dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未婚女性ですが、結婚後ではなくて、結婚する時、昔のお見合い(今も?)みたいにそこまで深く愛し合っていなくても何となく合うとか、一緒にいたいという感じで結婚する人って結構多いのでしょうか?

その場合、結婚後に好きな人と出会って本当の恋に目覚めた人は浮気とか離婚とかに至る(人によるでしょうが)のでしょうか?財産相続も絡みますが結婚ってどういうシステムなのか今更ながらふと疑問をもちました。
唐突ですがご意見あれば教えてください。

A 回答 (23件中1~10件)

初めて、ご回答させて頂きます。



>結婚って愛し合って無くてもしてる人多いですか?
多いとは思いませんが、20~30%程度は
「この時期を逃したら、もうダメだ!」(相手は誰でもよい。)
「お金持ちだから、この人で!」(人間性など無視)
「親を扶養する必要がないから、楽で良い」(とにかく、人との付き合いが嫌だ)
などの理由で結婚した人を多く見ています。
これらの人たちの一部は、傍から見ていても
「あの人の家庭は絶対に上手く行っていない」
といった感じがありありなので、わかります。

私は、できちゃった婚は、どうも好きになれない(納得できない)ですが、それ以上にこんな愛情の無い、良い条件だからというだけで結婚する人の気が知れません。
結婚は男と女の契約ですので、当然条件が良い方が良いに決まっています。また、契約である限り、上記の理由で結婚した人はご自分が納得しているんですから、それで良いのでしょう。
但し、結婚生活は長いです。楽しい、嬉しいなどの時間はほんのわずかで、辛い、苦しいという時間の方が遥かに長いのです。その時、初めてこの愛情というのが生きてきます。愛情の無い夫婦はこの時
「ああ、失敗したなあ」
となってしまいますが、愛情のある夫婦なら
「私の選んだ人だから、絶対に間違いは無い。信じて一緒に頑張ろう!」
となるわけです。

今、ここで私の書いたことは単に理想論だと思いますし、これに当てはまらないこともたくさんあります。でも、女性の場合は結婚したら、多くの人は相手の男性の子供を産むわけです。
男の私には、いくら条件が良いからと言って、そんなに愛情の深くない男性とSEXをしたり、その子供を産む女性の気持ちはわかりません。

参考になったかどうかわかりませんが、将来、素晴らしい結婚をして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何か少し安心しました・・。条件だけだとうまくいってないご家庭が多い事や辛く苦しい時に愛情が生きて来るというお話はとても参考になりました。
私も、痛い思いして命掛けで子供を産むのに条件だけではできそうにないなあ、、とは思います。
ただし女性には子供を産める期間が決まっているので、子供が欲しいなら生き物的には条件で決めないといけないのかも知れません、、それよりも私はやっぱり一緒に居たい人を選らんでしまいそうです。
もっと割り切らないといけないのかなあ、、難しいです。

お礼日時:2011/12/10 22:36

No.10です。


再々度、回答します。

>「結婚する」以外に「お嫁に行く」(相手の家に入る)という意識は今時も大切なのでしょうか?
ここがポイントなんです。
多くの女性は、ここの部分を非常に気にします。好きな人と結婚するのに、それ以外におまけが付いて来るんです。そうすると、一番好きな人を諦めて、おまけのたくさん付いてこない、二番目、三番目の男性に決めてしまうんです。そうなってくると、どちらが幸福だったのかという話になって来ます。
その結果は、長く一緒に生活しないとわかりません。

>実は鎖に繋がれてるのに自由気取り(特に男性)な人(自由だと思い込んでる人も)を良くみかけるんですけど根底が誰かと繋がっていると、より安定して自由??でいられるみたいですね。
男は、家庭があると自由が無いみたいに口では言うんです。でも、家庭があると家庭は妻に任せっきりにして、不倫したり浮気したり、つまみ食いのし放題なんです。
よく不倫男の決まり文句に
「妻とは終わっているんだ」
というのがあるんですが、本当は家庭円満なんです。
だから、男はどんなに不倫しても相手の女性に本気にならない、必ず家庭に帰って行くんです。

現実をお話し過ぎました。
これで、結婚生活にがっかりしないで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどよくわかりました。真実とか実態って実際の体験をしていないと本当にわからないものですね。
大変参考になりました。

お礼日時:2011/12/12 18:28

No.10です。



前回の回答でちょっと、かっこいいことを書き過ぎたようなので・・・。
>それよりも私はやっぱり一緒に居たい人を選んでしまいそうです。
それで良いと思います。
お付き合いしていて楽しい人と、結婚生活を通して頼りになる人は違いますからね。
これが俗に言う「恋愛と結婚は別」ということでしょう。

