dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英検は5級からあったと思うのですが、
あまり、5級、4級を受けると言う掲示板や話を
耳にした事がない様に感じます。
普通は、3級からが一般的なのでしょうか?
私は、超超超英語レベル低いので
まずは、5級からなんて思って
いたのですが。。。(^_^;)

みなさんのご意見を聞かせてくださいm(__)m

A 回答 (7件)

24才の時に、何となく4級を受けてみました。


会場は、ほとんどが小学生と中学生で、
あとは年配の人が数人。
私が、どこに座ろうかとモタモタしていたら
係りの人に「ご父兄の方ですか?」と聞かれてしまった。
大人はせめて3級からかな、と思いました。
もし落ちても次は3級から受けようと思ったほどです。

でも4級の認定証?をもらった時はやっぱり嬉しかったです。

本屋さんなどで、教本をパラパラめくってみて、
自分のレベルにふさわしい級を選ぶといいと思います。

頑張ってくださいね!
    • good
    • 0

こんばんわ。



私は、中学校のとき4級をとり3級は、筆記は通るのですが面接で2回落ちました。高校に入ってからは、受けていません。
で、現在、3級も4級もあってもほとんど意味がありません。英検なら2級以上、TOEICとかの方が重要ですね。
それより本当に外人と会話ができることの方が大事だと思います。
もし、あなたが中学生で初歩からやるなら賛成です。
もし、高校生以上の方なら勉強の仕方を考えた方がいいと思います。
勉強の仕方は、いろいろとありますよ。
いい友達を作りましょう。 
    • good
    • 0

変わった視点から。



履歴書や推薦状などなど、資格(になるのかな)などは、3級以上で乗せるような形になっています。(用は3級以上できるなら、よほどのことがない限りは大丈夫なので)

ということで、4、5級はあまり聞かないだけで、実際に受けている人は多いと思います。
英検の資料などを探してみて、自分にあっているかな?というちょうどいい級を探してやってみる事が大切だと思います。(目標は少し高めに 高すぎは挫折する・・・・かもw)

でわでわ、がんばってください(^^)/~~~
    • good
    • 0

ためしに受けるっていう程度ではないでしょうか?5級でも4級でも取得できれば自分の自信がつくと思いますよ!!



因みに私は中1から取得をはじめました4級からでした。
    • good
    • 0

うちにも中学3年生の子どもがいますが、先日英検3級にトライしましたよ。



英検のレベルは、5級は中1、4級は中2、3級は中3終了程度です。中学生なら5級から始めて4級~3級と受けていくこともありますが、3級だと高校受験の推薦書に一つ書き足す事項が増えるくらいです。さして役にはたちません。

URLから問題が見られますが、ちょっと見るとおよそのレベルがわかると思います。自分にあったレベルから始めるのはよい考えだとは思いますが、5級受けるくらいならもうちょっと勉強して上のほうの級を受けたほうが時間とお金の無駄がないかと・・・。

参考URL:http://www.eiken.or.jp/kyu_gaiyou/
    • good
    • 0

英検3級は「中学卒業程度」とされていたと思います。


私が中学3年の時にも、勧められて何人か受けていましたが、落ちている人も結構いました。
なので、そんなに無理して3級から受けることはないんじゃないでしょうか?
しかも、3級からは二次試験(面接。私達が中三の時より難しくなっているらしい・・・)があるんじゃなかったかな?
それが曲者ですからねぇ・・・
    • good
    • 0

中学時代に5級を4級を受けました。


高校入試で推薦の場合、3級以上が有利だって言われてました。
なので、私は英語は苦手だし推薦入試を受けるつもりもなかったので受験しませんでした。
そして現在・・・全く受けた意味もない生活をしております。私と同じぐらいの年齢だったら中学時代に
4級5級を受けてる人多いと思いますよ。
ちなみに私は26歳です。

なので、このことを考えると、
大人になって5級から受ける人があまりいないのかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!