dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在auのwin携帯を使っています。
そろそろスマホに機種変更したいのですが、アドバイスを御願いします。

通話はほとんど無く、プランSSでも通話料が余る程度です。
docomoの彼に長めに電話した時は無料通話をオーバーする時もあります。
モバゲーをやっているので、パケットはかなり使っています。
(毎月6百万パケットくらい使っています)
疑問が数点ありますので、ご存じの点を教えて頂きたいです。

自宅は無線LAN(CATVの8M)があるのですが、彼の家にネット環境がないので
スマホに機種変更するにあたり、デザリングしたいと考えています。
用途は、Yahooモバゲーみたいなブラウザゲームを少しやる程度です。
田舎の山間部に住んでいるので、Xiもwimaxも未対応なのですが
3G回線(FOMA回線?)でブラウザゲームは厳しいでしょうか?
それと、docomoのxiプランでは7G、auのwimaxでは5Gの容量制限?
があるようですが、デザリングでブラウザゲームなどをやれば
あっという間に制限にひっかかりますか?

デザリングの上限料金にも疑問があります。
auの場合、ISフラットだと5985円が上限のようですが
docomoだと、Xiパケホーダイの場合は5985円
FOMAのパケホーダイの場合は8,190円になってしまうのでしょうか?

Xiの機種を購入すると、Xiプランでしか
契約できないとコールセンターの方に言われたので
(FOMA携帯でXiプランを契約するのは可能なようですが、逆は無理だと…)
通話の相手がdocomoの彼が主なのでXiカケホーダイプランも魅力的ですが
他社の相手や、家の電話にかけることもあるので
少しは無料通話プランがある方が良いかなと思っています。
そうなると、FOMAパケホーダイで8,190円になってしまうようであれば
auの方が良いのかなと思うのですが…
購入を検討している機種がARROWS(XかZ)なので、
Xiプランしか契約できないとなると、
無料通話の理由でauにしたほうが良いのかなと思ったりもしています。

アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>デザリング時のパケット数は300万のうちに含まれない。


いえ、含まれます。
細かくなりますが、WiMax対応エリア内であっても、
WiMaxに接続していれいばテザリングで使用するパケット数は含まれませんが、
WiMaxに接続しないでauの3G回線を使用してテザリングをした場合のパケット数は含まれます。

WiMaxエリア内、テザリングかどうかというより、3G回線を使うか使わないかです。
3G回線を使ったパケットは制限に含まれ、
3G回線を使わないパケットは制限に含まれません。

あとezwebも関係ないです。
また300万パケットはかなりのパケット数なので、動画などをガンガン見ない限り制限にひっかかることはないと思います。
心配であれば「auお客さまサポート」というアプリで直近3日間のパケット数を確認することができます。

この回答への補足

回答ありがとうございました。
サポセンの人に騙されるところでした…
WimaxだろうとCDMA WIN接続だろうと、デザリングの場合は含まれないんですよね?
ezwebのパケット料金だけなんですよね?と何回も確認したのですが
「はい、その通りです!」という回答だったんですorz
サポセンもやっぱり1人だけに聞くのではなく、何名かに聞くべきですね。

>>WiMaxエリア内、テザリングかどうかというより、3G回線を使うか使わないかです。
Wimaxは室内等で電波が弱い?ようですので
Wimaxエリア内でも、3G接続になってしまうことが多いのでしょうか。

デザリングも300万パケットに含まれるのであれば、
Wimax未対応エリアの自分の場合は特に
通信料上限(7GB)で直近3日間で1GBパケットなXiの方が
デザリングには向いているようですね…
再度、docomo乗り換えも検討してみます。

補足日時:2011/12/01 16:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度サポートセンターに問い合わせしたので、まとめも兼ねてメモしておきます。

【auサポートセンターからの回答】
・デザリングする場合は、Wimax未対応エリアでもWimax利用料525円がかかる
・デザリングした際の上限料金は5985円(フラット加入時。Wimax、3G回線共に上限額は同じ)
・Wimax非対応エリア(3G接続)でデザリングする場合、通信量制限(5GB)有り
・Wimax接続でデザリングする場合、通信量制限無し
・3G接続で直近3日間で300万パケットを越えるユーザーに通信速度制御がある
 ※ezweb、3G接続のデザリング時のパケット数が300万を超えた場合
 ※Wimax接続でのデザリング時のパケット数は300万のうちに含まれない
auはプランが1本なので、接続方法(Wimax、3G)が切り替わることによって各種制限が摘要されるようです。

