dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校サッカーの全国大会はなぜ初戦から国立でできない?
高校野球の場合はすべて甲子園ですよね。なぜサッカーはすべて国立でできないのかな?

A 回答 (5件)

協会に国立を数日借りる金が無いから^^

    • good
    • 0

何故国立で出来ないかは他の方が詳しく説明してくれてますが、高校野球のほうが異常なんですよ、そもそも。



全試合を同じ場所で限られた期間でやるには、1日最大4試合は行わねばならず、そうなると第一試合を朝8時から試合をしなくてはならず、選手は朝3~4時起きを余儀なくされます(朝起きてから体調をベストにするには少なくとも4時間はかかるため)。こんなことをするのは野球だけです。只でさえ夏の大会は炎天下でしかも朝3時起きは、選手の体調を崩しやすく昔から問題視されてるのです。甲子園も昭和の時代の一時期、出場校が増えて試合数が多くなり、日程の都合で一部西宮球場などを使って同時進行したことがあったのですが、不公平だという意見が強く、全試合を甲子園開催するために苦肉の策として現行の方式になったのですが、野球以外は全て複数の会場を使って開催するが「通常」なのですよ。高校スポーツで朝8時試合開始する競技は他にはありません。

お正月のスポーツは大学ラグビーや大学サッカーなども、高校サッカーと同じく伝統があり、みんな国立が「聖地」で国立でプレーするのが夢なのですよ。なので高校サッカーは通常ベスト4からの国立開催が、曜日の変動によりラグビーと日程が重なる年があるため、時折国立開催は決勝のみになってしまうこともあります。それだけお正月は国立人気なんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分としては公平に同じ場所でしてもらいたいですね・・・
国立も古いですから、サッカー専用を併設してやってもらいたいですね・・

お礼日時:2012/01/09 03:08

1. 年末年始の国立競技場は他のイベントにも使用されている


 12/29, 1/1:サッカー天皇杯、1/2:ラグビー大学選手権準決勝、
 1/5:サッカーインカレ決勝、1/8:ラグビー大学選手権決勝

2. 国立だけを使用すると大会期間が長期化し、各チームの負担が大きくなる
 今年の大会では、8会場を使って、準々決勝までの48試合を4日間+休養日2日で
 消化していますが、単一会場だと1日5試合やっても、10日かかる。

出場チームが多い大会を単一会場で行うのは、スケジュール上の制約が多く、
甲子園の高校野球が例外じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2012/01/09 03:06

こんにちは



やっときた国立。という感じが無くなる
借りる費用が高いので
イベントで使われることがある
のではないでしょうか?
    • good
    • 0

芝が痛むからじゃないですか

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!