dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメの機種は、キャノンIXY DIGITAL 910 IS
http://qrl.jp/?338781
なんですが、本日12月10日の皆既月食を
デジカメで撮ろうと思います
それで、出来れば月の模様迄撮りたいんですが
どうすれば撮れるでしょうかという質問です

ちなみに、カメラの機能では
露出補正でマイナス2…つまり暗いギリギリにも合わせ
ISOも調整し、更には遠景モードや
夜景の花火モードでも調整しました

ところが、下記画像の様な感じで月の模様が写りません
他に何か工夫すれば、模様も写るでしょうか?
ネットで調べても、最近はデジカメも性能が良いから…
とか実際に撮った画像も載ってるんですが
肝心の設定方法が載ってるHPが見つかりませんでした

「皆既月食で模様をデジカメで撮りたいです」の質問画像

A 回答 (10件)

横レスで申し訳ないが見ちゃいれないのでw



>しかし遠景で撮ると月の輪郭がボヤける為、通常モードで…

該当機種の取説見たが肝心なコトがドコにも記載されていないので推測になるけど、その機種の「遠景モード」とやらは単にピントを無限遠に固定して絞りも最大絞りまで絞り込む(って言ってもコンデジの絞りなんて2パターンくらいしか実は無くて、NDフィルターと組み合わせてたりするのでホントの意味の絞りは「開放or最小絞り」だけだったりするのが殆ど。で、取説にはどこにもその辺りの仕様が明記されていないw)ってぇくらいのコトしかしていない筈だぜ?アトはせいぜいシャープネス強調とかくらいか。
…ってぇ前提で考えると、それ以外の設定が他と同じなら絞られた分シャッター速度が遅くなってブレまくったダケじゃね?って推測が成り立ちます。
ちなみに一応確認してみたいのですが、質問者様はブレに関してどのような対策を行っておられましたか?

>夜景モードと言う意味では「花火モード」が存在したんでそれでセットしました

上記同様肝心なコトが取説に記載されていない(以下略)
「花火モード」の振る舞いを推測するに、絞り値とiso感度設定ダケは「通常状態の月に対して」概ねおk。但し「花火モード」であるが故にシャッター速度がかな~り遅くなるので結果的に通常時の月に対しては露光オーバーになって当たり前。そして皆既状態の月に対しては露光不足になるのが当たり前。そういう設定になってる筈ですよ。

>結論から言うと、倍率を除くと
>どのモードで撮影しても結果は同じでした(笑)

結論から言うとNo.9氏の記載通りにやればそれなりの月面が撮影可能ですよ。
さらに追加するならセルフタイマーorリモコンの活用も重要。普通にレリーズしたらそれだけでブレるんだぜ?それが望遠撮影の罠ですw
(誤解の無いよう付記しておくと広角だってブレそのものは存在します。結果的に目立たないってだけでしてw)

>それと、今回の画像に関しては
>本当に私のデジカメで撮った画像なんでしょうか?

第3者的立場から言わせて貰うと
「何故そーなる!?」
ってぇ発言です…。
誰もキャノンIXY DIGITAL 910 ISで撮影したなどと書いてはいないぞ。その画像はNo.9氏が全く別の機材で撮影したものだろうと推測される。(*No.9氏が撮影したかどうかすらWeb上の他人からは確認しようが無いけどねw)
ま、キャノンIXY DIGITAL 910 ISでもデジスコと言われる撮影方法を行えばNo.9氏添付の画像に近いイメージのモノが撮影可能と思われますが。
あの添付画像はあくまでも
「キチンと理屈を理解して適性な機材の使いこなしが出来ればこういう結果を得るのもさして難しいコトでは無いですよ」
という広義の参考画像に過ぎないと思われ。

>しかし、コンパクトのデジカメなら、これでも精一杯だろと思いましたし

いえいえそれがコンデジであっても正しく道具を使えばもっとちゃんと撮れますって。
勿論コンデジなりの限界はありますけどね。

>しかし、撮った後で気が付いたんですが
>部分状態の、満ち欠け状態(?)でも光が当たって無い部分では
>一応模様も見えてる感じでした

見えてますよ。そもそも皆既月蝕がどういう現象であるかを考えてみたらよろしいかと。
月が地球の影に完全に入ってしまう事象をもって「皆既月蝕」な訳ですが、皆既に至る途中であっても「既に影に入り込んだ部分」はそこだけ見たら皆既状態である訳で。
であるならば完全皆既状態に対する適正露出で撮影すれば「影に入り込んだ部分」だけは皆既状態と同じく写るのが道理ですよ。何も不思議なコトはありません。たとえ今回が皆既月蝕でなくて部分月蝕だったとしても同じコトになります。
勿論、影部分に露光を合わせたらそれ以外の部分は盛大に露光オーバーになって白トビしまくりますけどね。

