dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、急に胸(鎖骨の下辺り)がズキズキと痛くなり、
日曜で近くの病院はやってなかったので
近くの総合病院のER(救急センター)で診察して頂きました。

大まかに症状は、
ぶつけた覚えもなく、外傷もないが、痛い部分はぽっこり膨れている。
触ると硬く、まるで骨が出っ張ってるみたい。
また、触っても痛くは無いですが、内側からズキンズキン痛い。

診察は、触診、エコー、レントゲン等をしました。
エコーとレントゲンを見て先生は、

「患部に何か陰があるねぇ」

と言いました。
私も見せて貰いましたが、痛い部分に変な塊のようなモノが見えました。
でも、それが何かはCTを撮ってみないと分からないと…。
私はその「何か」が一体何なのか不安だったので、
先生に考えられる可能性は何なのかを聞きましたが、

「私は専門ではないので分からない。CTを撮ってその専門医に聞いて下さい。」

と言われました。私は、

「じゃあCTをお願いします。ちゃんと調べてください」

お願いしました。
ですが、その病院は大きな病院なのでCTの設備はあるんですが、
ERではCTの受付は出来ないと言われました。
平日に来て、一般診療で受付をして、詳しく調べてもらってくれと言われました。
その際、どこの科に行けばいいのか先生に聞くと、

「胸部外科か、内科か、皮膚科か、産婦人科か…、その辺じゃないかなぁ?
別にウチの病院じゃなくてもいいですしね。
あ、でも診療所とかではCTの設備が無いので大きい病院がいいですね。
まぁ、ウチの病院でいいと思いますよ。」

と、なんか曖昧で、結局どの科に受診すればいいのかハッキリしませんでした。
私は診察中もずっと痛みが治まらず不安だったので、
ホントはその日のうちにちゃんと診て貰いたかったのですが
これ以上は診れないと言われてしまったので
仕方なく痛み止めだけ頂いて、翌日再度受診することにしました。

そして痛みが引かないまま翌日、午前中から病院へ行きました。
受付する科が分からなかったので、総合案内の方に聞くと
看護婦さんが来てくれて症状等を聞かれたので、ERでの診察結果を説明しました。
すると看護婦さんが一言、

「先生が分からないのに、看護婦の私が何科か判断できるはず無でしょう?」

となんかちょっと怒ったように言われました。
私はびっくりしつつも、「私の方がもっと分からないんです」と言いました。
すると看護婦さんは

「じゃあ内科でいいんじゃないですか?内科は一応何でも診れるから。
でもウチでは診れません。紹介状がないとダメなので他の病院に行ってください。」

と言われました。私はビックリして、
ERの先生にこちらでの受診を進められた事を話したんですが、
看護婦さんには取り合って貰えませんでした。
私は仕方なく、その病院内にある昨日診てもらったERの病棟に行き、
一般診療で断られたので、紹介状を下さいとお願いしに行きました。
するとしばらく経って、看護婦さんが来て、

「紹介状というのは命に関わる場合や、急を要する場合でしか基本お出しできません。
今、あなたのカルテを診て担当医師に確認したところ、
命には関わらないから、とりあえずは大丈夫とのことです。
そのような場所に腫瘍が出来た前例はありませんので。
しばらく経過を見てみて下さい。
もしどうしても不安なら、お近くの診療所で診て頂いて、
そちらの医師が当病院での検査が必要だと判断したなら、その際にまたお越し下さい。」

との事でした。
え?どういう事??昨日と話が全然違います。
原因が全く分かっていないのに、「大丈夫」ってどういうことでしょう?
今も患部は膨れていて、痛いままなのに…。
しかも、「患部に何かある」なんて言われて、レントゲンまで見せられて
それが何か分からないままなんて、すごく怖いし、不安です。
それなのに命に関わらないからとりあえず平気って無責任すぎませんか?
命に関わらなくても現に今症状が出ているし、苦痛なんです。

大体CTじゃないと詳しい検査が出来ないと言っていたのに、
CTの無い診療所に行けって言うのも意味が分かりません。
診療所ではCTが無いから、ウチが良いと言ったのは先生だったはず…。
これは一体どういうことなんでしょうか?
結局断固として診察も紹介状も拒否されて、診て貰えませんでした。

