dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゆうパックで小包を出すとき、壊れ物のシールを貼るかどうか聞かれますが、貼ったときと貼らないときでは、扱い方が違うのでしょうか?壊れ物が入っているのにシールを貼らないと投げたり雑な扱いを受けるのでしょうか?

A 回答 (3件)

宅配便バイト経験から言わせてもらえば、ほとんど変わりません。


ゆうパックに限りませんが、壊れ物のシールを貼っておくと「一応」それなりに対応して扱ってくれる「建前」担っています。
が、それは「取り扱う人間次第」ですので、過剰な期待はしておかない方がいいです。

ちなみに張ってない場合、(本当はダメなんですが)蹴ったりする担当者もいるので、張っておく方が無難です。
    • good
    • 0

    eiji2003さんこんにちは。


「こわれものシール」は貼っておいた方が良いです。業務では宅配便を使用することも少なくないですが、ある業者で扱いが悪いある会社では、何度も破損されて弁償させました。酷いときには箱に靴の跡が残っていて中の機器が壊れていた事もあったほどです。扱いがひどいのでその宅配業者を使わないようにしています。

 梱包の仕方にも注意した方が壊れにくいと思います。業務では携帯電話位の物やCD-ROMを1つ送るのに靴の箱位の大きさの箱に梱包材を沢山入れて、箱もダンボールの壊れにくい物で送付しています。費用や手間よりも確実に壊れないで相手に届くことが前提だからです。 

 そして、大切な物を送るときには梱包も念を入れ、ゆうパックにはないと思いますが、宅配便ならば「精密機器扱い」にして、更に保険を掛けるとかなり安全に運べると思います。
    • good
    • 0

 「壊れ物が入っていようといまいと、シールを貼ろうと貼らまいと、放り投げられたり雑な扱いを受ける時は受ける!!」と郵便局員の母が言ってました。



ゆうパックに限らす、どこの配達業者も、そんなに丁寧に荷物を扱ったりしないのではないかと思いますよ…。働いてた訳じゃ無いので間違ってるかもしれませんが…。

 
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!