ってぇコトで疑問は解決したかな?
まぁ凝り性だってんなら露光の基礎概念とカメラの馬鹿さ加減wくらいは勉強した方が良いと俺は思うぜ。でないと今回ココで得られた貴重な回答の殆どが無意味になっちまうからなw

尚、添付画像は断じてキャノンIXY DIGITAL 910 ISで撮影したものでは無いコトを宣言しておきます(笑)
「皆既月食で模様をデジカメで撮りたいです」の回答画像10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまりに専門的な表現過ぎて
何が書いてるのかが分からない

それに、一応敬語は使用してるが
“それだけでブレるんだぜ?それが望遠撮影の罠ですw”
“ってぇ発言です…。”
“ってぇコトで疑問は解決したかな?”
等、まるで水戸黄門に出て来る
風車の弥七の様な書き方

回答する立場なのは分るが、随分上から目線の様な表現
こっちは真面目に聞いてるのに
からかわれてる様に感じる回答は辞めて頂きたい

お礼日時:2011/12/16 22:45

すでに月食は終わってしまいましたが、月をきれいに撮る方法を書きます。



(1)測光方式をスポット測光にセット(100ページ)
(2)感度は最低の80にセット(97ページ)
(3)最大ズーム(場合によってはデジタルズームも試しても良いかも?!)
(4)三脚に固定し液晶画面で中央に月を捉える。([・]マークが出ているはずなので、そこに合わせる)
(5)ピントを無限遠にするため、遠景モードにする(69ページ)
(6)ホワイトバランスは太陽光にセット(いろいろ試して変えてみるのも良いですね)

あとは、露出補正で撮影結果を見ながら露出を修正する。

なおページ数は操作マニュアルの参考ページ数です。

参考にどうぞ!
「皆既月食で模様をデジカメで撮りたいです」の回答画像9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

連絡が遅れて申し訳ありません
実は色々試して撮ってた所、計200枚以上撮っており
それを整理するのに時間が掛かったのと
本来なら直ぐにレスしたかったんですが
折角回答して頂いたんだから、実際に撮った映像を御覧頂いた方が
結果が分るだろうと判断した為
今頃のレスと、なりました

ただ、貴方からの回答で
一部不明な所が存在するんですが
それが下記で触れてる遠景モードです、詳細は書きを御覧下さい
それと、今回の画像に関しては
本当に私のデジカメで撮った画像なんでしょうか?

勿論大きさは別だと思いますが
物凄く綺麗に模様が写ってるんで…

それと今回の内容ですが、設定に関しては
アドバイスやネット含め、まず遠景モードや
夜景モードでの設定が書いてました

しかし遠景で撮ると月の輪郭がボヤける為、通常モードで…
そして後から考えると大して変わらなかったんですが
夜景モードと言う意味では「花火モード」が存在したんで
それでセットしました

その他では、露出補正を-2から+2の範囲で調整
ISO感度も100と200に切り替え
更には、倍率も通常7.8倍、12倍、15倍と切り替えて
各5枚ずつで、時間帯も
部分が始まってから約10分置き位で撮影しました

結論から言うと、倍率を除くと
どのモードで撮影しても結果は同じでした(笑)
つまり、どう調整しても満月状態では
太陽光が当たってる部分は全く模様が見えずでしたし
部分が始まっても、それは同じ
後は皆既状態で、どの程度見えるかだろうと判断しました

その皆既状態が、このURL画像です
皆既状態
http://firestorage.jp/download/9f0fb4d1def9afd98 …

流石にネットで皆さんが公開されてる程
月の輪郭や模様は綺麗には写ってません
しかし、コンパクトのデジカメなら、これでも精一杯だろと思いましたし
投稿時の満月(?)状態と比較すれば
明らかに月の模様が写ってると思います

