dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCDと穴数は同じですが、ハブ径が異なります。
ホンダ純正ホイールは、ハブ径64mm。トヨタ車はハブ径60mmです。

スペーサーを噛ませば、装着可能でしょうか?
装着可否及び、装着方法を教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

ハブ穴の径 大は小を兼ねるので そのまま付きます。



ホンダ純正ホイールの 穴は 球状テーパー用だと思うので
ホンダ純正の ホイールナットで締めつけることになるでしょう ネジピッチは ホンダとトヨタ一緒

スペーサーは 厚み オフセットをいじるもので 外側に ホイールを 出す事になり ハブボルトも短くなってしまいます 今回の装着には関係ない物です

ハブ径の違いは ハブリングと言う ハブにはめ込む物で サイズを合わせる事が出来ます
外径64mm内径60mmと追う物が 市販で存在すればの話ですが 純正ホイールメーカー違い用の
ハブリングが有るかどうか?
ハブリングを使用しなくても問題は ありません
    • good
    • 7

普通乗りでは、これぐらいのハブ径の遊びならスペーサーを入れる必要はないです。


オフセットの違いやタイヤサイズの関係で内部干渉しないことを確認してください。
また、これで車検を通すなら車体からはみ出てないことも条件になります。

必ずタイヤを装着したらタイヤが地面に接しないぐらいジャッキアップして作業してください。
ホイルナットの締付は基本どおり均等に少づつ締めていけばセンタに止まります。
特にフロント側は、センタに止まってないとハンドルブレを起こすかもしれません。
ホイルバランスが崩れている可能性もありますが、先ずはセンタズレを疑う必要があります。

ホイルナットの形状はホンダ専用の球面のものを買ってください。
警告:スペアタイヤはそのままと思いますから、トヨタ車の現行のホイルナット(タイヤ1本分)は常に積んでおいてください。
    • good
    • 5

こんばんは。



ハブ径自体は大は小を兼ねますので干渉しないはず。それよりもオフセットやホイール幅は?

もっと肝心なことはホイール穴の違い。ホンダ(球面タイプ)とトヨタ(テーパータイプ)とナット形状が違うので変えないと駄目ですよ。

この回答への補足

ホンダのホイールの方が205/55R16でリム幅6.5、オフセット+50mmです。
トヨタ側は、195/65R15でリム幅6、オフセット+50mmです。

補足日時:2011/11/24 18:59
    • good
    • 2

ハブでセンター出してるわけじゃないから


まんま、使えるんじゃね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています