重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

もしも…




もしも1週間断食したら
体重はどのくらい減りますか?

健康面のことは考えない場合です。

A 回答 (4件)

こんばんは(^-^*)/



すみません こんなこと話したら皆さんから凄い反対されるかもしれませんが、1週間断食っぽいことをしたことあります(水の他に、0カロリーのジュースを飲んだり、0カロリーのゼリーを食べていました)

私の場合ですが、5キロほど減りました。

目標の1週間断食が終ったあと、結局4キロ近く戻ってしまいましたが(∪o∪)。。。

とりあえずやらない方がいいですね(*_*)
    • good
    • 0

で やんの?


たぶん我慢できないね 監禁でもされない限り無理
    • good
    • 0

体重は消費カロリーが摂取カロリーを上回る場合に減ります。

消費カロリーと摂取カロリーの差のことを「カロリー欠損」といいます。カロリー欠損が7200kcalになると1kg減る、とされています。

何も食べないということか摂取カロリーがゼロになるということなので、一週間の消費カロリーの総和を7200kcalで割れば、何kg痩せるか予想できることになります。

消費カロリーはその人の活動量や個人差(身長・体重・年齢)で変わってきます。何も食べなければ活動量が相応に落ちるでしょう。一日中寝ているだけということになるかもしれません。そういうときにでも生きるためにカロリーは消費されていきます。そういうカロリーのことを基礎代謝とか安静時代謝とか言います。これも性別・身長・体重・年齢で変わってきます。

例えば男性、30歳、170cm、65kgの人ならば1450kcalくらいになるでしょう。そういう人が一週間断食したら
1450kcal * 7 / 7200kcal = 1.4kg減
女性、20歳、160cm、55kgの人ならば1290kcalくらいになるでしょうから、そういう人が一週間断食したら
1290kcal * 7 / 7200kcal = 1.25kg減
という計算になります。苦しい思いをするわりには思ったほどは減りませんね。

さらに水も飲まない、なんてことになるともっと減りますが、そうなると生命の維持が難しくなるかも。
    • good
    • 0

┐( -"-)┌さぁ~  人によって違うのじゃないでしょうか?



とりあえず、2~3kgは減るんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!