しかし、撮った後で気が付いたんですが
部分状態の、満ち欠け状態(?)でも光が当たって無い部分では
一応模様も見えてる感じでした

実は、最初に模様を感じたのが、満ち始め(?)で
この太陽光がボヤけてる画像だった為
http://firestorage.jp/download/4f66657cbfb767652 …
光がボヤけてる為、模様が見えてる様に感じてるんでは?…
と思ったんです、しかし他の写真を見た時

この写真の様に、一応光の部分もボヤけてない
でも模様も見えてると思う
http://firestorage.jp/download/b9a5f57fea84e9673 …

これを見た時、やはり模様が写ってるんじゃないのか?
そう思ったんです
それで整理しながら確認すると、この欠け始めの写真でも
http://firestorage.jp/download/f8093464f2d82dddb …

模様が写ってると判断したんですが
これは新たな質問です
ここに写ってる写真に関しては、月の模様が写ってると判断して
間違いないでしょうか?

と言うのが、投稿時には書かなかったんですが
実は私は、自身でもブログを作っており
今回の月食も、他の方の様に綺麗には写りませんでしたが
折角の記念だと思い、アップしようと思ったからなんです
でも、模様だと思ってても模様じゃなかったらバカみたいかと…(笑)

それと、ブログに載せる場合に何かアドバイス等は、あるでしょうか?
一応私は、ブログ暦としては2年半位で
結構凝り性の為、例えば写真を載せる時でも
写真を並べる時にはテーブルタグで表の様に並べる等なんですが

今回の写真もテーブルタグで並べて
一応時刻も入れようと思ってます
但し、スタイルシートに関しては
以前にも教えて貰い、一部に使用したんですが
滅多に使用しないのと、その為に設定しても
直ぐに忘れてしまう為、今回も使用しない予定です

その意味で、他にアドバイス等無いでしょうか?

お礼日時:2011/12/13 23:57

さてさて、チャレンジの結果はいかがでしたでしょうか?



>「露出補正でマイナス2…つまり暗いギリギリにも合わせ
>ISOも調整し、更には遠景モードや
>夜景の花火モードでも調整しました」
>
>この様に書きました、つまりマニュアルで調整してるんです

調整はマニュアルかもしれませんが、露出はオートのままですよね。
ここで言うマニュアルというのは「露出をマニュアルで指定する」という意味です。
マニュアル調整とマニュアル露出は全くの別物。

IXY910ISのマニュアルを見ましたが、確かにマニュアルモードというのはあります。
しかし、910ISのマニュアルモードというのは本当の意味でのマニュアルモードではありません。
どちらかと言うとセミマニュアルで、露出はオートのままでそれ以外の設定項目がマニュアルというだけ。似非マニュアルですね。

本当のマニュアルというのは↓このページからEOS 7Dの使用説明書をダウンロードしてP.102を見てください。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
910ISと書かれている内容がぜんぜん違いますよね。

そもそもIXYには絞りやシャッター速度を任意に選べる機能が備わっていません。
デジタル一眼レフでは910ISのマニュアルモードで設定できるとされている項目はどんな撮影モードでも(一部例外はあるかもしれませんが)いつでも変更可能です。

IXYのようなカメラは超ド素人が使っても難しい設定に煩わされることなく綺麗な写真を撮ってもらうことを基本に作られた商品なので、応用にものすごく弱いんです。

だからカメラでは月の模様を綺麗に写すことはほぼ不可能なんです。
自動露出では月を画面いっぱいに写さない限り、周りの暗闇に露出が引っ張られて肝心の月はどうしても露出オーバー(真っ白で模様なんて分からない状態)になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

連絡が遅れて申し訳ありません
実は色々試して撮ってた所、計200枚以上撮っており
それを整理するのに時間が掛かったのと
本来なら直ぐにレスしたかったんですが
折角回答して頂いたんだから、実際に撮った映像を御覧頂いた方が
結果が分るだろうと判断した為
今頃のレスと、なりました

今回の内容ですが、設定に関しては
アドバイスやネット含め、まず遠景モードや
夜景モードでの設定が書いてました

しかし遠景で撮ると月の輪郭がボヤける為、通常モードで…
そして後から考えると大して変わらなかったんですが
夜景モードと言う意味では「花火モード」が存在したんで
それでセットしました

