アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

左半身不随の祖母(83才)の介護を母としているのです
が、どうしても行きたいという祖母の希望で、祖母の実家
に連れて行こうと思っています。
ただ、3年ほど前に他界した実家の祖母の兄が、祖母の中
では生きて待っていてくれることになっているみたいなの
です。

祖母の兄のお葬式に出た直後に脳梗塞を発症したというこ
ともあり(因果関係は不明ですが・・・)実家に連れて
行った際に兄の死をキチンと説明するべきか、「旅行に
行ってる」なり誤魔化すべきかで悩んでいます。
アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (2件)

あくまでおばあ様の様子次第かと思いますが私はお知らせしないほうが良いかと思います。

テレビで(どうやって比べるかはわかりませんが)転居などの環境の変化など、人生のいろいろな場面でのストレスを比べていました。伴侶の死がストレス1位、親・兄弟の死も上位でした。そんなことなくても精神的ストレスがすごいと想像つきますが。私(30代)も弟が18歳のときに急死し、ショックで1週間くらい眠れず、ヨーグルトくらいしかのどをとおらずにいました。私ははじめには母の配慮で「弟が大怪我した」と知らされ、出先から呼ばれたのですが、家に着いたら玄関からお坊さんが出てきたところで、すごくショックを受け、「うそ!」と周りの人の顔を見回し、家に入るのが怖いながらも、駆け込んだのです。その場面が10年近く経った今も鮮明に脳裏に焼きつき、弟のことや死について、考え込んで眠れないときやそういう夢でふと夜中に涙で起きることすらあるのです。しかも歳をめされたおばあ様なら、兄弟を心のたよりにされているかと想像するので、ショックは大きいのではないでしょうか。私のときは、比較参考にならないかもしれませんが、後を思うとおばあ様に「いいうそ」を使われたほうが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。実体験がおありとのことでその時は大変だったことと思います。
実は祖母の実家にナカナカ連れて行く決心が家族の間でつかず、やっと先日連れて行くことが出来ました。
実家の方々もこちらの「知らせまい」とする演技に付き合ってくれたのですが、片付け忘れていた遺影に祖母自身が気付いた様で、「兄もいなくなっちゃったんだねぇ」と淡々と受けとめていた様子でした。
最後までうそをつくことはできませんでしたが、結果としては良かったのかなぁと思っています。

お礼日時:2001/09/12 03:46

私もおばあちゃんには、「今、子供さんの家に、孫の顔を


見に行って一寸留守しておられる」とか言って、不安に
させない様にして上げるのが、病身のお年寄りにはいいと思います。
週に3日、私の母の看病に病院に行っていると、
90歳を超えられた患者さんでも、私に「お母さんは
どこ?」と、時々尋ねて来られます。そんな時私は
「お母さんは今、一寸だけ家に帰ってられるから
心配ないよ。又来てくれるよ。」と、背中をなでて
話します。そうすると安心してベッドで休んで
おられます。ケースバイケースでしょうが、まわりの
親戚の方にも協力してもらって、いい方便を考えて
あげて「兄さんには会えなかったけれど実家に帰れて
良かった」と思えるようにして上げてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最終的には結局兄の死に気がついてしまいましたが、実家に行くことが出来たのは祖母にとっても私達にとっても良かったことに思えます。
実家に連れていってあげようと決心できて良かったと思っています。回答を有難うございました。

お礼日時:2001/09/12 03:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!