dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今から15年前、私が中学1年生だった頃の出来事です。
家庭科の授業が終わる10分前に 私はトイレに行きたくなりました。
我慢ができそうになかったので、担当の先生に
「トイレに行ってもいいですか?」
と聞きました。
そしたらその担当の先生は
「もう少しで、終わるから我慢できない?」
と言ってきました。結局私は我慢をしました。
あの頃は、授業中だったからそうやって言われたのは仕方がないと思っていましたが、
今考えればそれはいけないことですよね?

A 回答 (4件)

他の方も仰ってますが、いけなくはないんじゃないですかね?


もし先生が「我慢しなさい」と言ったなら別ですが、「我慢できない?」と聞いたんですよね?
それはつまり、我慢できないなら仕方ないけれど、我慢できるようなら我慢してねって意味ですから、強要された訳ではないので、特に問題は無いように感じました。
    • good
    • 0

私にもどこがいけないのかさっぱりです。

体罰とかそういうことですかね?

その時、我慢できないと言えば行かせたとは思いますが、何時間も我慢させたわけではないですし…。

その時の先生はなにもいけないことなんてしてないと思います。
    • good
    • 0

10分くらい我慢して、我慢ができたのだから、結果オーライではないですか?


授業中でなくても、コンサートのとき、満員電車で信号故障のとき、
我慢することはこれからもあります。

社会人になれば、会議の間は基本的にトイレにいけません。
ですから、トイレの近い私は、絶対コーヒーに手をつけないように気を付けます。
それでも我慢することはよくあります。
自分の体にとってはよくないけれど、社会的にしなくてはいけない我慢なのです。

などと、27歳にもなる質問者様に言うのも釈迦に説法ですよね。
これが幼稚園生ならば「我慢しなさい」とは言いません。
小学生なら悩むところです。
中学生なら一般的に我慢がふつうでは?
どうしても我慢できなければ、先生に逆らってでも飛び出せばよいし。
    • good
    • 0

何がいけないんでしょう?



我慢できるならすべきだし、実際できたわけですよね。

そらま、もらしてしまうほどだったらまずいでしょうけれど、中学生なら授業時間は50分。前の休み時間に行くことだってできたはずで、そのくらいの自己管理能力は中学生に期待したっていいように思いますが。

そもそも後10分ですよね。10分くらいだったら我慢してちゃんと授業を聞かせたいという、立派な先生だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!