【docomoサポートセンターからの回答】
・FOMA(3G)プランでデザリングした際の料金上限は8190円(フラット加入時)
・Xiプランでデザリングした際の料金は5980円(Xi未対応エリアで3G回線で接続した場合も同料金)
 ※7GB規制を解除する場合は上乗せ有り。
・FOMAプランでデザリングする場合、通信量制限無し
・Xiプランでデザリングする場合、通信量制限(7GB)有り
 ※Xi未対応エリアで3G回線で接続しザリングする場合も通信料上限(7GB)有り
・FOMAプランで直近3日間で300万パケットを越えるユーザーに通信速度制御がある
・Xiプランの場合は、直近3日間で1GBパケットを越える場合通信速度制御がある
docomoは、接続方法(Xi、3G)という棲み分けではなく、契約プランで棲み分けされているようです。

色々考えた結果、住んでいる場所がWimaxに対応するまではデザリングは封印し
対応エリアになったらauでデザリングしてみようと思います。
という訳で、とりあえずauのISWシリーズに機種変更することにします。
アドバイス下さった皆様、どうもありがとうございました!

お礼日時:2011/12/02 10:11

これは大変失礼しました。



WiMAX対応機でも、3G回線でテザリングを行えば上限10395円と
思い込んでいました。

申し訳ありませんでした。

この回答への補足

いえいえとんでもないです。
なお、3G回線でもフラット加入時はデザリングは5980円が上限だそうです。

補足日時:2011/12/02 08:53
    • good
    • 0

>Wimaxは室内等で電波が弱い?ようですので


>Wimaxエリア内でも、3G接続になってしまうことが多いのでしょうか。
設定で「3G回線でネットワーク繋がない」としておけば、
WiMaxエリア内で電波が届かなくても3Gで繋がることはありません。
自分が使ってる機種は今どっちで繋がってるかが画面で確認できます。

WiMaxの電波については、どうやら直進性が強いらしく、
大きい建物の中などはやっぱり厳しいです。
家の中でもギリギリだったりしますし。
ただ、随時エリア拡大していますし、エリア内の電波が弱い場所でも、
新しく基地局?を建てて電波の増強には努めてるそうですよ。

今はやっているかどうかわかりませんが、
auショップでWiMaxの確認用にISW11HTのレンタルをやっていましたので、
気になるならレンタルして自分の行動範囲がWiMaxの電波が受信できるか
確認してみると良いと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
とても参考になります♪

>>設定で「3G回線でネットワーク繋がない」としておけば
なるほど、スマホで設定可能なのですね。
自宅は無線LANがあるので、自宅にいる時は無線LANを使えば
パケット数を押さえることもできそうですね。

当方の地域はまだWimaxの対応エリアでないのですが、Xiよりは
Wimaxの方がエリア拡大が早いようですので
対応したころには確認用レンタル機を借りたいと思います。

補足日時:2011/12/01 20:32
    • good
    • 0

>PCで使っても5985円ですと言われまして…


↑の通りです。
実際にauのスマホ(ISW11HT)で使用しています。
テザリングができるのはIS「W」のシリーズです。

通話料金のことはスカイプなども検討されては?
(相手もスカイプ使えないといけませんが。)

この回答への補足

回答ありがとうございました。
実際に使っている方からアドバイスに安心いたしました。
skypeは、相手がパケット定額でないのとガラケーなので無理なんです…

デザリングについて、auとdocomoに電話して詳しく聞いてみました。
今後参考になる方がいるかもしれないので記載しておきます。

【auサポートセンターからの回答】
・ISWとつく機種では全てデザリング可能。デザリングした際の上限料金は5980円(フラット加入)
・Wimax非対応エリア(CDMA WIN接続)でデザリングする場合、通信量制限(5GB)有り
・Wimax対応エリアでデザリングする場合、通信量制限無し
・直近3日間で300万パケットを越えるユーザーに通信速度制御があるのはezweb利用時のパケット数に応じて。デザリング時のパケット数は300万のうちに含まれない。

直近3日間で…というのは、色んなサイト等でデザリングのパケット数も含まれるとの記載があったので
念を押して何度も聞きなおしましたが、デザリングのパケット数はカウントされませんとハッキリ答えを頂きました。
という訳で、Wimax非対応エリアでデザリングする場合は5GBがネックになりそうです。
対応エリアであれば間違いなくauにしたいところです…

【docomoサポートセンターからの回答】
・FOMA(3G)プランでデザリングした際の料金上限は8190円(フラット加入時)
・Xiプランでデザリングした際の料金は5980円
 ※7GB規制を解除する場合は上乗せ有り。
・FOMA(3G)プランでデザリングする場合、通信量制限無し
・Xiプランででデザリングする場合、通信量制限(7GB)有り
 ※Xi非対応エリアで(3G接続)でデザリングする場合も通信料上限(7GB)有り
・FOMAプランで直近3日間で300万パケットを越えるユーザーに通信速度制御がある
 ※docomoの場合は300万パケットにデザリング時のパケットも含まれるとのこと。
 ※XIの場合は300万パケットではなく、直近3日間で1GBパケットを越える場合通信速度制御があるそうです。

直近3日間にデザリング時のパケットも含まれるのが痛いです…

今の段階では、Wimax対応エリアになるまでデザリングはしないことにして
このままauで機種変更しようかなと考えています。

補足日時:2011/12/01 15:12
    • good
    • 0

 ちょっと疑問があるので聞きますけど、Yahooのモバゲーをやるのに、どうしてテザリングなんです?


