プロが教えるわが家の防犯対策術!

突然、2TBの外付けHDD(I:)がマイコンから姿を消しました。
OSはVista ホームプレミアムです。

試しに、【コンピュータ】→【右クリック】→【プロパティ】→【デバイスマネージャ】→【ユニバーサルシリアルバスコントローラー】に【USB大容量記憶装置】は存在したので、これを【削除】でUSBを抜き差ししたらデバイスドライバは正しくインストールされ直します・・・・・が!!

やはりマイコンには【I:】が現れません・・・・。

【ディスク管理】では、
上記覧には、

ボリューム=(C:)
レイアウト=シンプル
種類=ベーシック
ファイルシステム=NTFS
状態=正常

・・・ですが、下記覧に

ディスク5
状態 不明
1863.02GB 初期化されていません
1863.02GB 未割り当て

と、なっていました。

目標がデータ救出に移行したので、ファイナルデータ試供版を試してみました。

【ドライブが正常に認識できない場合】→【BUFFALO External HDD 0000】→
【次へ】→【物理ドライブ[BUFFALO External HDD 0000]内のパーティションを検索中】→
この後の検索結果は空欄で、【次へ】に進めません。

次に、【高度な復元】では、論理ドライブ(I:)は開けません。
【物理ドライブ】では、ハードディスク1と6しかなく、1は(C:)だと思うので、
ハードディスク6を選択。
パーティション検索後、【検索するセクタ範囲】をMAXで【OK】
【形式を検出】にとんでもなく時間がかかりましたが、、結果は空白。

僕の操作や手順が何か間違っているのでしょうか??
どなたか、正しい救出操作手順や他に救出する手段方法を教えてくださいませ・・・・*

A 回答 (25件中1~10件)

別に手順が間違っているわけではなく


ファイナルデータでは救出不能な状態なだけではないでしょうか。
あとは業者に頼むしかないかと。
    • good
    • 0

どうして、試しもしないで、ベストアンサーを決め解決したのか、


http://okwave.jp/qa/q7201244.html

その後に、
> 正しい救出操作手順や他に救出する手段方法を教えてくださいませ・・・・

認識されていない理由をまず調査して、それによって対応を考えるべきであり、そう提案した当方の回答は、採用されなかったようです。

この回答への補足

無知な僕にもファイナルデータなら扱えるかも、、、と
安易にベストアンサーを出してしまったことを心からお詫び申し上げます。

結果、ファイナルデータではどうしようもありませんでした。

はっきり言って、PCには浅学非才な僕ですが
頑張ってKNOPPIX6.7.1をDVD-Rに焼いて起動させました。
ディスクを入れしばらく待ったあとにエンターキーを押すと起動するはず・・・なのですが、女性の声の発声が聞こえたあと、ずっとブラック画面になってしまいます・・・。

何卒ご教授願います。

OSはVista ホームプレミアム64Bitです。

補足日時:2011/12/23 01:42
    • good
    • 0

ANo.1さんの言う通り、Final Dataでは駄目だったようですね。

体験版は、元のHDDには何の手も加えませんので、他の方法も試すことが出来ます。

高度な復元でも何もファイルが検出されなかったのが、解せません。2TBだと2~3日か、それ以上掛かると思いますので、昨日の今日結果が出たとなると、まともにHDDにアクセスしていないかも知れません。ディスクの管理の情報は、USBのインターフェースを介したものなので、HDDが故障していても正常とでる場合がありますし、その逆もあります。

となると推測ですが、HD-LB2.OTU2のUSBインターフェースがおかしいのかも知れません。

外付けHDDはHDD本体の故障以外にも、電源部が壊れたりインターフェースがおかしくなることがあります。ケースから出して、他のUSBインターフェースに繋いでどうなるかを、一度試した方が良いかも知れません。分解できるなら、中のHDDを取り出し、他のUSBインターフェースかデスクトップのSATAに直接接続してみたらどうなるでしょうか? 下記は、念のためIDEとSATA、2.5インチと3.5インチに対応したUSB変換ケーブルです。似たようなものはたくさんありますので、入手できるもので構いません。
http://www.green-house.co.jp/products/pc/cable_i …
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=10705 …

あと、前回書いてはいなかったのですが、HDDが突然物理的に壊れる場合もありますので、そうなると我々では手の打ちようが無く、復元業者に頼む(高額の費用発生)か諦めるしかありません。個人の場合、業者に依頼するのはなかなか出来ないと思いますので、重要なデータに関しては、こまめなバックアップを薦めることになります。
    • good
    • 0

