
macbook pro OS LION 10.7.2を使っています。アンチウイルスソフトは無料のClamXavを使っています。定期的に定義を更新した上で、スキャンしています。そこでやり終わったらファイルを隔離しました。と表示されます。隔離先に設定したフォルダを開くのですが何もありません。これは仕様で隔離されたものは自動消去されるんでしょうか?ClamXavの設定や使い方のが知りたいです。ClamXavはのバージョンは2.5.3です。またウイルス対策として普段やっていることはアップデートチェックとスキャンだけなのですが、これはやって置いた方がいいというものはありますか?アドバイスお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
MacにAndroid、すべての環境で増大する脅威 -
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/06/13/m …
に
「Mac OSのユーザーもWindowsのユーザーと同様にマルウェアに対する警戒
が必要になったといえる」
とあるようにMacを取り巻く環境は急速に変化しています。
参考:Macユーザーを狙う「偽ソフト」出現、勝手にインストールされる恐れ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110506/1 …
Macへの脅威はウイルスだけではありません。
例えば情報を直接搾取するフィッシング詐欺に関してはOSに依存しません。
正規のサービスを通じて仕掛けられるフィッシング詐欺をセキュリティ
ソフトの支援なしで防御するのは至難の業です。
「鍵マークが出ても過信は禁物」、SSLサイト悪用のフィッシングが急増
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090709/1 …
最近の攻撃は正規サイト/サービスを通じて行われます。
Cligs で200万件を超える短縮 URL に改ざん被害
http://japan.internet.com/webtech/20090618/11.html
一般サイトがフィッシング詐欺の踏み台に、Gumblar攻撃と関係か
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/100 …
TwitterやFacebookで共有される短縮URL・・・そのリンク先は安全?
http://www.so-net.ne.jp/security/mcafeenews/mcaf …
一体どのくらいの方が、正規サービスを通じて表示された本物そっくり
の不正サイトに用意された正規のプログラムを装った不正プログラムを
セキュリティソフトの支援なしで不正プログラムと見破れる事でしょう。
Macのマルウェアによる被害例が少ないのは技術上の問題ではなく単に
シェアが低かったため投資効果が期待出来ず攻撃が少なかっただけです。
Appleも脅威について充分認識していてユーザーに内密で対策し始めてます。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2010062 …
幸いMacへの攻撃はWindowsより激しくなく、Windowsで成功した
攻撃の移植が多いのでWindowsほどの対策は必要ありません。
安易に短縮URLをクリックせず、
aguse.
http://www.aguse.jp/
gred
http://www.gred.jp/
といったサイトで確認の上クリックするようにしたり、信頼出来るサイト以外
で個人情報を入力しないようにする、といった一般的な対応で良いと思います。
他、ClamXavよりは
Sophos Anti-Virus for Mac
http://www.sophos.com/ja-jp/products/free-tools/ …
のような有料製品の機能限定版の方がセキュリティ情報がある分
防御しやすいと思われますが。
※紹介したリンク先は投稿時にPanda Cloud Office Protection、
Symantec AntiVirus ScanEngine、SpySweeper、
McAfee SiteAdvisor Enterprise Plus、ZoneAlarm ForceFieldの
最新状態下にてチェック済みですがその安全性を保証するものでは
ありません。
現在、ウイルスやマルウェアを100%検出するための解決策は何も
ありません。また、投稿時以降にサイト改竄されている可能性も
あり得ます。
No.3
- 回答日時:
当方では下の方が紹介されたSophos Anti-Virus for Macを使っています。
こちらの方が
http://mag.torumade.nu/?p=861
上記にあるようによいと思います、動作も引っかかるようなことはなく、非力な古いMacですがストレスは感じません。
昨今の情勢から判断すると、Macといえども最低限の防御は必要な時代に来てると感じます。
No.1
- 回答日時:
マックに感染できるウイルスは、現時点では100個以下ですので、何の対策も必要ないです。
ガチガチに固めたWIN機+最高性能のワクチンソフトの環境の何十分の一の感染確率です。強いて言うなら、メールで来た添附ファイルを、そのままWIN機に転送しないことくらいです。あなたの所では平気でも相手のところで感染と言うことがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス ウイルス対策フリーソフトで、無料で、 常駐保護、 自動更新、 ファイアウォール、 VPN、 自動削除 6 2022/06/11 09:32
- Mac OS macOS Mojave 1 2022/06/10 18:39
- Word(ワード) 表の縦罫線を移動するピッチ 1 2022/10/12 12:24
- 風邪・熱 コロナの待機期間について 2 2022/11/26 22:57
- Bluetooth・テザリング プラスメッセージとテザリング利用について テザリング接続でプラスメッセージを使っています。 前回利用 1 2022/05/23 08:05
- PDF PDFを自動添付したメールを送信してくれるツールを探しています。 2 2023/02/07 15:19
- Google Drive マイドライブが表示されない 2 2022/12/17 18:21
- Windows 10 Internet Explorer-11 を削除はしたけれど… 3 2022/06/20 17:54
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ウィルスバスターモバイルについて。 iphone12 miniで、ウィルスバスターモバイルを使ってい 2 2022/07/10 12:59
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneのウイルスについて。 OS...
-
急にパソコンから音楽が流れて...
-
高橋名人(連打ツール)がウイ...
-
ノートパソコンを購入しようと...
-
macウイルス対策ソフトについて
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
PDF Xchangeをアン...
-
PCがウィルスに侵されてしまい...
-
試用期限付きアプリの使用期間...
-
Windows Live Messengerの自動...
-
avastをインストールしてからネ...
-
MacのFireAlpacaの描画認識がワ...
-
HP作成ソフト
-
プログラムの追加と削除が開かない
-
Google ドキュメントの文章をUS...
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
「bin」ていう拡張子のついたフ...
-
「マカフィー」って何ですか?
-
Finale 2004で。
-
フォルダにパスワードを設定で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneのウイルスについて。 OS...
-
女性ですが、アダルトサイトを...
-
急にパソコンから音楽が流れて...
-
ウイルスに侵入されたかもしれ...
-
高橋名人(連打ツール)がウイ...
-
VIRUSTOTALは閉鎖したんですか?
-
何もしていないのに外付けHDDが...
-
メールに添付してあるおもしろ...
-
すいません。これって?
-
winlogon.exeはウイルスですか?
-
やはりアンチウィルスは必要で...
-
Adware.Genってウイルス(スパ...
-
極端な話ですが
-
ニフティの「常時安全セキュリ...
-
広告ウイルス
-
AVGがウイルスを見つけたんです...
-
ウイルススキャンサービスについて
-
ウイルスが採取されるきっかけは?
-
クラウド上でのプロキシ?
-
何かのウイルスでしょうか?
おすすめ情報