dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元々はBUFFALO製LinkStation『LS-X2.0TLJ』です。
HDDが壊れ別のHDDに換装させたものですので中身は違うのですが、確か容量は2TBだったと思います。

先月末にエラーが出たので、ディスクチェックを行ないました。
時間がかかるという話は聞いていますのが、1/31に始めたディスクチェックは約150時間経った今でも終わりません。

本当に動作してるのかさえ疑わしいのですが、どうすることも出来ずそのまま続けてる感じです。
こんなに時間がかかるものなのでしょうか?
さすがに時間かかり過ぎじゃないでしょうか?

電源を落としたら本当に壊れるものなのでしょうか?
一応、データは全てバックアップ済なので最悪壊れても大丈夫ではありますが・・・どうしたらいいものか。

「NASのディスクチェックがいつまで経って」の質問画像

A 回答 (1件)

>エラーが出たので


この時点で、壊れてるとみた方が良かったかもです。
壊れてるんで、チェックが終わらないという情況に陥ってるのではないでしょうか。
電源引っこ抜いて、運良ければアクセスできるという。
まぁ、すでに、チェック通らないようなHDDは使用しないでしょうからねぇ。

LinkStationのディスクチェック機能が罠すぎた | 怠けblog
http://mk.miko.jp/blog/archives/4927

LinkStationのディスクチェックが長時間経過しても完了しない -【質問- ドライブ・ストレージ | 教えて!goo
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9716811.html

価格.com - 『RAIDチェックにかかる時間について』 バッファロー LinkStation LS-WV2.0TL/R1J のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000310261/SortID=17 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ確かに、一度エラーが出たHDDは怖くて今後使い続けるってのは無理ですよねぇ。。。
いずれにせよ買い替えは避けられないので電源引っこ抜くしか選択肢はなかったんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/07 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!