その他では、露出補正を-2から+2の範囲で調整
ISO感度も100と200に切り替え
更には、倍率も通常7.8倍、12倍、15倍と切り替えて
各5枚ずつで、時間帯も
部分が始まってから約10分置き位で撮影しました

結論から言うと、倍率を除くと
どのモードで撮影しても結果は同じでした(笑)
つまり、どう調整しても満月状態では
太陽光が当たってる部分は全く模様が見えずでしたし
部分が始まっても、それは同じ
後は皆既状態で、どの程度見えるかだろうと判断しました

その皆既状態が、このURL画像です
皆既状態
http://firestorage.jp/download/9f0fb4d1def9afd98 …

流石にネットで皆さんが公開されてる程
月の輪郭や模様は綺麗には写ってません
しかし、コンパクトのデジカメなら、これでも精一杯だろと思いましたし
投稿時の満月(?)状態と比較すれば
明らかに月の模様が写ってると思います

しかし、撮った後で気が付いたんですが
部分状態の、満ち欠け状態(?)でも光が当たって無い部分では
一応模様も見えてる感じでした

実は、最初に模様を感じたのが、満ち始め(?)で
この太陽光がボヤけてる画像だった為
http://firestorage.jp/download/4f66657cbfb767652 …
光がボヤけてる為、模様が見えてる様に感じてるんでは?…
と思ったんです、しかし他の写真を見た時

この写真の様に、一応光の部分もボヤけてない
でも模様も見えてると思う
http://firestorage.jp/download/b9a5f57fea84e9673 …

これを見た時、やはり模様が写ってるんじゃないのか?
そう思ったんです
それで整理しながら確認すると、この欠け始めの写真でも
http://firestorage.jp/download/f8093464f2d82dddb …

模様が写ってると判断したんですが
これは新たな質問です
ここに写ってる写真に関しては、月の模様が写ってると判断して
間違いないでしょうか?

と言うのが、投稿時には書かなかったんですが
実は私は、自身でもブログを作っており
今回の月食も、他の方の様に綺麗には写りませんでしたが
折角の記念だと思い、アップしようと思ったからなんです
でも、模様だと思ってても模様じゃなかったらバカみたいかと…(笑)

それと、ブログに載せる場合に何かアドバイス等は、あるでしょうか?
一応私は、ブログ暦としては2年半位で
結構凝り性の為、例えば写真を載せる時でも
写真を並べる時にはテーブルタグで表の様に並べる等なんですが

今回の写真もテーブルタグで並べて
一応時刻も入れようと思ってます
但し、スタイルシートに関しては
以前にも教えて貰い、一部に使用したんですが
滅多に使用しないのと、その為に設定しても
直ぐに忘れてしまう為、今回も使用しない予定です

その意味で、他にアドバイス等無いでしょうか?

お礼日時:2011/12/13 23:54

URLに関しては失礼しました。



ご自分のカメラのマニュアルをよく読んで、できることできないことを確認して下さい。

シャッタースピード、絞り、ISO等は写真撮影に関する非常に基本的な用語なので、
ネット等で把握される必要があると思います。

1については、コンパクトデジタルカメラであっても、フォーカスモード(ピント合わせ)と
測光モード(ファインダー内のどこで露出を決めるか)は幾通りかのモードが用意されていると思います。マニュアルを良くお読み下さい。

http://4travel.jp/domestic/area/kanto/tokyo/trav …

参考URL:http://4travel.jp/domestic/area/kanto/tokyo/trav …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

連絡が遅れて申し訳ありません
実は色々試して撮ってた所、計200枚以上撮っており
それを整理するのに時間が掛かったのと
本来なら直ぐにレスしたかったんですが
折角回答して頂いたんだから、実際に撮った映像を御覧頂いた方が
結果が分るだろうと判断した為
今頃のレスと、なりました

今回の内容ですが、設定に関しては
アドバイスやネット含め、まず遠景モードや
夜景モードでの設定が書いてました

しかし遠景で撮ると月の輪郭がボヤける為、通常モードで…
そして後から考えると大して変わらなかったんですが
夜景モードと言う意味では「花火モード」が存在したんで
それでセットしました

その他では、露出補正を-2から+2の範囲で調整
ISO感度も100と200に切り替え
更には、倍率も通常7.8倍、12倍、15倍と切り替えて
各5枚ずつで、時間帯も
部分が始まってから約10分置き位で撮影しました