しかも色んな所をたらい回しにされ、その場その場で何十分も待たされり
同じ事を何度も説明させられたので、気づけば4時間も時間が経っていました。
さすがに疲れてそれから他の病院には行く気になりませんでした。

つまりこれ以上の検査(CT)をして貰いたいなら、
診療所で紹介状を貰って来いという事ですよね?
でも診療所に行っても、おそらくERと一緒で、結局またレントゲンとか撮って、
詳しい事はCTじゃないと分からないから大きい病院へ行ってと言われる気がします。
そしてまたこの病院に来ると思います。この辺だと大きい病院はここしかないので。

この状況で、どうしてまた診療所を通さなきゃ行けないのか分かりません。
初診で一般に来たならともかく、その病院のERで診て貰ってCTが必要と判断されているのに、
何故またCTのない診療所に行って紹介状を貰ってこなければ
その続きを検査してくれないんでしょうか??

この対応は、大きな病院ですと普通なんでしょうか?
私は結局どうすればいいのか分からなくなってしまいました。
なんかもう、どこへ行けばいいか分からないし、
今日の病院に方達の対応が冷たく、人として放棄された感じがして
病院に行くのが怖くなってしまいました。

まだ症状は治らず、痛いままです。

A 回答 (6件)

ERへ行ったのが間違いだったかなあ~。


あれは緊急専門であって各分野の専門でははないから はっきりと求められてもわからないものは曖昧になる。
医師が判断した緊急度の低いものは扱いも二の次かと・・・


大きい病院は 連携しているようでしてないんですよね~。


としても 私も総合病院で受付してましたが、同じ医療人としては対応は不十分だったかと思います。
やり取りするうちに病院が勝手に質問者様をグレー患者リスト(扱い注意面倒な患者)扱いにしたのでしょうか・・4時間もかかったということは・・

私ならもう少しまともな対応ができたかと思いますが。


最近は、何でもかんでも大病院に来られたら困るので紹介状の持参、もしくわ紹介状無しは実費手数料を請求されますが、内科で紹介状なしは診ない!のもまたどうかと・・・。内科は全ての窓口ですからね・・・

CT設備のある病院さがしてください。
設備無しにしてもまずそれなりに大きな病院の内科にかかることかな。
いや、外科・・・悩みますね~。


原因がわからないときはわからない。緊急度は低いだろうと判断されたり 痛いと思っても経過観察とされたり、必ずしも思った答えがなかなか出ないこともありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実際に病院で働いていた方なんですね。
ご意見とても参考になります。

グレー患者リスト扱い…
確かに、自分でも面倒臭がられている感じはひしひしと感じました。
冷静に感じ悪くならないようお話したつもりでしたが
お願いする姿勢がしつこいと思われてしまったかも知れないですね。
その点は自分の行動を振り返って反省しなければと思います。

安易にERに行った事も悪かったと今は思いますが、
あの時は胸の付近に感じたこと無い痛みを感じ、
ちょっとこれはヤバイ!と危機を感じてしまったのです。

あの後、町の診療所に行き、その紹介で整形外科、
そしてさらにその紹介で大学病院に行き、検査を受けました。
どうやら肋骨に骨腫の疑いがあるそうです。
検査はまた再度行うようなので悪い結果でない事を祈ってます。

貴重なお時間に私などの相談に乗って頂いて
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2012/01/27 18:17

個々の事象で,それぞれがちょっとずつまずい状況を作っており,それが重なり合って大変まずい状況になってしまわれたようです。



休日診療で,なおかつERと名乗っているような診療科であれば,最優先にするのが「緊急を要する病態か,否か」ですから,そこの診療で緊急を要しない場合は「後日,受診してください」となるのは必然のことです。それ以上を休日診療に求めるのは酷なので,仕方がないですね。その担当した医師がまずかったのは,自分の病院でもよいと言ったこと。この時点で「かかりつけ医を受診するように」と説明し,「CTなどの追加検査はその医師の判断を仰いでください」とすれば良かったのだと思います。

平日診療で対応した看護師。「国の方針で,まずかかりつけ医が病状の振り分けをして,その必要性に応じて紹介状を出して,大きな規模の病院を受診する」ということをきちんと質問者さんに説明しなかったこと。これも落ち度ですね。

