dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一年ほど前から同じ地区のママ友と下の子の幼稚園が同じで仲良くなりました。
はじめは意気投合してたのですが、付き合って間もなく、午前中に彼女が
頻繁に私の家に遊びに来るようになり、話も彼女自身の苦労話、被害妄想的な話ばかりで
距離を置いた方がいいと思い、幼稚園の送迎の時間をずらしたり、
在宅ワークをはじめたというようにしました。

それから、彼女から「私を避けてるの?」というメールが来るようになり
「避けていない、忙しいから、」と言うと、一旦落ち着くのですが、
その時間帯は私が在宅ワークをしている時間だとわかっているのに、「遊ぼう」
のメールや電話が何回もあり、突然家にやってくることもありました。メールの返事をしないと
次に突然家にくるし、
何度「この時間は忙しい」と言っても通じず、また何度も「あなたと遊べなくて
寂しい、私の気持ちも考えて」などのメールや、
くどい話をしかけてくるので「私たちはもう母親で、家庭のこともやらないと
いけない身分だからね」と言うと、泣き出し、最後には「あなたの言われたことに
対して傷ついている」と恨みのメールーがきました。それに対して返事は
していません。
近所ということもあり、送迎で毎日会いますし、避けるとまた
メールが来るし、どうしたらいいかわかりません・・

真剣に私の気持ちを話してもすぐ彼女は被害妄想になるので、
やはり無視しかないのでしょうか?

A 回答 (5件)

ほんと女性は最初は意気投合して後でこんな人だとは思わなかったという悩みが多いですね。

次回このようなことが起きないように言います。同じ団地・同じ地区ではどんなにこの人いい人、気が合いそうと思ってもつかず離れずの姿勢で始めは接してください。気持ちはわかりますよ。同じ子供を持ち共通の話題を持てる友達ができたときのうれしさは。でもはじめだから肝心なんです。一時つかず離れずの時間を過ごしていれば周りからいろんな情報が入ってきますから。それを総合的に加味し、自分の相手への気持ちが一致したら一歩踏み込むんですよ。違っていたら申し訳ないですが、このようなミスをその歳でしてるなら今までも同じ経験があったのでは?と聞きたくなります。それもこれは深刻そうなので良い教訓になりましたね。厳しいことも言いますが、逆にその歳でそれを経験できるのも良いことです。


さて困りました。その人はきっと少しでもあなたが自分の要求をしてくれなかったら、まるで自分の存在が否定された気持ちになってます。その人はきっと初めてあなたと会って仲良くなった時に私を受け入れてくれる唯一無二の存在と思ったんだろうな。この人ならってね。仮にそうだとしたら、あくまでもしかしたらの話ですよ。境界性人格障害の可能性も排除できません。冗談抜きに暇な時に検索して特徴をささっと見てくださいね。普通の日常を過ごしてきたあなたは聞いたことない、耳慣れなく免疫がないと思うかもしれないけど。仮にそれだったらやっかいですから。精神的な病は日常では全然感じませんが、ホントに身近に潜んでいるものです。みんな大概は表に出ないようにしてるんですから。


私からのアドバイスはまずそのことを旦那さんに・・・・は言ってるか。同じコミュニティーの友人、その人の旦那さんに事情を話すこと(勇気がいりますね~)そして彼女の要望をバッサリ切らないこと(エスカレートする可能性もあらず)適度に受け入れつつ(幼稚園での帰りだけ時間を決めて相手にはっきり何時までしかできない、用事があるからと意思表示してお茶をするなど)です。以上です。後は自分で周りやネットなどを駆使して情報を集めて対処してください。気持ちは入り込まず彼女をどんなに近くにいても一歩外から客観的に見てください。世の中にはいろんな変わった人がいるんだなと。あなたが彼女同様入り込むと疲弊して日常生活に影響が出て共倒れしますので。健闘を祈ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

最後の文に仰せの通り、私が精神的に参ってしまい、数週間家事も出来ずでした・・
結局あれから最後に、「あなたに迷惑だからメールも電話もしない」と
嫌味たっぷり付きのメールが来ました。それからほんとうに連絡がないです。

一人で怒って結論付けて、ほんとうに、こんな人が身近にいるなんて、ぞっとします・・・
近所の友達にこのことを言いたいですが、ここの村社会で「口は災いの元」が非常に
確立してる地域なので黙っておくしかないです。

「気持ちは入り込まず彼女をどんなに近くにいても一歩外から客観的に見てください。世の中にはいろんな変わった人がいるんだなと。」

本当にその通りだと思います。

親身になって答えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2012/03/02 12:55

子育て中にはたまにある悩みですね。


あなたのお家、居心地がいいのかもしれません。
これはもう、嫌われるのが一番ではないですか?