結論から言うと、倍率を除くと
どのモードで撮影しても結果は同じでした(笑)
つまり、どう調整しても満月状態では
太陽光が当たってる部分は全く模様が見えずでしたし
部分が始まっても、それは同じ
後は皆既状態で、どの程度見えるかだろうと判断しました

その皆既状態が、このURL画像です
皆既状態
http://firestorage.jp/download/9f0fb4d1def9afd98 …

流石にネットで皆さんが公開されてる程
月の輪郭や模様は綺麗には写ってません
しかし、コンパクトのデジカメなら、これでも精一杯だろと思いましたし
投稿時の満月(?)状態と比較すれば
明らかに月の模様が写ってると思います

しかし、撮った後で気が付いたんですが
部分状態の、満ち欠け状態(?)でも光が当たって無い部分では
一応模様も見えてる感じでした

実は、最初に模様を感じたのが、満ち始め(?)で
この太陽光がボヤけてる画像だった為
http://firestorage.jp/download/4f66657cbfb767652 …
光がボヤけてる為、模様が見えてる様に感じてるんでは?…
と思ったんです、しかし他の写真を見た時

この写真の様に、一応光の部分もボヤけてない
でも模様も見えてると思う
http://firestorage.jp/download/b9a5f57fea84e9673 …

これを見た時、やはり模様が写ってるんじゃないのか?
そう思ったんです
それで整理しながら確認すると、この欠け始めの写真でも
http://firestorage.jp/download/f8093464f2d82dddb …

模様が写ってると判断したんですが
これは新たな質問です
ここに写ってる写真に関しては、月の模様が写ってると判断して
間違いないでしょうか?

と言うのが、投稿時には書かなかったんですが
実は私は、自身でもブログを作っており
今回の月食も、他の方の様に綺麗には写りませんでしたが
折角の記念だと思い、アップしようと思ったからなんです
でも、模様だと思ってても模様じゃなかったらバカみたいかと…(笑)

それと、ブログに載せる場合に何かアドバイス等は、あるでしょうか?
一応私は、ブログ暦としては2年半位で
結構凝り性の為、例えば写真を載せる時でも
写真を並べる時にはテーブルタグで表の様に並べる等なんですが

今回の写真もテーブルタグで並べて
一応時刻も入れようと思ってます
但し、スタイルシートに関しては
以前にも教えて貰い、一部に使用したんですが
滅多に使用しないのと、その為に設定しても
直ぐに忘れてしまう為、今回も使用しない予定です

その意味で、他にアドバイス等無いでしょうか?

お礼日時:2011/12/13 23:53

マニュアル露出とは、任意でISO・シャッタースピード・絞り値が設定できる機能。


つまり、露光モードダイヤルがあるか、或いはメニューでそう言う機能が呼び出せるカメラを指します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います
連絡が遅れて申し訳ありません

マニュアルモードに関しては、一応分りました
実は色々試して撮ってた所、計200枚以上撮っており
それを整理するのに時間が掛かったのと
本来なら直ぐにレスしたかったんですが
折角回答して頂いたんだから、実際に撮った映像を御覧頂いた方が
結果が分るだろうと判断した為
今頃のレスと、なりました

今回の内容ですが、設定に関しては
アドバイスやネット含め、まず遠景モードや
夜景モードでの設定が書いてました

しかし遠景で撮ると月の輪郭がボヤける為、通常モードで…
そして後から考えると大して変わらなかったんですが
夜景モードと言う意味では「花火モード」が存在したんで
それでセットしました

その他では、露出補正を-2から+2の範囲で調整
ISO感度も100と200に切り替え
更には、倍率も通常7.8倍、12倍、15倍と切り替えて
各5枚ずつで、時間帯も
部分が始まってから約10分置き位で撮影しました

結論から言うと、倍率を除くと
どのモードで撮影しても結果は同じでした(笑)
つまり、どう調整しても満月状態では
太陽光が当たってる部分は全く模様が見えずでしたし
部分が始まっても、それは同じ
後は皆既状態で、どの程度見えるかだろうと判断しました

その皆既状態が、このURL画像です
皆既状態
http://firestorage.jp/download/9f0fb4d1def9afd98 …

流石にネットで皆さんが公開されてる程
月の輪郭や模様は綺麗には写ってません
しかし、コンパクトのデジカメなら、これでも精一杯だろと思いましたし
投稿時の満月(?)状態と比較すれば
明らかに月の模様が写ってると思います

