性には思いもよらないびっくりするような、また感心する様なものがあります。沖縄のモノレールなんて、お年寄りが立っていたら数秒で席譲られますね。韓国といい勝負かも。北海道では観光案内所の係員が観光地への公共交通機関のことを詳しく知りません。皆自家用車なんですね。ドライブすると各地の交通マナーの違いもよくわかります。

 地理は空間把握なので、平均すれば男性の方が得意な人が多いはずです。地理嫌いは方向音痴の人が多いですね。そういう先天的な面もあります。
 「方向音痴を直そう」とか「地理で優秀な成績」をとろうと思ってるなら、努力次第かもしれませんが、「めんどくさい」ようなら見込みはないでしょうね。嫌だと思ってる限り、勉強しても頭に入りませんし、まあ(高校生なら)欠点取らないように頑張ってください。
    • good
    • 0

白地図帳を買ってきて、必要な箇所を何枚もコピー。

そこに覚えたい項目を口に出しながら書き込んでゆきましょう。
一度で覚えるわけがないので、おんなじ作業を何度か繰り返すのがポイントです。

日本一長い川=信濃川
長野県から新潟県
下流は越後平野

なんて箇条書きにするより、白地図に川を描いて(なぞって)、「信濃川」「日本一」「越後平野」なんて書き込みを加えたほうが、イメージで記憶できて有効です。

ま、最終的にめんどくささは残るけど、勉強なんて、興味がなければどの教科もそんなもの。がんばれー
    • good
    • 0

 地理と地図は別物としてください。


地理:
 人の棲み分けを学ぶ学問だとします。
◇人が住むのには、
  (1)乾燥した陸地が必要です。 アザラシやイルカではありません。
  (2)飲み水と食糧が育つ環境が必要です。 動物や植物を食べます。
  (3)住居(巣)を作る資材が必要です。
    環境から身を守る住居や衣服の材料が入手する必要があります。
以上3点の入手しやすい場所に人が住みつきます。
 この人の住み方を研究し、その方向性を学ぶのが地理だと思います。

  (4)知識が発達すると、食糧や水の備蓄や確保の技術が発見され、伝えられて次第に
    環境の悪いところへ住処を広げていきました。
     環境の悪いところは、最大の攻撃者(敵)も侵入してこない安全な場所なのです。
   高山地方や極寒の地方・乾燥/砂漠地帯・熱帯雨林地方です。
  (5)さらに科学が発展して、資源が大量に採れるところには鉄道や艦船、航空機を利用して
    必要な物資を運び人が住みつくようになりました。
  (6)人が集まるところは、分業が進んで専門の人たちが住み、集落から、村・街・都市と呼ばれる
    大群集地が発生しました。
  ◎この人の生活する場所の関係を一覧できるようにしたのが地図です。
    地図を読むと(1)~(6)までの関係が推測できます。
  気候により、そこに生息できる動植物が限定されます。

  ◇◇先ず、西岸海洋性気候に着目しましょう。
   →同じ気候なら、同じ作物が同じ技術で栽培できることが分かります。
     西岸海洋性気候のところは、世界中にヨーロッパ人が侵入して原住民を駆逐して
      牧畜を始めました。彼らは動物を殺して肉を食らうので、原住民を殺したり、家畜の
     ように奴隷化することに罪の意識を持ちません。
      また、平気で交尾して、混血しました。また、混血させ、文化を抹消させました。
       特にアフリカやアジアから新大陸に人を家畜のように持ち込み、交雑させて
      新たな人種を作りだしたのです。
  ○犬や家畜を交配するように人種も交配して屈強で従順な奴隷(アスリート)を作りだしたのです。
    牧畜民族だから平気で出来たのです。

  ◎地図は、この奴隷を集積し、運搬する経路の港町や砦の位置を記す絵図から発展したと
    考えましょう。
  ◎大量に鉱物資源や水産資源・農産物の採れる地域と工業地帯とその消費地を結ぶ絵図と
    なって、地図は複雑になったのです。
   大都市では、これらの流通を管理(貿易や政治)などに従事する人が住みつき、見たことも
    触ったことのない動植物の肉や身(葉や根)・果実や卵を食べているのです。
   
 子どものころは、地理や地図は理解できないのでつまらない教科です。
 しかし、大人になると、絶対に欠かせないアイテムになります。

 仕事はもちろん、仕事が終わって、飲み会や遊びは行く場所によって楽しみが全然違います。
 海外旅行ならなおさらです。

 お酒が禁止の国に行っては、飲めません。
 お堅い国にいっては、遊びができません。
  お金で、いくらでも恋愛できて、好きな娘や男の子とデートできる国もあります。
 一方では、うっかり、デートしたために殺されてしまう国もあります。

 (7)の要素として、宗教があります。
   その地方で生き抜くための知恵を集約して最低限の決まりとした教えです。
   文化であり、「どうして?」ではなく、守らなければいけない「おきて」のもとです。
日本では恥ずかしいことも、その宗教では当たり前であり、日本では許されても
 その国では、絶対にしてはいけないこともあるのです。

 立ち小便はどうですか?    チンチンを出す=性器というより排泄器です。農業国? 
 人前でのキスはどうですか? 仏教圏では少ない? 畜産圏?
 タバコはすえますか?  部屋の換気 
 お酒は飲めますか?  酒の原料は? ブドウの産地→ブドウ酒
 家族でも男と女が同じ部屋で、同じベッドで寝ますか? →気候
 結婚より先に子どもを産みますか? → 寿命や産業 
 生の肉を食べますか?      → 動物の生息 → 動物の交配→人の交配も安易?
 沸かさない水を飲みますか?  → 病原菌 → 動植物の生息
 お風呂に入りますか?   →砂浴び →家畜の尿 (気候や病原菌)
 トイレがありますか?    →人口密集地 湿度・乾燥
 お米・いも・まめ・小麦粉  何を主に食べますか?  気候

地図帳を一冊茶の間でも、身近に置いてなんでも記入してみましょう。
 次第に地理でも、自分の好きな分野では専門的にコメントできるようになります。
 ある程度のレベルを超えれば、酒の肴になる話題も多いのです。

 先ずは、トライしましょう。 
   ご自分なりの法則が語れれば、一人前の地理学博士です。

     
       
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!