dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ZOOM製品のH4nをオーディオインターフェイスとして使用しているのですが、PCのUSBに挿したのですが、オーディオインターフェイスモードでOKを押すと、Please Waitのまま止まってしまいPCにインターフェイスの認識がされません。ちなみにH4nをSDカードリーダーとして使用することはできて、通常通り認識されます。他にもSONYのWALKMANなども認識されるのですが、インターフェイスを使うと認識されません。ただ何回か繰り返すと認識される場合があります。これはH4n本体が故障しているということなのでしょうか?それともPCのUSBが故障しているのでしょうか?PCは購入したばかりでまだ、1ヶ月程度しか経っていません。BTOの完成品PCを購入したのですが、元々相性が悪いのでしょうか?
長文になってしまいすみません。どういった原因が考えられるのでしょうか?
詳しい方、 お返事待ってます。 

A 回答 (1件)

はじめまして♪



BTO製品の場合、USBの優先端子とかの問題も有りそうです。
過去に私が購入した298ベースの物はマザーからケース前面へケーブル引き込み線が安物で、販売側も不具合が多いと知った上で、注意書きが添えられていました。
(そのため、当時は背面からUSB延長ケーブルで使いましたよ。)
また、延長ケーブルも数本持っているのですが、機器との相性のような物が有るようで、(安いケーブルだったからでしょう。)HDDのときはコッチのケーブルで、、なんて事も。

コストダウン優先のBTOの場合はそんなものかもしれません。
端子が複数有る場合は差し込み位置を変えてみる。延長ケーブルやハブを使っている場合も同様に考えても良いでしょう。
最終手段は追加基盤でUSB端子の確保です。

USBと言っても規格が積み重ねられて来ていますので、安い物はそれなりに不安定要素を持っていると考えて良いでしょう。
H4n側の問題も払拭はできませんが、とりあえず試せる範囲で対処可能かどうか実験してみる事をお勧めしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。背面側にさしても、症状が改善されなかったので、USBボードを確保してみようと思います。

お礼日時:2012/03/09 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!