dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある宗教のお試しコースを見に行ったら、断食について言っておられました。
神に近づくために祈りながら断食するそうです。わたしには意味がわかりません。
どうか、わかる方がおられましたら、教えて下さい。

A 回答 (4件)

極度の空腹、苦痛、恐怖を味わうと脳内麻酔とか呼ばれる物が出て幻覚を見たり光に対して過剰反応を起こしたりする状態を「神を見る」らしいです。

日本でも荒行とかで火に長時間あたったり、宗教の中には自分の身体を傷つけたり、どMな事をするのはそのせいかと。

海外では神経毒を含む植物や菌類(きのこ)を食べたり、煙にして吸ったりしてその状態を得る場合もあるようです。今もこの儀式を行う中南米、東南アジアあたりに呪術師と呼ばれる人が居るそうですよ。

余談ですが昔犬に噛まれて指の骨が露出するぐらいの怪我をした人の病院での消毒に付き添った事があるのですが、幹部を麻酔無しで歯ブラシでゴシゴシ擦る消毒方法だったのですが・・・・その人は痛すぎるのか涙を流しながら笑ってました。私は医師に言われて痛みでのたうちまわるのを押さえている役目を言い渡されました^^;
処置室で絶叫していた知人には悪いですが脳内麻酔とはこんなものかと勉強になったような気がしました。。。
    • good
    • 0

断食の目的は様々です。


仏教では基本的に釈迦が悟りを開くのに断食を行なったから言うだけです。
後に釈迦と同じく断食の苦行によって悟りを開こうとした僧が断食を行なったに過ぎません。
また同じく仏教で修行目的という中には、食欲という煩悩を断ち切る為に断食をするという説もあります。

キリスト教ではキリストが、自分の使命を確認する際にやはり断食をしたからと考えています。
しかし実際にはユダヤ教の贖罪日を行なったもので、理由は判りませんがユダヤ教徒は贖罪の日には断食をする事になっているからです。
キリストはキリスト教を興そうとしたのではなく、権威主義や権力主義に偏り、ローマにおもねったユダヤ教を正当なものに戻そうとしただけです。彼の人生はユダヤ教に従ったものだったのです。

イスラムも基はユダヤ教です。しかしモスリムの一説では、貧しい人と苦難を分かち合う事を目的としています。
だからモスリムでは施しを盛んに行なうようにしています。

その他の宗教でもそれぞれの目的があるでしょうが、最近起こされた所謂“新興宗教”ではその辺の風習だけを模倣し、神仏に近づくと考えているのでしょう。
    • good
    • 0

別に宗教の全てが断食をするのだとは限らないと思いますが…。



先に申し上げておくと、私はクリスマスを祝い、正月には初詣に行き、盆や彼岸には墓参りに行くというごく一般的な日本人だろうと思います。某寺の檀家ではあっても教義も知らず、神仏がいるのかどうかなどよくわからんと思っている人間です。

断食のことは健康にもいいので、興味を持って勉強し、本格的にではないですが、何度か行っているので、それで知ったことを申しあげます。断食を行うと感覚が鋭敏になり、日常気づかなかったことに気づいたりします。人によっては、自然の声が聞こえたり、動物の気持ちが伝わってきたりするようです。こうした現象を意識が拡大するというのですが、ちょっとした超常現象ですから、神に近づいたというのか、そういう感覚になりやすいのだろうと思います。

断食などしなくても、スピリチュアルな世界にいる方はもともとそうした意識の拡大が起こっている人が多いのでしょう。ですから断食は、私のような凡人でもそうした境地に近づきやすい手段なのだろうと思っています。
    • good
    • 0

どんな宗教かも分からないのに、何故、赤の他人に質問するのですか?


コミュ障ですか? 言っている当人に聞きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!