しかし、撮った後で気が付いたんですが
部分状態の、満ち欠け状態(?)でも光が当たって無い部分では
一応模様も見えてる感じでした

実は、最初に模様を感じたのが、満ち始め(?)で
この太陽光がボヤけてる画像だった為
http://firestorage.jp/download/4f66657cbfb767652 …
光がボヤけてる為、模様が見えてる様に感じてるんでは?…
と思ったんです、しかし他の写真を見た時

この写真の様に、一応光の部分もボヤけてない
でも模様も見えてると思う
http://firestorage.jp/download/b9a5f57fea84e9673 …

これを見た時、やはり模様が写ってるんじゃないのか?
そう思ったんです
それで整理しながら確認すると、この欠け始めの写真でも
http://firestorage.jp/download/f8093464f2d82dddb …

模様が写ってると判断したんですが
これは新たな質問です
ここに写ってる写真に関しては、月の模様が写ってると判断して
間違いないでしょうか?

と言うのが、投稿時には書かなかったんですが
実は私は、自身でもブログを作っており
今回の月食も、他の方の様に綺麗には写りませんでしたが
折角の記念だと思い、アップしようと思ったからなんです
でも、模様だと思ってても模様じゃなかったらバカみたいかと…(笑)

それと、ブログに載せる場合に何かアドバイス等は、あるでしょうか?
一応私は、ブログ暦としては2年半位で
結構凝り性の為、例えば写真を載せる時でも
写真を並べる時にはテーブルタグで表の様に並べる等なんですが

今回の写真もテーブルタグで並べて
一応時刻も入れようと思ってます
但し、スタイルシートに関しては
以前にも教えて貰い、一部に使用したんですが
滅多に使用しないのと、その為に設定しても
直ぐに忘れてしまう為、今回も使用しない予定です

その意味で、他にアドバイス等無いでしょうか?

お礼日時:2011/12/13 23:52

この場合は純粋なマニュアルモードではありません。


純粋なマニュアルモードとは、高級コンパクトデジカメや一眼レフに搭載されている、ISO感度を始めシャッタースピードも絞りも測光方式も全て撮影者が選択できるモードの事を言います。
コンデジでも、望遠側が35mm版換算400mmを超える物なら露出補正でなんとかなるんですけどね。
どうしてもでとりあえずチャレンジしたいなら、遠くの明るい物に露出とピントを合わせ、そのままシャッター半押しでピントと露出を固定したまま、フレーミングを変えて撮影してみて下さい。
但し結果の保証はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います
連絡が遅れて申し訳ありません

マニュアルモードに関しては、一応分りました
実は色々試して撮ってた所、計200枚以上撮っており
それを整理するのに時間が掛かったのと
本来なら直ぐにレスしたかったんですが
折角回答して頂いたんだから、実際に撮った映像を御覧頂いた方が
結果が分るだろうと判断した為
今頃のレスと、なりました

今回の内容ですが、設定に関しては
アドバイスやネット含め、まず遠景モードや
夜景モードでの設定が書いてました

しかし遠景で撮ると月の輪郭がボヤける為、通常モードで…
そして後から考えると大して変わらなかったんですが
夜景モードと言う意味では「花火モード」が存在したんで
それでセットしました

その他では、露出補正を-2から+2の範囲で調整
ISO感度も100と200に切り替え
更には、倍率も通常7.8倍、12倍、15倍と切り替えて
各5枚ずつで、時間帯も
部分が始まってから約10分置き位で撮影しました

結論から言うと、倍率を除くと
どのモードで撮影しても結果は同じでした(笑)
つまり、どう調整しても満月状態では
太陽光が当たってる部分は全く模様が見えずでしたし
部分が始まっても、それは同じ
後は皆既状態で、どの程度見えるかだろうと判断しました

その皆既状態が、このURL画像です
皆既状態
http://firestorage.jp/download/9f0fb4d1def9afd98 …

流石にネットで皆さんが公開されてる程
月の輪郭や模様は綺麗には写ってません
しかし、コンパクトのデジカメなら、これでも精一杯だろと思いましたし
投稿時の満月(?)状態と比較すれば
明らかに月の模様が写ってると思います