家に遊びに来たら、お茶やお菓子は絶対に出さない。
家の中をなるべく散らかしたままにし暖房も点けない。
いごこちの悪い場所に座らせる。
相手の愚痴が始まったら、すぐに話のコシを折ったり
興味の無い顔をする。世の中にはもっと苦労している人が
沢山いるとか、震災で困っている人のボランティアにでも行って
自分を磨けとか説教をする。
携帯電話を頻繁にチェックしたり挙動不審な態度を取る。
面倒くさい仕事を押し付ける。例えば、今からスイートポテトを
作るのでお芋の皮をむいてもらったり、こしきにかけてもらう。
なるべく大量にやらせるのがコツ。
要するに、一緒にいると面倒くさい相手ってイメージです。
または、彼女にとって退屈な相手になるのもいいと思いますよ。
話が面白くない人に徹するなんてどうですか?
鈍いふりをして、何度も「え?。」と聞き返したり
あきらかに退屈な話をすればいいと思います。

嫌われたもん勝ちです。

すぐには難しいかもしれませんが、一緒にいても退屈な人、気が利かない人って
距離を置きたくなりますよね。

健闘を祈っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は結構八方美人なところもあるので、「嫌われてもいい」
のそのアドバイスは私にとって大事です。

親身になって聞いてくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/02 12:59

なかなか難しい問題ですね…^^;


このママ友は他には友人はいないのですか?
他にいるようであれば他のママ友にも相談して見ては?
そうでないと、今度は他のママ友に嘘をついたりして、質問者さんをいじめることがあるからです。
時々遊ぶようにして、「遊ばないとは言ってないけど、最近本当に忙しいの。そんな風に傷付いたと言われるけど、私もその言葉に傷ついた。それならこれからは遊ぶのはやめようましょう。」と伝えて見ては?

それでどのように行動するかです。
先に周りに相談して、自分の周りを味方にしてからメールして見てくださいね^^
ご主人や家族にもこんな人がいると伝えておいた方がいいでしょう。

それ以外には、本当に来客中にして突然来るのは困ると伝えてみては?
取り敢えず、突然来ることはなくなると思います。
「私以外の人と…」というかもしれませんが、前から約束をして時間を作るようにしているからといえば、少しは学習するかもしれませんね…^^;
それとも実家の両親がくるから、泊まって行くからと言っておくのは?
本当に断れない用事があるのに無理を言ってきたら、これからの事も言いやすいですからね…^^

突然刺激すると、周りに自分が悪くないのに、悪者されてはたまらないので、様子を伺って見てください^^
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

「遊ばないとは言ってないけど、最近本当に忙しいの。そんな風に傷付いたと言われるけど、私もその言葉に傷ついた。それならこれからは遊ぶのはやめようましょう・・・」

彼女から絶縁嫌味たっぷりの絶縁的なメールが来ましたが
万が一何か言ってきたらそういうようにするのもひとつの手ですね。
頭に入れておきます。

お礼日時:2012/03/02 13:05

似たような相談内容があるのでURLを貼っときますね。



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1347581.html

多分、そのママ友、他のママ友ともトラブルがあると思います。
何か精神的な疾患を抱えているのかも知れません。

根気強く「やんわり」と断って、少しずつ疎遠にして離れるしかないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

明らかに彼女は精神的な疾患は持ってます。
世の中には色々な人がいるもんですね・・

お礼日時:2012/03/02 13:02

刺されないように気をつけて下さい

    • good
    • 0
この回答へのお礼

気をつけないと、ありえないことは、ないです・・

お礼日時:2012/02/15 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています