プロが教えるわが家の防犯対策術!

No.1さんは、「異なった周波数の計算はできない」と書かれているのに対し、
No.2さんはサラッと計算しておられますね。
どちらが正しいのでしょう?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6541826.html

A 回答 (2件)

・同じ周波数をもつ二つの音波 p1=√2P1sin2πft   p2=√2P2sin2πft  



  P1、P2:音圧実効値    f:周波数

 の合成音波の音圧pは次式になります。  p=p1+p2 =√2P1sin2πft + √2P2sin2πft

 従って合成音波の音圧実効値は  P^2=P1^2+P2^2 となります。

・異なる周波数をもつ二つの音波 p1=√2P1sin2πf1t   p2=√2P2sin2πf2t  

  f1、f2:周波数 

 の合成音波の音圧pは次式になります。

 p=p1+p2 =√2P1sin2πf1t + √2P2sin2πf2t

 しかし、 この場合p1、p2 は周期関数ですが、合成音波は一般に周期関数にならず、合成音波が周期性を持つ場合は

  f1/f2=有理数の場合、即ちm、nを二つの整数とするとき 
   
   p=p1+;p2 =√2P1sin2πfmt + √2P2sin2πfnt  となる場合です。
 
  この場合の合成音波の音圧実効値は  P^2=P1^2+P2^2 (但しm≠n) となります。

  音響学の分野では音圧の合成はよく使われることです。






 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2012/01/22 21:18

確認の計算はしていませんが、日本語の部分のみを読むと、お二人とも正しいことをおっしゃっていそうです。



No.1さんは、うなりが発生するので、一定値の音圧にはならないとおっしゃっています。
No.2さんは、No.1さんに同意しつつ、平均の音圧を計算されています。

ちなみに細かい話ですが、音という波(音波)を合成するとか、三角関数を合成するなどとは言いますが、音圧を合成するとはあまり言わないかと。
合成波の音圧を計算しているということかと。
合成と言う代わりに重ね合わせと表現しても、同じことです。

この回答への補足

ご回答有難うございます。

>音圧を合成するとはあまり言わないかと。
合成波の音圧を計算しているということかと。

おっしゃる通りです。

>No.1さんは、No.1さんに同意しつつ、平均の音圧を計算されています。

No.2さんの計算は、「うなりを含めての平均音圧」ということになるのでしょうか?
「うなり」というような、”瞬間的には0dBになるような計算をしても意味ないような気がするのですが・・・?

補足日時:2012/01/22 21:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ufonさんのご回答でよくわかりました。
有難うございました。

お礼日時:2012/01/22 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!