dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日行ったホールにて、こんな貼り紙がありました。
「3000玉を換金したら次回貸し出しは2500玉ですが、再プレイを利用すれば300玉お得!」


ここから、単純に30玉交換で手数料10%と考えました。
しかし、実際に打って貯玉したところ、

残高122玉
現金投資
回収4886玉
貯玉後の残高表示4484玉

次回
投資1250玉
回収7894玉
貯玉後の残高表示10282玉

となりました。
再プレイ機能付きのサンドなので、恐らく手数料計算後の再プレイ可能な数字が表示されているのでしょうが、この後数回の実戦データも含めて計算した結果、どうやら0.8929を乗じた数が表示されるようです。


となると、投資相当金額は貼り紙を見て現金の9割でいいと思ったのですが、計算上合いません。

貼り紙はウソ、というかわかりやすく概算で書いていただけで30/280=10.71%が本当の手数料。投資相当額は250玉あたり933.333・・円になると考えているのですが、どこか間違っていますかね?


ちなみに貯玉からの換金はしていないので実際の貯玉数と表示残高に誤差があるかどうかは不明です。
再プレイ時に手数料を取られると考えるのが妥当なので恐らく0.8929で割り戻した数が真の貯玉数と思っています。


わかっていらっしゃるかとは思いますが広告規制後、換金率等の情報は店員が教えてくれなくなりましたので「店に聞けよ」等は無しでお願いします。

A 回答 (1件)

ホールは規制以前から換金率も交換所の場所も原則教えてくれませんよ。



ですが、貯玉システムに関してはホールが直接運営しているわけではないので、貯玉手数料は聞けば教えてくれるはずです。若しくは、貯玉会員になった際に渡される規則(会員規約)に手数料について明記されているので、それを見れば確認できます。

店員に聞くのが面倒、というのであれば、サンドで借りた玉をそのままカウンターに流し(1000円分が一番わかりやすく、また手数料分の損が少なくて済みそうですね)、貯玉再プレイでどれくらい手数料分の玉を引かれたのかを確認されてみてはいかがでしょうか。
500円分の玉を貯玉から使い、カード内の残り玉数を確認すれば手数料で何玉引かれるのかがすぐにわかります(再プレイ前に予め貯玉残高を確認しておき、貯玉引き出し後の貯玉残高で手数料の玉数を確認するのが一番手っ取り早いです)。

この回答への補足

質問に書いてありますが総貯玉数と言いながら「再プレイすることを前提に、手数料を差し引いた数」が表示される機械のようです。言い換えれば再プレイ可能な玉数が表示されるということです。

よって、500円分借りれば残高は素直に125玉マイナスになります。

手数料については聞いても教えてくれませんでした。紙にも書いてありません。

補足日時:2011/12/08 20:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!