平日受診時の救急部門が他診療科に出さなかったこと。これは本来,自分の病院の受診を勧めるのであれば,休日診療時に予約をとるべきでした。それをしていないので,平日受診時に他科紹介をしないというのは妥当かもしれませんが,杓子定規的な対応だったかもしれません。


結局,「休日診療と平日の診療の連続性」を求めた質問者さんと,「緊急性のない休日診療は一時的な症状緩和のみで終え,きちんとした病因検索や根本治療は平日に改めて行うべき」という医療者の意識の乖離から始まったボタンの掛け違いのように思います。
質問者さんにはこれを機に,この手の休日診療や救急外来の破たんしている現状と医療制度などを調べていただき,理解していただければこのようなトラブルを避けることができるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。
救急の現状を把握していなかった私も悪かったと思います。
自分がそういう状況にたたされて初めて知りました。
今回の事と、皆様のご意見を聞いて色々考えさせられ、
色々調べてみました。
安易にERに頼った事を反省しなければなりませんね。

貴重なお時間に私などの相談に乗って頂いて
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2012/01/27 17:59

「オレたちの診るような、真剣な病気じゃネーよ。

 忙しいから、あんたの相手なんかしていられないヨ。」
といわれているのです。 
一旦、地域の診療所を通すのが一番すんなり行く方法でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういう事ですよね。
大きな病院の現状を把握していなかった私も悪かったと思います。

あの後、町の診療所に行き、その紹介で整形外科、
そしてさらにその紹介で大学病院に行き、検査を受けました。
どうやら肋骨に骨腫の疑いがあるそうです。
検査はまだ再度あるようなので悪い結果でない事を祈ってます。

貴重なお時間に私などの相談に乗って頂いて
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2012/01/27 17:49

おはようございます



大きな病院でも、A科で診断がつかない場合は、A科の医師がB科に診察依頼してくれて予約も取ってくれるのが普通なのですが、災難でしたね。
多分、ERに行かれたので連携が取れなかったのでしょうね。

大きな病院なら、医療相談室があると思います。
医療費や受診の相談・支援をしてくれます。

再度同じ病院に受診されるお気持ちがおありなら、一度相談や苦情を持ち込んではいかがでしょうか。
少し強い態度で臨む必要があるかも分かりません。

それでもダメだった場合は、やはり地域の開業医さんに紹介状を書いていただくことになると思います。

出来るだけ、医療相談室で解決できると良いですね。
当日受診できなくても、予約を取ってもらえるように交渉してください。

お大事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

あの後、電話で再度病院に相談して、
予約が取れないか相談してみたんですがダメでした。
仕方なく、その病院での検査続行は諦め、
町の診療所に行き、その紹介で整形外科、
そしてさらにその紹介で大学病院に行き、検査を受けました。
結果、どうやら肋骨に骨腫の疑いがあるそうです。
精密検査がまだ続くようなので悪い結果でない事を祈ってます。

貴重なお時間に私などの相談に乗って頂いて
ほんとうにありがとうございました

お礼日時:2012/01/27 17:42

こんにちは



まず、近くの内科に行き
(そこで撮ってもらえればOK)
撮れなければ紹介状を書いてもらう

救急の有るような病院は
部署部署で横のつながりがないことも多く
戦場のような忙しさで命に関係ない病気は後回し、と言うのは本当なんですね
個人病院の内科へどうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大きな病院の現状を把握していなかった私も悪かったですね。
あの後、町の診療所に行き、その紹介で整形外科、
そしてさらにその紹介で大学病院に行き、検査を受けました。
どうやら肋骨に骨腫の疑いがあるそうです。
検査はまだ続くようなので悪い結果でない事を祈ってます。

貴重なお時間に私などの相談に乗って頂いて
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2012/01/27 17:46

痛いのにお疲れ様でしたね。

とにかくは内科との事ですが、紹介状云々は院内ではやらず、救急から一般に回すだけなんですが、本当に冷たい対応ですね。
少し離れた町に行くしかないでしょう。
急がば回れです。
怒っているより症状緩和が先!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、怒ってる場合じゃありませんでした。
あの後、町の診療所に行き、その紹介で整形外科、
そしてさらにその紹介で大学病院に行き、検査を受けました。
どうやら肋骨に骨腫の疑いがあるそうです。
検査はまだ色々あるようなので悪い結果でない事を祈ってます。

貴重なお時間に私などの相談に乗って頂いて
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2012/01/27 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!