私が条件ばかりを気にするといけない、みたいな話をしたのは、少し違います。
「条件に目が行き過ぎるあまり、自分にとって最も頼りになる人、大切な人、愛情を注げる人を見失ってしまいますよ。」
と言いたかったのです。
世間にもご主人や奥様の悪口を言っている方は大勢いますが、その内の半分は愛情の裏返しです。その人の普段の態度、人間性などを見れば家庭が上手く行っているかどうかはわかります。
上手く行っていない人は本当に悪口だって、わかるんです。更に人によっては、その中に後悔の気持ちが含まれ、溜息が聞こえてくるんです。
「ああ~、私はこれから何十年も、あの人と暮らしていかなきゃいけないのよ」
ってね。本当に気の毒です。条件ばかりに目をやっている内に大事な人を逃がしてしまい、最後は
「何でも良いから結婚しなきゃ」
と思って、どうでも良い人(ちょっと、言い過ぎ?)と結婚し、人生をつまらないものにしてしまった人の結末です。
但し、一言。回答者の中には言っている人がいますが、結婚してしまえば、結局殆どの人は諦め、その人と一生を共にできるのも事実です。

どうか、質問者様は、後悔の無い結婚をして頂けるよう、応援しています。

この回答への補足

「結婚する」以外に「お嫁に行く」(相手の家に入る)という意識は今時も大切なのでしょうか?
もし未だサイトをご覧下さっている方おられましたら教えて下さい。

補足日時:2011/12/11 23:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
>「ああ~、私はこれから何十年も、あの人と暮らしていかなきゃいけないのよ」
結婚してしまえば、結局殆どの人は諦め、その人と一生を共にできるというのはこういう事ですね?

実は鎖に繋がれてるのに自由気取り(特に男性)な人(自由だと思い込んでる人も)を良くみかけるんですけど根底が誰かと繋がっていると、より安定して自由??でいられるみたいですね。

大変な場合傍から聞いてると「じゃ別れたらいいのに」と思うんですが、それはよほど特別でない限り大半の方はしない、できないのが結婚みたいですからやっぱりヨレヨレでも気を使わないでお隣に居られそうな人じゃないとムリかなあ、、(相手が逃げたりして)でも自分にとって最も頼りになる人、大切な人、愛情を注げる人がビンボーさんだったりする事があるのでそんな時困りますよね。(友人はそんな時皆条件行きましたが結果今イチです。程度によりますね、うむむ。)
応援ありがとうございます。後悔しないようにしてみます。

お礼日時:2011/12/11 23:10

こんにちは



わかりにくい表現もうしわけありませんでした。

>財産は子供がいなくても互いに半分かと思ってましたが違うんですか?

これはたぶん離婚するときのお話では?

そうでなくて旦那さんに先立たれた場合、
奥さんだけだと奥さんに半分
残りは旦那さんの親兄弟に相続権が発生しますってことです^^

子供さえいれば
奥さん半分
残りは子供の数で折半します。
ここは意外と大きい(重要)ですよ。

ちなみに、愛される結婚はずぼらでもだいじょうぶです。
そこひっくるめて好きだーって言ってくれる人さえいればOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
はー。財産的には子供できないなら結婚しない方が良いことも有り得ますね。(相手が自分より相当財産あれば別ですが)愛される結婚はズボラでもいいなんて!ちょっと結婚したくなりましたけど(単純)そんな人いるかしら?相手を探している人に出会わないとダメですね。えっと、、愛とお金と共通の趣向があれば尚いいわけですね。相手の家族とかも重要そうだし、、とりあえず今日トリートメントしよう(笑)

お礼日時:2011/12/11 18:08

#15です。

たくさん回答のびてますね。

>年齢で必要なパートナーも変わり一生1人の人と過ごすのは無理があるとも捉えられる気がしました。
>無理が生じた人は離婚に至ってるんでしょうね。

わたしもそう思います。
「お金」とか「子孫」とか「寂しくない」とか、
そういう実利だけを結婚に求めていて、割り切ってるなら、
それさえなんとかなっていれば、ある意味続けやすいかもしれません。

でも、愛情とか、精神的な豊かさなどを求めると、
人は変わって行きますから、変化の激しい人ほど、これまで一緒にいる人が合わなくなりやすいと思います。
そういう人は、大器晩成で、晩婚向きなんじゃないかと思います。あわてないことです。