 テザリングというのは、たとえば、パソコンをネットに繋ぐときに、テザリング対応のスマホをモデム代わりに使う事を指します。つまり、スマホでYahooのモバゲーをするのには全く必要ないのですが?

この回答への補足

Yahooモバゲーはパソコン用のコンテンツなのでスマホでは出来ないです。

補足日時:2011/12/01 08:47
    • good
    • 0

色々ごちゃ混ぜに成っているので統一する方が良いですが…^^;



>3G回線(FOMA回線?)でブラウザゲームは厳しいでしょうか?
→難しいでしょうね。
 Maxで下り14Mb出る様ですが、ゲームに耐えられるかと言うと
 難しいかと。

>デザリングでブラウザゲームなどをやれば
>あっという間に制限にひっかかりますか?
→テザリングに制限なんて有りましたか?
 ちらと見る限りは無いようでしたが。

>デザリングの上限料金にも疑問があります。
→テザリングの上限は、
   au:10395円
   docomo(iモード・SPモード):8190円
   docomo(Xiパケホーダイフラット):5980円
 ですが、どれと勘違いされていますでしょうか?
 少なくとも、3Gテザリングを行うなら圧倒的にdocomoの方が安く
 なります。
 au
  参考:http://www.au.kddi.com/ryokin_waribiki/waribiki/ …
 docomo:パケホーダイダブル
  参考:http://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet/pake_ho …
 docomo:Xiパケホーダイフラット
  参考:http://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet/xi_pake …

 但し、Xiは上限が有って(7GB)それ以上を超えると128kbpsに落ち
 ますから要注意ですね。(特に月末)
 上限をなくす(2GB毎に2625円)を払うと、速度の低下が無くなる
 らしいですが。
 (iモード・SPモードは上限金額の変更なし。)

 因みに、ISフラットの通常使用時の上限は5460円です。

>他社の相手や、家の電話にかけることもあるので
>少しは無料通話プランがある方が良いかなと思っています。
→程度の問題です。
 彼への通話が10000円他への通話が1000円だとすれば、
  プランSSの場合の通話料は10000円
  Xiカケホーダイだと、1780円位かな。
 どちらを取りますか…という事です。
 先ずは、彼への通話料金を確認する事から始めるべきでしょう。

>そうなると、FOMAパケホーダイで8,190円になってしまうようであれば
>auの方が良いのかなと思うのですが…
→5980円より10395円の方が安いと思われるのであればそれでも良い
 かと思います。
 因みに、auのダブル定額系も全て、テザリングをすれば上限10395円
 です。
 又、回線速度で言うと、auのMaxは下り9.2Mb位では無かったかな?
 最新のFomaスマートフォンであればMax14Mb位出る様ですから、
 速度的にもどうよ…と言う感じですね。
 ※「遅い・高い」なauテザリングであれば、私なら選びません。

>Xiプランしか契約できないとなると、
>無料通話の理由でauにしたほうが良いのかなと思ったりもしています。
→上に書いた通りです。
 要は
   誰への通話料金が一番高くてそれを無料にした場合、他への
   通話料はどれだけに成る?
 を考えないと失敗します。

この回答への補足

今日、デザリングについてauショップに行った際に確認したのですが
PCで使っても5985円ですと言われまして…
(一部機種のみ、10,395円になると言われました)
今手元にないので曖昧なのですが、カタログにもPCで利用した場合も5985円と書いてあったと思います。
やっぱり10,395円/月なんでしょうか…?

デザリングの制限というのは、SWM5903さんのおっしゃる
Xiの7GB上限のことです。
auのカタログのISフラットのページには5GBとありました。

ネットで見ると、docomoもauも、直近3日間で300万パケット使うと速度制限があるようで…
FLASHゲームとはいえ、通信があるので簡単に超えてしまいそう…
彼の家に行くのは毎日ではないので平気なのかもしれないですが。

おそらく、通話料は毎月千円前後だと思うので
(多い時で彼への通話が3千円くらいの時もありましたが、平均的には彼含め他に掛けた場合も毎月千円以内で済みます)
通話料のみで考えた場合、Xiの通話プラン+1000になるよりは
auの無料通話があるSSの方が自分には安いと思います。

まずはもう一度デザリング料金をauに問い合わせてみようと思います。

補足日時:2011/12/01 08:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!