dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独り者で仕事にかまけて自炊は全くせず、食事のほとんどが外食なのですが、最近ひょんなことから健康に気遣うようになりまして、外食そのものも問題なのですが 休日や小腹が減った時などによく冷凍食品やレトルトの食品を利用していました。
様々な情報によりますと、冷凍食品やレトルトものは 体に良くないと言われているようなのですが、一体どういうところが良くないのでしょうか?
そんなに気にするなら頑張って自炊しろ、と言われそうですが、ハッキリ言って自分でつくる料理は不味いですし(笑)、 何といっても 一人分の食材は手にはいりにくいですし、もし買っておいても 外食が続き使うころには賞味期限が切れ、冷蔵庫の中で腐ってしまうということすらあるので、余計に自炊からは遠ざかってしまいます。
私の住居は大規模マンションで、一旦帰宅すると細かい用事での外出が非常に面倒で、なおかつ周辺にはコンビニこそあれスーパーなどは比較的遠隔地にありますので、冷凍食品やレトルトを大量に買って実際に重宝しておりました。
しかし、どうも『良くない』という情報が気になってしまい、気持ちよく食べることができないために 近頃は買わなくなってしまいました。
ただ、納得がいかないんですよね。
何がどう良くなくて、食べないほうがいい ということがイマイチわからないために 便利な冷凍食品やレトルトに対して、断絶する踏ん切りがつかないのです。

どうか、私の疑問をクリアにしていただきたいです!

こういった食品に関して詳しいかた、もしくは製造に関わっているかたからの回答をお待ちしております。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

レトルト食品は密封された袋に入っている食品を、常温でも腐らないように作られています。



冷蔵庫に入れた野菜や肉は時間とともに傷み、腐りますよね。

原材料を見て、知らない材料があればネットで調べてみて下さい。

毎日食べると…。

この回答への補足

ググってもわからないから、質問しました。事情通からの生の声が欲しかった。

補足日時:2011/12/10 23:49
    • good
    • 0

食品添加物と防腐剤。



少しググってみるといろいろでてきます。

調べているうちに自分も怖くなってきました・・。

この回答への補足

ググってもわからないから、質問しました。事情通からの生の声が欲しかった。

補足日時:2011/12/10 23:47
    • good
    • 0

一番の問題は「塩分」と「脂質」。



その他の添加剤は、少量を適量食べる分なら問題ないレベル。

この回答への補足

事情に詳しいかたからの回答をいただきたかったんですが、結局どの回答からも有効な結論を導き出すことはできませんでした。

補足日時:2011/12/10 23:45
    • good
    • 0

きちんとしたレトルト食品が腐らないのは、缶詰と同じ理屈です。


加圧殺菌しているので腐らない。学校で習った、生物は自然発生しないからですね。

この辺をきちんと把握していれば、惑わされないかと。

栄養面での話と、悪名高い中国産野菜などがテーマかと。

この回答への補足

事情に詳しいかたからの回答をいただきたかったんですが、結局どの回答からも有効な結論を導き出すことはできませんでした。

補足日時:2011/12/10 23:45
    • good
    • 0

私も一人暮らしで、自炊は面倒だし外食は費用の点で問題があるので、冷凍食品やレトルト食品を多用した「なんちゃって自炊」をしております。



冷凍食品などが悪く言われるのは、ひとつには「生鮮食品信仰」があると思っています。
確かに、取れたての野菜や魚はおいしいですし、衛生面でも安心です。
しかし、今の冷凍技術は非常に進歩しており、旬の食べ物を瞬時に冷凍すれば、旬をずれた生ものを食べるより栄養価も味も上ではないかと思います。
ましてや期限切れの生ものに比べれば冷凍食品の方がよほど安心です。

確かに中国産の冷凍食品で安全性が問われた事例はありますが、食中毒では生ものも負けてはいません。
怪しげな冷凍食品は避けるに越したことはありませんが、大手のスーパーでは安全性などには十分気を使っていると思います。

日本の食料自給率は40%と言われますが、残りの60%は生で輸入されていると思いますか?
冷凍品を自然解凍したものが多いのではないでしょうか。
自給分の食品にしてもその日の朝取れたものでしょうか。これも冷凍品があるのでは?

私は冷凍食品に詳しい訳でもなく、製造に関わってもいませんが、今の世の中冷凍食品抜きでは、食生活が立ちゆかないのが現状だと思いますので、賢く付き合ってゆくのが大切でしょう。

なお、ご存じかも知れませんが、冷凍食品は冷凍庫にギッシリ詰めた方が省エネに繋がるそうです。

この回答への補足

事情に詳しいかたからの回答をいただきたかったんですが、結局どの回答からも有効な結論を導き出すことはできませんでした。

補足日時:2011/12/10 23:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!