
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
可能だと思います。
トリウム原発にはいくつか種類があるようで、トリウム溶融塩発電炉が現在本命のようです。
インドで商用運転しているのは別の種類のようで、ビル・ゲイツが出資するベンチャーと東芝が研究する進行波炉というタイプもあります。
いずれにしても、ウラン燃料のように暴走する危険性がありませんし、兵器への転用が難しい燃料です
アメリカやソ連がウラン型を推進したのは軍事利用を考えたからで、兵器への転用の難しさを欠点と捉えていました。
しかし、核拡散防止の観点からはむしろメリットです。
それに、トリウムはそのままでは燃えないので、プルトニウムで中性子を補ってやる必要があります。
日本に溜まりに溜まったプルトニウムを消費するにはもってこいの原発です。
トリウムは資源量がウランの4倍もあって有望なエネルギー源です。
しかも、レアアースのジスプロシウム精製の副産物として生産されます。
じつはレアアースのおまけで出てくる厄介者だったのがエネルギー源になるのです。
経済性でいうと、資源量の豊富さより使用済み燃料の処理にお金がかからないこと、安全性が高いので福島の事故のような賠償費用も考えなくてよいのが貢献すると思います。
小型で安全性の高い原発が作れるので、現在の原発の敷地じゃなく電力消費地の近くに作ればいいと思います。
フッ化塩燃料を使うので、材料だけはいいものを使って欲しいものです。
進行波炉も100年運用するために材料が開発の重要なポイントです。
というのも、金属は中性子を照射すると脆くなる性質「照射脆化」があるからです。
メリットをまとめると以下のようになります。
・トリウムのフッ化塩を700度程度で溶かして使うので、燃料棒を成型する必要がなく、始めから溶けているので燃料棒が溶けることがない。
・トリウム塩は安定しており大気圧で運用し高圧にする必要がない。
・核燃料廃棄物がウラン・プルトニウム燃料より格段に少ない。
・燃料の利用効率が極めて高く使用済み燃料再処理が不要。
・廃棄物の放射能半減期が30年(ウラン燃料は10万年)と短い。
・プルトニウムができない(微量はできるが)。
・トリウムからできるウラン233も強いガンマ線を発するので軍事転用できない。
早いところ極めて安全性の高い原子炉に切り替えて、ドイツやイタリアを羨ましがらせたいものです。
この回答への補足
大変詳しいご説明を有り難うございました。
質問があります。
トリウムに熱中性子をぶつけるとウラン233ができて、これは核燃料になるということですね。ウラン233は崩壊すると約2.6個の中性子を放出する。純粋なウラン233であれば、臨界に達すればそのまま燃え続ける。しかし、トリウムだけだとそうはいかない。つまり中性子の生成が不十分で臨界が続かないということでプルトニウム等で絶えず中性子を補給し続けなければならないということでしょうか。
もちろん、日本にあるプルトニウムの量には限度がありますから、いつか無くなってしまう可能性があるということですね。トリウム原発が今の軽水炉の原発に置き換わるほどの規模になったとして、どのくらいで日本に蓄えられたプルトニウムを使い果たしてしまいますか。
使い切った後は、陽子加速器で中性子補給をするのでしょうか。本当にそんな大電流陽子加速器は可能なのでしょうか。
それからトリウム原発での発電単価は現在の原発に比べどうなりますか。
No.1
- 回答日時:
黒鉛減速材使用
爆発の際に、放射線同位体散布
当時、チェルノブイリ原子力発電所にはソ連が独自に設計開発した黒鉛減速沸騰軽水圧力管型原子炉(RBMK)のRBMK-1000型を使用した4つの原子炉が稼働しており、そのうち4号炉が炉心溶融(世間一般でいう「メルトダウン」)ののち爆発し、放射性降下物がウクライナ・白ロシア(ベラルーシ)・ロシアなどを汚染した、史上最悪の原子力事故とされている。
お粗末さまでした。
この回答への補足
これはウラン原発の話しですよね。トリウムは、どんな事故が起きてもそのようなことはあり得ないと理解しております。減速財は同じ黒鉛でも燃やす物が、ずっとおとなしいトリウムですからね。
補足日時:2011/11/30 09:23お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天然ウランとは
-
ゴジラが吐くのは?
-
「1.21 ジゴワット」とは、例え...
-
核燃料デブリって何ですか?簡...
-
核廃棄物は核融合の燃料にはな...
-
砂の比重
-
1000mlって何グラムですか?
-
氷の重さ
-
化学で言う「雰囲気」って?
-
水の一滴って何ccですか?
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
有機化学命名:クメンヒドロペル...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
カキ氷屋台で氷を長持ちさせる...
-
中和熱の測定実験からなんですが、
-
かき氷に使用する氷について
-
両性元素は「何故」両性なのです?
-
紙パックで氷の作り方
-
空隙率(空間率)の計算方法を教...
-
化学実験に関する質問です。氷...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原爆の爆発方式、なぜウランと...
-
核燃料取り出し中止。
-
核兵器と通常兵器はどれくらい...
-
原子爆弾と核ミサイル
-
「原子力船むつ」の解体された...
-
核兵器の廃棄方法
-
ウランの形状と使い道について
-
日本国は核武装すべきでしょう...
-
原爆に賞味期限(?)はあるの
-
これからの未来で何発電所を進...
-
原子力と自動車について
-
既存の核ミサイルは広島原爆の...
-
ゴジラが吐くのは?
-
結局、核兵器の使用はできませ...
-
【福島第1原発】放射性物質の種...
-
クリーンな核爆弾
-
チェルノブイリに人が住めず、...
-
何故チェルノブイリには人が住...
-
ウランについて ウランについて...
-
「1.21 ジゴワット」とは、例え...
おすすめ情報