dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

麻雀超初心者です。ネット麻雀で少し前、テンパイになったので条件反射でリーチをかけたのですが、いったいどうしてテンパイになったのかがわかりません。

持ち牌はこちらでした。

ワンズの1ワン 2ワン二つ 3ワン
ピンズの5ピン 6ピン 7ピン二つ 8ピン三つ 9ピン
ソーズの4ソウ
ソーズの6ソウがきてからリーチの表示が出ました。

一応調べてみたのですが、見当がつきません。
三色同刻?ではないよなぁ・・。

わかる人、どうかお願いします。

A 回答 (3件)

文字だと読みにくいので、萬子を漢数字、筒子を()番、索子を算用数字で表します。



そうすると、まずご質問の状況は
一二二三(5)(6)(7)(7)(8)(8)(8)(9)4 6
という事ですよね。
これでリーチという事は、二(二萬)を捨てたということですよね。
すると、
一二三(5)(6)(7)(7)(8)(8)(8)(9)46
となります。
これは
「一二三」「(5)(6)(7)」「(7)(8)(9)」「(8)(8)」「46」
となり五索まちという事になります。

また、
> いったいどうしてテンパイになったのかがわかりません。
> 三色同刻?ではないよなぁ・・。
とありますが、役が分からないという事でしょうか?
門前の場合、立直だけで役になります。
ですから、上記の手では役はありませんが、立直をかければ立派な役になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく、ありがとうございます!

あ、いえ、恥ずかしいことながら、8ピン三つでとらえてしまったので・・あがれないよなぁと思ってしまって・・

お礼日時:2011/12/21 18:10

>麻雀 リーチ



     ↓
手なりで翻・得点や待ちの良さを求めなければ、テンパイしています。
しかし、完全先つけルールとか一翻縛りでは役が有りませんので、ツモ以外の出上がりが出来ないのでリーチ指示が出たのだと思います。

このままでは、6ソウをツモ→2マン捨て→間5ソウ待ちのテンパイです。
しかし、ドラ期待以外ではリーチの一翻が確定してますが、他にはツモの場合の一翻が加わるだけです。

打ちまわして、ピンフにするとか、4ソウor6ソウに各3ソウや7ソウが連結する両面待ちにして役と上がり安さを追求するとかドラの利用を図るとか、他者の手の早さや大きさを見て、鳴きの相手の手詰まり等をチェックし、リーチのタイミングを見計らうのも確率麻雀、リーチ1発アリのルールでは必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!
うぅ、まだピンフの条件が実感しづらくて・・
もう少し数多く打ってみます!

お礼日時:2011/12/21 18:12

ソーズの5ソウ待ちです。


手役はありません。
立直のみの手になります。

麻雀は頭(同じ牌が2枚)と順面子(123という並び牌3枚)もしくは暗刻(同じ牌が3枚)有るのが4つそろうと上がれます。

頭は8ピン2個
萬子の順面子が123で1個 筒子の順面子567と789が2個で
索子の456の順面子が出来上がれば上がりになります。

ですので4と6があれば5が来る事を期待で立直をすることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
初心者に丁寧に教えていただきありが乙ございます。8ピン三つでとらえてしまったので「?」状態だったので・・

お礼日時:2011/12/21 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!