dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式を控えている者です。

結婚式当日、お心付けはどなたにお渡しするのが一般的ですか?
プランナーさん、司会の方、音響の方、等々お渡しすべき方は一般的にはどの方まで
なのか、教えていただけますか?

また金額はどのくらい包み、当日どのタイミングでお渡しするのか、
お教えいただけますか。

プランナーさんに聞けない内容なので、常識の範囲が分からないのですが、必要以上に
お渡しできるほど金銭に余裕がないもので、教えていただけましたら大変有難いです。。

また、ウエディングサイトなどをみるとスピーチをしていただいた方や余興を披露していただいた
方に別途お礼をするようなことが書いてありますが、引き出物屋さんのアドバイスを受けまして
私達はその方達への引き出物に関しては御礼を含めて高めに設定しました。
この引き出物以外に別途お礼は必要ですか?教えてください。

参考になるURLでも、経験談でも構いません。
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

司会者として披露宴に出入りしています。


お心付けは3千円~1万円、もしくは菓子折りを頂く事もありますが、ない場合の方が多いです。
会場によっては受け取りが禁止のところもあります。(特に神社系はNGなところが多いと思います)
また、私達はプロとしてちゃんと報酬を頂いておりますので、その有無によって仕事の内容が変わったりはしません。
とは言え、もしお包みするのであれば、是非披露宴前にお渡しして下さい。
お心付けがないことによって100%→80%の力になることはありませんが、頂けば120%出そう!と無意識になると思います…。笑
司会者をはじめスタッフは新郎新婦に挨拶に来ると思いますので、その時にお渡ししてください。

プランナーさんの場合も、そのままポケットに入るところと、会場に提出しなければいけないところがあると思います。
他の方も仰っていますが、一番嬉しいのはお心付けより、披露宴後に頂くハガキです。
中には一緒に撮った写真を送って下さった方もおり、私の宝物になっています。
この仕事をしていてよかった。これからも頑張ろうと本当に励みになりますよ。

ただし祝辞や乾杯をしてくださる方へのお礼はマストです。
ゲストは仕事ではないので、きちんとお礼を差し上げるのがマナーです。
金額は会社によって慣例があったりしますので、どなたかにご相談するといいでしょう。
ただし余興や友人スピーチのお礼はそこまできちんとしなくていいと思います。
するとしても例えば引き出物の中に「余興ありがとう」というメッセージカードと一緒に3000円くらいの図書カードやクオカードなどを入れれば十分でしょう。
二次会にも招待するのであれば、その時の会費を無料にするというやり方もあると思います。
新婚旅行でちょっと豪華なお土産を買ってくるのでもOKです。
同じ友人でも受付をお願いする場合は3000円現金でお礼をお渡し致します。

参考になれば:)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

丁寧なご回答、大変参考になりました。
是非参考にさせて頂き、失礼のないようにしたいと思います。

お礼日時:2011/11/07 14:35

スタッフとして、婚礼に出入りする事があります(プロフィール画像でどのような入り方しているか分かっていただけると思いますが)。



ここ数年、ほとんど御心付けは頂いた事ありません。
確率的にも頂ける割合は10%以下です。
また、会場によっては受け取りを禁止している所もあります。
私は、頂ける場合でもその場では丁重にお断りし、それでもと言われた時にだけ失礼にならないように頂いています。

もともとは、スタッフに対する御心付けは不要な物で、費用の中に含まれているものです(でも、それぞれのスタッフに渡るわけではないので、当日頂けると嬉しいのは間違いありません)。

当日の最後に
「ありがとう。
 お陰で思い出に残る素敵な挙式・披露宴になりました。」
と言われるのが一番です。

金額的には3,000円が一般的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実際の現場の方のお話は大変参考になり、
無知の私にはとてもありがたいです。
どうもありがとうございます!

お礼日時:2011/11/04 09:52

自分のときは・・・



司会の方・・2万円(友人に頼みました)
受付・・5千円(4人)
お世話係り?(当日ついてくれた人)・・1万円
披露宴が終わったあと渡しました。プランナーさんには
あげませんでしたね。今思えば渡した方良かったのかな?

あと挨拶等してくれた方には引き出物を豪華にしましたが
その他のお礼はしてません。(上司のみ)
余興の方は友達なので特に何もしてません。
仲人さんには10万包みました。

参考になるかわかりませんが、うちはこういう感じでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
このような実体験のお話をお聞かせいただいたのは
とても参考になります。
是非、参考にさせて頂きたいと思います。
大変助かりました。

お礼日時:2011/11/04 09:50

お渡しするタイミングは、最初です。

終了してからでは無意味です。
祝儀袋は、先方の身分や格式で、祝儀袋または、ぽち袋と、差別します。もちろん中身の金額は相違します。
URLを参考されるとよろしいでしょう。

参考URL:http://www.medetai.com/FIRST/01STORY/orei.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/04 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!