>理想の高低も何が基準なんでしょうね…
人によって、大事なポイントが違いますよね。
私は、正直さや誠実さが、自分と同じくらいの人がいいと思います。それが一番の基準です。

でも、学歴とか容姿、収入を基準にする人もいますね。
そういう人は、自分も年齢とか容姿とかで選ばれるんでしょうね。よくわかりませんが、なんだか商品みたい。

自分は自己中で嘘つきさんなのに、
相手には正直さや優しさを求める人がいるようですが、遅かれ早かれ、破綻すると思います。
愛情が循環しないから、相手の人の心がカラカラになります。
恋愛心理学者さんによると、つり合う者同士でまとまるそうです。

さっきの人の場合は、女性に聖母的な幻想を抱いてるみたいなので、
そんな人見つからんだろうに・・と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
思いがけず沢山回答を頂戴して感謝しています。不特定多数の方のご意見はとても参考になります・・。

>人は変わって行きますから、変化の激しい人ほど、これまで一緒にいる人が合わなくなりやすいと思います。そういう人は、大器晩成で、晩婚向きなんじゃないかと思います。あわてないことです。

ちょっと安心しました。私は初老結婚向きかも知れません(笑)

>愛情が循環しないから、相手の人の心がカラカラになります。
恋愛心理学者さんによると、つり合う者同士でまとまるそうです。

カラカラになっても情やしがらみで離婚を決断できずに相手の人にマインドコントロールされている麻薬中毒になってるみたいな人を知っています。結婚って怖いです。
自分とつり合う人を見渡してみようと思います。

>女性に聖母的な幻想を抱いてる
こんな男性って多い気がします。女兄弟がいたりすると現実を知ってるみたいですが・・。

お礼日時:2011/12/11 13:37

良いか悪いかは別にしてもあくまでも結婚とは、将来に子孫を安定して残していくことを目指した基本のシステムであると思うのです。

男女が出会って恋におち、やがて2人で共に暮らしていくことでもって子供ができ、家族として生活していくことで周りからも独立した夫婦・家族であると認識されます。

動物たちはそうではないですね。自由にくっつき、子供が出来て成長するとやがて離れていったりします。人間ももともとは同じです。でもそれでは経済面を含むいろいろな意味でそこかしこで争いが絶えなくなり、社会全体を作っていくことができなくなる恐れがあるために、自分たちで枠組みを設けていったものだと理解しています。

ただ人間にはさまざまな感情があります。

死ぬほど好きだと愛し合う2人がいたとしても、何らかの事情で泣く泣く別の人と一緒になるケースもあります。仰るようにたいして好きでもないのにその場のノリだけで一緒になる人もいます。考えてはいなかったけど、いわゆるできちゃったからと結婚する人も多いですよね。

人間は結婚前と結婚後の立ち位置が違うんです。そして2人の人間関係が重要なんです。
人間同士ですからお互いの感情は常に変化するのが当たり前です。行き違えばさまざまな争いごとが起こります。結婚後に既婚者という枠組みからはずれてしまうような行為があれば、世間から激しく非難されることもあります。どうしても合わない、または合わなくなってしまったことで別れていく人もいます。互いに暮らしていく中で出てくる感情もあります。ただ恐らく結婚しているほとんどの人が「別れようかな」と一度たりとも思わない人はいないでしょう。それでも一緒にいる人は多いです。

あくまでも自分自身の個人の自由だけを求めて、相手に一歩も歩み寄れないというのなら、結婚すべきではないことです。恋愛感情も持たずして一緒になればなんとかなるという考え方、昔の強制などはまさにそれですが、その代わり自分の意思ではないですから最初から相当な負担がかかることになります。恋愛関係いやそれ以前の人間関係の構築を0から始めなければならないからです。

誰だって不幸にはなりたくない。苦労などしたくはない。どんなことを言っていても心の底にはあるものです。しかし結婚前から恋愛感情なくしてあまりにも強い条件のみを前面に出し続けていれば、一緒に生活していこうと思う相手にはなり得ません。結婚は契約といわれます。しかし同じ契約であっても会社間の契約とは訳が違います。相手そのものを見るのではなく、副次的な理由を中心に持ってこようとすれば相手の目には「打算」としか映らない。これでは将来確実にすれ違いが起きる恐れがある以上、結婚対象からははずれてしまいます。

山があって谷があっていろいろな体験を「家族」として「共有」していくこと。2人で入籍することは公に宣言したと同じこと。これが結婚です。未入籍でも同じことはできますが既婚者だったら受けられるものが受けられないケースもあること。どのような形をとるのかはその人次第ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>人間は結婚前と結婚後の立ち位置が違うんです。

そのようですよね。ですから独身の世界観と家庭のある世界観はまた違うんですが、結局はどちらかの世界で生きていくしかないんですものね。独身だと家庭のある人向けの制度は関心がなかったり、時には不要だと思うこともあれば、家庭のある方は独身の世界を夢ばかり追って現実的でないと見下した感のところもあるしやっぱり全然違うような気がします。
私も仕事や趣味では他者と大変な思いを共有した事もありますから、そういう気持ちは忘れないように将来を考えてみたいと思います。

お礼日時:2011/12/11 13:10

おはようございます!



あなたのおっしゃる深く愛し合うの深さの定義がわからないので憶測になりますけど。

極論を言えば、結婚って子供育てるためにある制度なんですよ。

いったん子供ができたら子供を成長させるまでは
男を何らかの形で縛り付けとかないと逃げるでしょ?
逃がさないでちゃんと責任を果たさせるために婚姻制度って必要なんです。

だから本来子供がいらない人は結婚なんてする必要ないんですよ。
子供はいらないけど結婚するって人の結婚は
どっちかっていうと趣味の範疇です。

結婚は子供を育てるための器なんですから
子作りには愛がないよりあったほうがいいし
愛があれば男が逃げる心配も減って子供も健やかに育ちますよね。

財産相続って項目で言うなら
子供がいないと旦那の財産の半分は奥さん相続できないし。
子供がいて初めて旦那の資産を自分と子供で山分けする資格ができます。

優秀な子供を産み育てるためにはバカな男より賢い男の遺伝子のほうがいいし
収入もその尺度のうちですから
すべてにおいて条件が大切なんです。
仮に高学歴高収入でなくても自分にとって価値ある男と思えるなら
それぞれの尺度で人は結婚します。



夫婦って単なる愛し合う男女ってだけではないと思います。
男女としていつまでも愛しあいたいっていうのと制度 ってなんの相関関係もないでしょ。
単に愛し合うだけでいいのなら
同棲だっていいわけだし、ただホテル行くだけでもいいでしょ?
入籍して、夫として、また 父親としての責任を与えるのは
子供を育てるために継続して餌運んで来いよってだけの意味です。 

あなたの言い分を拝見すると
なんだか自分目線からしか考えられていないようですけど
こっち側に大した愛がなくても
相手にものすごく愛されてる場合っていうのもありますよ。
恋われて結婚する場合はこっちの愛が多少薄くても幸せですよ。

また、愛だのなんだの言う人に限って
他に好きな人ができるだけでほいほいそっちに行っちゃうし
本当の恋だの運命の人だの宣伝文句が多いです。
恋愛体質の人が結婚に向いてるっていうほうが稀だと思うんですけど?
愛してるかどうかってあらゆる結婚の条件の中の一項目でしかないですよ。

逆に言うと、ただ愛があるってだけで
その他の不本意な条件を、あなたは全部のめますか?



また、蛇足ですけど、日本のような婚姻制度を採っていない国もありますよね。
一夫多妻とか一妻多夫とか、夫、父親って概念のない国(っていうか民族)もあります。
それぞれの国でその国に合った制度のうちの一つが今の日本の婚姻制度ですので
この形が必ずしもベストであるとは言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現実的で判りやすかったです。子供を育てる為に最良のシステムというのは納得できます。

財産は子供がいなくても互いに半分かと思ってましたが違うんですか?

私は際立って恋愛体質でもないですけどやっぱり付き合う人がホイホイ他の女性のところに行くのは嫌ですもんね…愛される結婚ですか…これを目指してるんですよね普通の女性は。
私ズボラでダメそうです。

お礼日時:2011/12/11 12:19

結婚歴30年。



結婚生活はもう楽しくはありませんが、結婚そのものには後悔していませんし、してよかったと思っています。

配偶者同士の個人的感慨はそれぞれでしょうが、現在の日本の社会(他の国もそうだとおもいますが)は、男女の結婚を前提として成り立ち、幾つかの法律は妻帯者を有利に扱っています。独身者は肩身の狭い思いをするようになっており、社会全体は結婚を勧奨しています。

マクロで言えば、人間が種として存続していく上の条件を制度化したものと思います。

結婚は愛情というより、信頼関係で成り立っていきます。ある意味契約書のない(ある人もいるでしょうが)契約ですので、もし結婚を考える信頼すべき異性とは、予め価値観を確認したほうがよいとアドバイスします。つまり、子供が欲しいのか否か?何人くらい欲しいのか? 持家にするのか? マンションか一戸建てにしたいのかとか。

