プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

音波の音圧と振幅にはどのような関係があるのでしょうか??

A 回答 (3件)

 空気中の音波は、大気の圧力の微弱な変化です。

この変化を音圧(単位パスカル)といっています。この変化の最大値が振幅です。そして振幅の約70%の大きさを音圧実効値といいます。
 電気で言えば、音圧は交流の電圧に対応し、交流電圧の最大値すなわち振幅は約143 ボルトで、音圧実効値は普通我々が100ボルト(143ボルトの約70%)といっている電圧に対応します。
 音波の強さはこの音圧実効値を用いた音圧レベル(単位dB:デシベル)で表します。
 音圧レベルは音圧実効値を基準の音圧実効値(20マイクロパスカル)で割った値の常用対数の20倍の大きさです。
 我々の耳に聞える音の強さは、音圧レベル0から120dBの範囲です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電圧に例えて頂いたのが、とてもわかりやすかったです。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/08 14:11

振幅とは、音の大きさ(目で似た評価)です。

音圧とは、鼓膜を圧するレベル(耳で聞いた評価)です。
音圧は一般的に対数換算で評価されます。
例)
振幅の比較は、元の何倍有るか、と、比例的に評価されます。
たとえば、x1、x2、x3、x4、…差分は「1」(元の音量)です。
音圧は、元の2倍、4倍、8倍、16倍、…と、等比で評価されます。
この差分は各々3[dB](=[倍々])で、耳では変化具合が「同じ」に感じられます。

不思議ですね。

####余談ですが、鼓膜の構造上、耳が音を感じるのは音による圧力(振幅正)の繰り返しであり、その隙間では鼓膜自身の復元力で復帰するので、反圧力(振幅負)の時間は余り関係ないそうです。
    • good
    • 0

下記がかなり詳しいです。



http://www.keirinkan.com/kori/kori_physics/kori_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
勉強不足のためでなかなか理解に厳しい感じです。

お礼日時:2008/08/08 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています