街中で見かけて「グッときた人」の思い出

ドラゴンクエスト ダイの大冒険は
「ドラクエっぽくない(特に中盤以降)」
「ロト紋よりはマンガとしては面白いが、ドラクエっぽさは断然劣る」
なとという意見もよく聞きますが、

この中盤以降ドラクエじゃなくなったというのはどの辺りからですか?
作者は最初からゲームとは一味違ったドラクエ作品にするつもりだったのか、最初はゲームと同じような感じにするつもりだったが路線変更したのかどちらなんですか?

A 回答 (5件)

まぁ、ラーの鏡などの伝統アイテムや伝説の武具とかの登場の足りなさから来るものだと思います。



ハドラーが超魔生物とかなったりしてメドローアが登場したりした所かな?

確かに「昔のドラクエぽさ」はないです。しかし、ドラクエ本編自身もDQ5でモンスター仲間になったり、DQ6から特技や今までに無い変化をしているので一概にダイの大冒険がドラクエからズレてるって程でも無いんですよ。現にバーンの天地魔闘構えや変身後に攻撃が激化するのは形が違えどボスの複数回攻撃を意識してます。魔法や剣技とか逆輸入されたぐらいですからね。ギャーギャー言ってるのは懐古厨みたいな者です。


個人的にはロト紋の方が大概に思えました。初期の1巻を古本屋で立ち読みや、今でもヤングガンガンで続編を出されてる数話読んでも疑問符が付きます。そもそも呪文やモンスター自体がドラクエじゃないじゃないか?と楽しさドラクエらしさが伝わってこない。


逆にダイ大知ってる私は評価の高いDQ8に失望しましたね。原点帰化とか言う癖に何だダイ大の丸パクリじゃないかと・・。DQ6以降はドラクエ自体が大概な感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連載当時としてはかけ離れている ですか。
ロト紋は続編はドラクエじゃないと言われていますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/04 16:14

主人公がいなくなってしまうラストシーンはドラクエらしく無いと感じました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人公がいなくなるのは今のところドラクエにはありませんね。
他のゲームではよくありますが。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/04 16:15

中盤…ハドラー戦かバラン戦あたりではないでしょうか。



作者は一貫してドラクエ作品のつもりだと思いますよ。
アバンストラッシュの存在は初めからありますので、初めから一味違った作品のつもりだったと思います。
ダイの大冒険にはアレフガルドが存在せず、魔界になっていますし。
3基盤のはずなのに、アイテムや儀式なしで魔法使いが賢者になる。
勇者が何人もいる(偽勇者込み)ことから、勇者とは救世主ではなくただのクラス(職業)である

などの点がドラクエじゃないと言われる理由かなと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3基盤なのですか。
偽勇者はコスプレだと思っていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/04 16:12

ドラクエに出てこない必殺技が出てきたあたりではないでしょうか?


(アバンストラッシュ等)

よくわからないのがなぜドラクエに似てないといけないのでしょうか?

元はDQですが、内容は別にDQに似せる必要性がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドラクエに出てこない必殺技ですか。
いけなくはないとは思いますが、ドラクエとタイトルにあるのでドラクエっぽくなくて減点する人はいると思います。

お礼日時:2012/02/04 16:11

元々、ダイの大冒険はロトシリーズ(DQ1~3)外伝として制作されたと聞いたことがあります、が定かではありません。




個人的には、バラン戦辺りからDQっぽくなくなってきたと思います。
DQは剣と魔法で魔王軍に立ち向かうという概念がありますので、ドラゴニックオーラのような特殊能力のようなものはDQの概念とちょっと外れてると感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特殊能力は確かに違う感じがしますね。
まぁドラクエマンガでは勇者の能力ライデインで倒すのはお決まりになっていますが。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/04 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!