dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大器晩成の人って、若いうちはいったいどんな人生なのでしょうか。

ご自身や身近な人の経験など、よかったら教えてください。

「自分がそうかもしれない」と言う人も、どうぞ遠慮なく。参考にしたいので。

A 回答 (6件)

身近な大器晩成…父かな。



長距離トラック運転手から議員に転身しました。
大器晩成というより、波乱万丈?

割と裕福な実家に生まれ、喧嘩ばっかりしていたら、
突然家が没落(親の浪費)、貧乏を噛み締めてた時に
定時制高校にて、貧乏で優等生の看護士の母に一目惚れ。
不良スタイルでしつこく付き纏って結婚に漕ぎ着けたとか。

大器といっても、父が議員だから尊敬している訳ではなく、
信頼されて投票してもらわないとなれない職業だから。
支援者もそうでない人も、たくさんの人の信頼に答えようと、
夜遅くまで勉強している姿には素直に頭が下がります。
世の中の人には嫌われがちな職業ですが…

同じ議員には会社社長、同族会社の役員、
復職で利益を上げている人…とお金持ちが多いですが、
我が家は普通の一般家庭、兼業する余裕も無し。
4年に一回リストラがある、不安定なお仕事です…
でもこれからもお尻を叩き続けます(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

文章から、お父様を尊敬・信頼しておられるのが分かります。
波瀾万丈を超え、お子さんに尊敬されるお父様は、きっと本当に大器晩成なのでしょうね。
わたしも頭の下がる思いです。

浮き沈みがあったからこそ、多くの人生勉強をされたのだと思います。

そういう方が議員になられるというのは、ほんとうにうれしいことですね。
きっとご苦労も多かったろうと思います。

貴重なお話をシェアしてくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2012/01/24 15:37

視野が広いというよりは、目線が高いという方が適切かもしれませんね♪視野は成長とともに広がっていくものですね。



大器晩成という言葉はあまりよくわかりませんが、
なんでも早い時期(年齢)から始めるとよいですね。
仕事でもなんでも大抵のことは、繰り返し前向きに努力してるうちに、うまくなりコツなどわかっていくものです。
若いうちにそれをたくさん学ぶと、人生の後半戦成功率上がりますね♪
早くても遅くても花開かない理由は、チャレンジしてないか、努力が未熟かしかないですね♪
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございました。

なるほどなるほど、チャレンジするかしないか、そこにありそうですね。

チャレンジするひとほど、失敗もしますが、成功もするし、
チャレンジしない人は、失敗も成功もないですものね。

付け焼き刃ではなく底力的な実力は、ほんとうにたくさんの裏付けがある、氷山の一角みたいな感じと思います。

お礼日時:2012/01/25 07:46

友人がそうですね。


中学時代からタバコは吸うし、もうケンカばかりしていた友人です。
同じ高校で卓球してたんですが、並外れた負けん気の強い性格です。
試合に負けたら悔しそうにしていて、人一倍練習もして県大会まで行ってました。
大学はどこに行ったか覚えていませんが

先日TVを何気なく見ていて気がつきました。
名前が出ていたのでじっと見ていてわかりました。
某大手の会社の専務でインタビュー受けていました。
これまた本当にたまげましたね。
何気に髪が無くなってたのもビックリしましたが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご友人が、ご出世されたと言うことなのですね。
負けん気でたくさん頑張って来られた方なのですね。
大手会社の専務とは、それは相当な努力や運、才能でのぼりつめられたのでしょうね。

大器晩成=出世、なのかどうか、わたしにはわかりませんが、
出世という結果を見て大器晩成だと思う方がおられる、とわかりました。

お礼日時:2012/01/24 15:33

僕は大器晩成です!


世間は成功者というが、自分は何も成功を感じてないし不満いっぱい。
必ずや世界をあっと言わせます!
若いときは、人の三倍以上努力してないとねー

この回答への補足

追加で、「視野が広い」というのも、あるかなと思いました。

「世界」といっておられるので。

補足日時:2012/01/24 14:13
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、目標が高いし、ずっと先を見ておられるのですね。
それも大器晩成の特徴かもしれませんね。

若いときの努力が、実を結ぶ。感銘深いです。

お礼日時:2012/01/24 14:11

私が大器晩成です。



若いうちはのらりくらり…。

「ナマケモノ」のように、
省エネ活動しています…。

「晩成」する前に死んじゃったりして…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

省エネ活動とはいったい・・?

お礼日時:2012/01/24 14:10

あせらない、怒らない、だと思います。



失敗をおそれない。間違っていても取りあえず体験としてやってみる。間違いを許す間合いを取れる。

実業家で成功した人達は、何回か破産してますよね。すべて自力で解決する。助けは自分で探すというスタンスだと思います。

あれもこれもとお受験前から詰め込んでいる英才教育を受けた子は、人生半ばで息が切れそうです。親に言われてやっているうちは、自力でとはいいません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ためになります。

失敗を怖れない、間違いを許す間合いを取れる、というのは、とくに大事そうですね。

お礼日時:2012/01/24 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!