しかし、撮った後で気が付いたんですが
部分状態の、満ち欠け状態(?)でも光が当たって無い部分では
一応模様も見えてる感じでした

実は、最初に模様を感じたのが、満ち始め(?)で
この太陽光がボヤけてる画像だった為
http://firestorage.jp/download/4f66657cbfb767652 …
光がボヤけてる為、模様が見えてる様に感じてるんでは?…
と思ったんです、しかし他の写真を見た時

この写真の様に、一応光の部分もボヤけてない
でも模様も見えてると思う
http://firestorage.jp/download/b9a5f57fea84e9673 …

これを見た時、やはり模様が写ってるんじゃないのか?
そう思ったんです
それで整理しながら確認すると、この欠け始めの写真でも
http://firestorage.jp/download/f8093464f2d82dddb …

模様が写ってると判断したんですが
これは新たな質問です
ここに写ってる写真に関しては、月の模様が写ってると判断して
間違いないでしょうか?

と言うのが、投稿時には書かなかったんですが
実は私は、自身でもブログを作っており
今回の月食も、他の方の様に綺麗には写りませんでしたが
折角の記念だと思い、アップしようと思ったからなんです
でも、模様だと思ってても模様じゃなかったらバカみたいかと…(笑)

それと、ブログに載せる場合に何かアドバイス等は、あるでしょうか?
一応私は、ブログ暦としては2年半位で
結構凝り性の為、例えば写真を載せる時でも
写真を並べる時にはテーブルタグで表の様に並べる等なんですが

今回の写真もテーブルタグで並べて
一応時刻も入れようと思ってます
但し、スタイルシートに関しては
以前にも教えて貰い、一部に使用したんですが
滅多に使用しないのと、その為に設定しても
直ぐに忘れてしまう為、今回も使用しない予定です

その意味で、他にアドバイス等無いでしょうか?

お礼日時:2011/12/13 23:51

期待されると困るので、はっきり無理と言い切ります。


満月の露出は、ISO100で、f8のSS=1/125s~1/250s。赤銅色に染まる皆既月食中で、ISO400、f5.6の2~8秒。

つまり、マニュアルで露出が設定できないカメラは無理なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

“マニュアルで露出が設定できないカメラは無理なんです。”

私の書き方が悪かったでしょうか?

「露出補正でマイナス2…つまり暗いギリギリにも合わせ
ISOも調整し、更には遠景モードや
夜景の花火モードでも調整しました」

この様に書きました、つまりマニュアルで調整してるんです

お礼日時:2011/12/10 20:15

コンデジでは限界があります。


特にマニュアルで露出設定が出来ない機種ならば。
花火モードなどで試してみればいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

“特にマニュアルで露出設定が出来ない機種ならば。
花火モードなどで試してみればいかがでしょうか?”

私の書き方が悪かったでしょうか?

「露出補正でマイナス2…つまり暗いギリギリにも合わせ
ISOも調整し、更には遠景モードや
夜景の花火モードでも調整しました」

と書いてるんですが…

お礼日時:2011/12/10 20:14

月は意外に明るいです。


もっと絞ったらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その絞る方法が分からないんですが…

お礼日時:2011/12/10 20:13

こんばんは。



添付された作例は、月のクレーターを写し出すためには露出オーバーです。

適正露出で撮影するためには、要するに露出をもっとアンダーにすればよいのですが、
1 ピンポイント測光(ファインダー内の小さい四角を一番小さい設定にする)で月そのものだけの測光をする

2 シャッタースピードを早くする。そのほうがブレません。

3 絞りをもっと絞る。絞りは程ほど絞ったほうがシャープな画像になります。最適絞りはレンズごとに  違います。

4 ISO感度を下げる。ISO感度を上げすぎると画像が荒れます。

なお皆既月食進行中は刻々と適正露出が変わります。露出を変えて何コマもどんどん撮ったほうが良いと思います。

以下に私の作例のURLを添付しておきます。35mm判相当400mmのレンズ手持ちです。

https://ssl.4travel.jp/tcs/t/editalbum/edit/1038 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

1に関してですが、具体的な方法が分かりません
2のスピードって4のISO感度を下げると言う事でしょうか?
3絞りに関してですが、これも具体的な方法が分からないんです
それと御紹介頂いたURLですが会員登録画面しか出て来ないんですが…

お礼日時:2011/12/10 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!