> 頑張ってKNOPPIX6.7.1をDVD-Rに焼いて起動させました。


> ディスクを入れしばらく待ったあとにエンターキーを押すと起動するはず・・・なのですが、
> 女性の声の発声が聞こえたあと、ずっとブラック画面になってしまいます・・・。

女性の声とは、よく分かりません。
まず、KNOPPPIX6.7.1が正しく起動できるように焼けているかです。
Windowsで、CD/DVD-ROMの中身が、xxxx.isoだけであれば正しく焼けていません。
正しく焼けていれば、Windows起動上では、「KNOPPIX INFO」の画面表示されるか、
「エクスプローラ」でみると、
boot
KNOPPIX
のフォルダや、
autorun
cdrom.ico
index.html
等のファイルが表示されると思います。

正しく焼けているでしようか。
次に、正しく、CD/DVD-ROMデバイス起動しているかどうかです。
電源オン、または、再起動で、CD/DVD-ROMからの立ち上げ方、BIOSの起動順位の件はご存知でしようか。

まず、ここまでのことを補足願います。
再確認として、「だめ元」かもしれません。
KNOPPIX6.7.1DVD-Rの方でしようか。
    • good
    • 0

もし、正しく焼けていて、CD/DVD-ROMからの起動もうまくいっているとして、



> ディスクを入れしばらく待ったあとにエンターキーを押すと起動するはず・・・なのですが
この状態のことで、
boot:_
と出ている状態でしようか。

もしそうであれば、5秒ほど待ちます。
その間に、下記の入力をしてみてください。
knoppix text
「Enter」を入れる。

テキストモードと言われる方法で起動を試しています。
    • good
    • 0

少し、解説しておきますと、


パソコンの電源を入れると、メモリ以外の周辺機器は、BIOSに、「自分は何々だ、今回の場合、USB接続外付けHDDで、型番nnnnだ」という報告をする規則があります。
この報告を、スペシャルインターラプト(日本語的には、特別割り込み)といいます。

この報告がされているということは、
> 【ディスク管理】では、
> ディスク5
> 状態 不明
> 1863.02GB 初期化されていません
> 1863.02GB 未割り当て
と表示されていることで、証明されています。

よって少しの望みはあるということです。

もしこの事実がなければ、BIOSにも認識されていないということで、最初から諦めてもらうと思います。

今回の場合、このスペシャルインターラプトが出されているということは、USB接続外付けHDDには何も損傷はなく、正常であるということになります。

前回の質問にも記載しましたが、
> HDDのトップのパーティションテーブルが破壊されたのだと思います。
という可能性が非常に高いのです。

このHDDのトップのMBRと呼ばれる部分に書き込みさせるためには、Windows以外のOSで書き込みさせるのが一番早いということです。
    • good
    • 0

KNOPPIXのtestdiskは、当方は検証済みなのですが、今回の場合、もしKNOPPIXがうまく起動できないときは、下記の方法でも可能と思われます。


今回の場合は、内蔵HDDではなく、直接Windowsの起動には関係のない、USB接続外付けHDDのトップのパーティションテーブルの修正であるため、Windowsでも起動できる「testdisk」を下記の方法で取得し、試してください。

http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk_Download
Windows 32-bit用
testdisk-6.13.win.zip
148KB

操作ミスしないように注意してください。
特に、USB接続外付けHDDと、内蔵HDDを間違えないようにしてください。

その他の注意点は、前回の質問の
http://okwave.jp/qa/q7201244.html
の、回答番号3の

3.の続きで、
testdisk
と入れ、パーティションテーブルの復旧をしてみてください。
下記を参考にしてください。
http://okwave.jp/qa/q6735347.html
回答番号4に記載しております。
「testdisk」の操作。

でよいと思います。

この回答への補足

酷い残業で今帰宅しました(;´Д`)

早速、yaken9様のご回答を試してみました。

まず、KNOPPIXはbootで「knoppix text」を入力【enter】でも、
やはり女性が英語で何か発声したあとブラックだったので、
これからtestdiskを試みようと思います!

当方、OSはVista 64Bitなのですが
DLはWindows 32-bit のほうで宜しかったですか?

補足日時:2011/12/24 02:07
    • good
    • 0

> DLはWindows 32-bit のほうで宜しかったですか?


その通りです。

64ビットは、32ビットを包含しています。

この回答への補足

QuickSearchの結果、

No partition

KeysA: add partition, L: load backup, Enter: to continue

QuickSearchでは無理だったのですかね・・?

