dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ローマ字で「青々丘大学病院」はどうになりますか。

A 回答 (2件)

実在の学校法人でなさそう、と検索しておいてから


「そのローマ字表記を使う場所の思想」に拠るところが大きいですよ。

仮にですが、
Seiseikyu Univ.
が正規表示だとして、
国道の白いパネルの「地点案内」標識の場合
Seiseikyu daigaku Hospital
になってしまう模様です。
http://www.mlit.go.jp/road/sign/sign/annai/direc …
http://www.mlit.go.jp/road/sign/sign/annai/pdf/s …
(PDFは平成16年度 わかりやすい道路案内標識に関する検討会の公開資料)

市など自治体の管理道路で交差点に表示などする場合
Seiseikyu daigaku byouin mae.
と、棒読みしてこそ地元で伝わるよう記載するのを見掛けます。
同じ看板に見えても、法人が占有届けして建てる誘導看板では
Seiseikyu Univ. Hospital HERE
と英語で正規に通じるよう書けますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。
詳しく教えていただき助かりました。

お礼日時:2011/11/19 00:01

「青々丘大学病院」は、そもそも日本語でなんと読むのですか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!