その辺の考え方が同じだと理想的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに社会的に生きていきやすい制度ですね。
人間ならではの種の保存方法という考え方もあるんですね。争って絶滅しなくてすみますものね(笑)。

具体的な理想が同じ方だと確かに1人より2人が楽しいし心強いんですね。
時々一緒に過ごすだけで幸せを感じる程度で自分が(相手も)満足しているなら特に結婚をしなくてもいいわけですよね。

お礼日時:2011/12/11 12:05

補足回答です。



結婚とは個々の男女が一緒になって一家を造るということです。実にシンプルな仕組みです。

この質問者さんは、学び舎で「家庭に関する統計」を集めて論文作成に応用される目的ですか( ^)o(^ )

>お金とセックス(愛)と信頼があれば結婚が幸せなものになる確率が高いという事ですね・・。

>それでダメなときはダメってことですね。
>お金が無い人と一緒に居たければ結婚せずにいる方が幸せなんですね。
>私の周りの数人は愛より結婚制度を取りましたが、結婚後にご主人が倒産したり、浮気されたり、子供ができなかったりで>苦労している人が結構います。
>だったら最初から好きな人と一緒になってた方が幸せだったんじゃないのかしら?なんて余計な事ですね、、。

こんだけ予備知識があるのに、なんで質問する必要があるんですか(笑い)

人間の根性はいつ変わるか誰もわからないです。
例えて言えば、成金になった瞬間、オレは著名人になったのだと思って、あれこれと仕事の範囲を広げてた末、自分のやり方が時代にマッチしなくなってきたことに気が付かず、惨めな境遇に陥った例は数多く見聞します。

質問者さんが指摘しているのはこんな例を知っているからなんですね。

疑い深い人は、前述の考えはいくつになってもこの性は変わらないでしょう。

巷に50歳過ぎても独身のまま年老いた親と同居している方も多く見受けられます。

幸せになりたいと思っているけど、自分の思いを叶えられなかったのですね。

貴女は結婚する意欲を持っておられるのなら、人生のカケに立ち向かう心構えが必要です。


あなたの文章を読むと、困難に立ち向かって進むという意欲がみられません。

生きがいの楽しみ(喜怒哀楽)の芽を自分で摘み取っているようで、わらびしい感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私がお礼に記載しているのは皆さんの回答から得た知識と友達数名の実例だけで特に統計を取るでもなく本当に結婚というものがわからないから何となくぼんやりと皆さんの暇な時でもご意見が欲しいと思い質問しました。

私は小さい時父が病気で他界し夫婦と現実に暮らした事がないのです。仕事や趣味や恋愛にも力一杯チャレンジしてきましたが結婚だけは百聞は一見にしかずじゃないですけど、なんだか良くわからず…情報収集しているのかもしれませんね…怪しい者ではございません(笑)。慎重が度を越してカケごとに向いていないのかもしれませんが幸せになろうという意識が希薄なのか今幸せなのか理想が低いのか疲れてるのか自分でもよくわからずです。

お礼日時:2011/12/11 11:51

#2です。

お礼ありがとうございました。

>これは信頼を第一に考えたけれどやっぱり愛情が勝ったという事ではないのでしょうか??

話によると、冷たくして相手から別れるのを待ってたそうです。
相手の母親に何年も同棲していた責任をとるようにせまられて仕方なく・・・だそうです。
実家で同棲していたので、自分の家族の手前もあったんじゃないかと思います。
でも結婚しても風俗・不倫して、家では仮面夫婦だったそうです。

昔は寂しがりやで、付き合ってくれる女の人なら誰でも気を引きたくなったらしいです。
なので、信頼から、というより、寂しさと世間体のためだったようです。
気が弱く、周囲に流されやすい人です。

たしかに、やはり愛情がなければ無理だ、と思うようにはなったらしいですが、
たぶん理想の女性像が高すぎる? と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ある意味縛られておられたのですね。せっかく同棲だったのに結婚に至らないといけなかったとは…なんだか壮絶ですが今は良い方に巡り会われたようですね。
理想の高低も何が基準なんでしょうね…結婚を制度と考えるから基準があるかと思えば最終的には条件でない人と過ごしたくなる。

これは年齢で必要なパートナーも変わり一生1人の人と過ごすのは無理があるとも捉えられる気がしました。無理が生じた人は離婚に至ってるんでしょうね。
無理の度合いも決断も人それぞれでしょうけど…。

お礼日時:2011/12/11 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!