今度はそこでAを押し、add partitionを選択します。


No partition 0 0 1 243200 254 63 3907024065

[Cylinder][Head][Sector][Cylinder][Head][sector]
[Type][Done]

Change starting cylinder


となりました。
どれを選択すれば良いのでしょうか??

それとも、最初の選択で「Analyse」以外の
「Advanced」か「Geometry」「Options」「MBR Code」
のいずれかでやり直すべきなのでしょうか・・・?

助けてくださいTT

補足日時:2011/12/24 12:42
    • good
    • 0

> 助けてくださいTT



当方は、貴殿の横にいて状況を見ているわけではないことを理解してください。

少なくとも、何をしてどうなったのかの記載をしてください。

http://okwave.jp/qa/q6735347.html
にも記載したとおり、

操作方法は、下記が参考になるでしよう。
http://uiuicy.cs.land.to/testdisk1.html
少なくとも、メモをきちんと取り、どの画面で何を選択、どの画面に移った、次に何を入れた。
こんな記載内容であって欲しいです。

ここで注意すべき点は、
図8や、図15に、"Write"と出ている箇所で、正しくパーティション情報が出たら、
Writeさせることです。
すると、MBRのパーティションテーブルを更新します。
また、画面が短いと表示できないため、画面を下に伸ばしておくことに注意してください。
不明点等がありましたら、上記のURLの図番号を記載してもらうとより的確に
当方に伝わるのでよろしくお願いいたします。

不明点等がありましたら、上記のURLの図番号を記載してもらうとより的確に
当方に伝わるのでよろしくお願いいたします。
    • good
    • 1

> QuickSearchの結果、


> No partition
> KeysA: add partition, L: load backup, Enter: to continue
> QuickSearchでは無理だったのですかね・・?
> 今度はそこでAを押し、add partitionを選択します。
> No partition 0 0 1 243200 254 63 3907024065
> [Cylinder][Head][Sector][Cylinder][Head][sector]
> [Type][Done]
> Change starting cylinder
> となりました。
> どれを選択すれば良いのでしょうか??

分かりやすいように相手に伝えるためには、
http://uiuicy.cs.land.to/testdisk1.html
の、図1から、図7まできました。
次はどうすべきでしようか。

ここに記載している通り、
>> 次に図7のような画面になります。この段階では Enter キーでこの画面をスキップします。

Enterキーで次へ進みましよう。

http://uiuicy.cs.land.to/testdisk1.html
に記載されていることをよく理解し、操作ミスのないように気をつけてください。
それと、当方の補足説明や、注意書きを守ってください。

この回答への補足

素人故、説明が下手ですので、少しでもyaken9様に伝わるよう、
画面の流れをそのままメモって書き込みました(汗


>「Create」
>「Disk /dev/sdf - 2000 GB / 1863GiB - BUFFALO External HDD」
>「Intel」
>「Analyse」
Disk /dev/sdf - 2000 GB / 1863GiB - CHS 243201 255 63
Current partition struture:
Partition Start End Size in sectors


          Partition: Read error


>「Quick Search」

Vistaなので
>「Y」

>(サーチ開始)
Disk /dev/sdf - 2000 GB / 1863GiB - CHS 243201 255 63
Analyse cylinder *****/243200: **%
Read error at ****/***/**(lba=***********)

【*は、上昇していく数値です】

サーチが終了すると以下の画面になってしまいます。

Disk /dev/sdf - 2000 GB / 1863GiB - CHS 243201 255 63
Partition Start End Size in sectors



Keys A: add partition, L: load backup, Enter: to continue

(ここで図7のようにはなりません。「Quick Search」では現れないので、もうちょい深場所にあるのでしょうか。)

>「A」

Disk /dev/sdf - 2000 GB / 1863GiB - CHS 243201 255 63


No partition 0 0 1 243200 254 63 3907024065



[Cylinder][Head][Sector][Cylinder][Head][sector]
[Type][Done]


Change starting cylinder


ここまでの作業は完了しました!

yaken9様には心から感謝申し上げます・・・。


さて、ここから先が問題ですが。

この画面の[Cylinder][Head][Sector][Cylinder][Head][sector]
[Type][Done]の中から、どれかを選び実行法が良いのか、、、
それとも、図3の場面で「Advaced」を実行か・・・

素人目にどうかyaken9様の知恵をお貸しくださいませ・・*

補足日時:2011/12/25 07:29
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!