dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

協調性がない同期に
少しでも協調性を
身に付けて欲しいので
本をプレゼントしたいと考えています(;_;)

絵本でも、単行本でもいいので
良い本を教えてください!!

A 回答 (3件)

中島義雄『私の嫌いな10の言葉』新潮文庫。


橋本治『上司は思いつきでものを言う』集英社新書。
山本七平『「空気」の研究』文春文庫。

日本の場合、協調性があるの意味が付和雷同、ことなかれ主義、議論で問題を徹底的に洗い出さない、鶴の一声でだいじょぶだと言ったのでたぶんだいじょぶなんだろう教信者というケースが多いと思うので、第二次世界対戦敗戦、東電福島第一原発チェルノヴイリ越え事故も起きたのじゃないかと考えられます。無能なリーダー、権力者を戴いた場合、やることなすこと失敗だらけになる危険が高いです。こうした問題と向き合うためのテキストとして上記の本をすすめます。

ほかに著者名を失念しましたが成美堂文庫『うっかりイエスと言えない50の言葉』、ソフトバンク文庫『マッキンゼー流最強の仕事術』、勝間和代『断る力』、辛淑玉『怒りの方法』岩波新書も本質的な問題解決のために有効なテキストです。根本的問題解決の提言は無視されやすく、些末で効果が薄い雑務が押し付けられやすい状況をどう打破するかヒントがあります。もし協調性のなさが真の問題解決への熱意のたまものなら、くすぶらずに実際に問題解決の障害を乗り越えるにはどうすべきか書いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^)
よく検討します!!

お礼日時:2011/11/23 20:15

「ニワトリを殺すな」  ~本田宗一郎がすべてのビジネスマンに贈る、「創造のための7つの教え」。


古い本なので入手困難かもしれませんが、今現在ならAmazonに出品があります。

#2の方の書いてる通りで協調と馴れ合いは違うので。馴合い希望でしたらご希望には沿わないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^)

お礼日時:2011/11/23 20:17

ロシアのおはなし



「おおきなかぶ」とか・・。

http://www.fukuinkan.co.jp/bookdetail.php?goods_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^)

お礼日時:2011/11/23 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!