プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

政治・経済・医療・超高齢化・子供・年金・社会保障・税金
就活・婚活・生活全般などなど
このところ日本は様々な分野で問題があり疲弊していると
考えていますが、それでも世界の他の国々に比べたら
日本は幸福な国だとよく言われます。
それは、たとえばお隣の韓国などでは徴兵制があるとか
中国は、一人しか子供が産めないとか貧富の格差絶大とか
米国は、銃社会だとかよく例に挙がってきます。
いくつかの分野だけを挙げて幸福か不幸は決められない
けれど、日本はやっぱりしあわせな国なのでしょうか!?
よく海外旅行に行くと物が盗まれるとか水道の水が飲めない
とか日本よりも治安や衛生面で劣っている国は多数あると
感じています。また、電車など時刻表があってないような国
とか・・・確かに日本などは時刻表どおりに電車が運行
されてますよねー!その点は素晴らしいと感じてます。
みなさまのお気づきの点などあれば教えてください!

A 回答 (13件中11~13件)

どこの国でも、すべての国民が幸せだと思っていたり


しないし、不幸だと感じていたりしません。
人それぞれです。

ですから、幸せだと感じている人の割合が多い国だとか、
幸せになりやすい国というのはあるでしょうが、

国家そのものを、幸せな国かどうか判断しようとする
ことに無理があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~~ん無理ですか・・・残念。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/03 07:07

北朝鮮などとんでもない国は在りますが,基本的にはどの国も「住めば都」ではないでしょうか。


「電車など時刻表があってないような国」では,「時刻表に縛られるのは窮屈だなぁ。待ってりゃ,そのうち電車も来るさ」と大らかな(秒単位ではなく,100年単位)で時間が流れる感じなのでしょう。

日本人は「水に流す」感覚ですが,数千年前の遺恨を忘れない国も多いですから。

日本は地震や火山,台風など自然災害も多い国です。でもそれだけに人々は自然に対して畏敬の念を抱き続け,人と人が助け合って困難を乗り越えて来られたのだと思います。
また島国ですので他国からの侵略を受けにくかった歴史もあります。だから簡単に信用して外交や政治の面で「弱さ」を見せている面もあり,歯痒さも感じます。

でも私は家族や友人たちと暮らせるこの日本が好きです。
裕福でも便利でも無かったけど,素晴らしい子ども時代を過ごさせてもらったと親や国に感謝しています。
だから,自分の子どもたちにも幸せな暮らし(「贅沢をさせたい」という意味ではありません)をさせてやりたいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに北などを除けば「住めば都」かも知れませんねー!
おおらかな国もいいですね。日本みたいに
電車が1,2分遅れただけで
文句をいう人がいるのもどうかと思うときがあります。
おおらかさ、のんびりしたところ、楽天的なところは
世界に見習う点かも知れませんねー。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/03 07:10

 少なくとも、今の所は素晴らしい国だと思います。


 何より、日本人にとって、日本が一番住みやすい事は間違いありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!確かに!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/03 07:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!