アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ケーブルの種類の意味を知りたいです。質問の意味がいまいちわかりずらいかもしれませんが宜しくお願いします


TRSフォン(デュアル)はプラグにラインが二本、通常のモノラルフォンはラインが一本。これはステレオとモノラルの違いですか?

だとしても、ステレオ機器にLRで接続する場合、モノラルフォン二本(ラインが一本のデュアルケーブル)で繋いでもステレオになるんじゃないんですか?だとすると、一本でステレオ要素を持ってるものを二本で繋ぐ意味が分かりません。(片方のチャンネルにステレオで繋いでるといこと?)

もしどちらも同じ意味合いならば、デュアルケーブルでラインが二本のものと一本のもの二種類ある意味が分かりません。



TRSフォンはバランス、フォンはアンバランスですか?



アクティブモニターにI/Fのモニターアウトから接続する場合、スピーカーケーブル(フォン)とTRSフォンどちらが正解ですか?

パッシブモニターにアンプから出力する場合、アンプで増強された音を送るのでスピーカーケーブルだと自分は思うのですが、アクティブモニターの場合はアンプがスピーカー側にあるので、TRSフォンだと自分は思うのですが間違いですか?


サウンドハウスなどではスピーカーケーブルフォンとTRSフォンなどが違うカテゴリーなので疑問に思いました。

A 回答 (4件)

まず、端子の意味から。

フォンプラグ(ジャックでも同じ)には主に2種類あって、「TS」と「TRS」があります。

T = Tip = 先端の部分
R = Ring = 真ん中の輪っかの部分
S = Sleeve = 根元の長い筒の部分 という意味です。

次に、バランス接続とアンバランス接続について。アンバランス接続とは、グラウンド(基準となる電位)に対して1本の信号線だけを使います。たとえば、「+A」という信号1つで伝送するものです。伝送過程で「+X」というノイズが乗ると、入力側(信号を受け取る側)では常に「+A+X」という状態になります。

これに対して、バランス接続では信号線が2つになり、たとえば「+A」とこれを反転した「-A」という信号を使います。入力側では「-A」を反転します。そうすると、ノイズの乗った信号は「+A+X」と「-A+X」なので、後者を反転して合成すれば (+A+X) + (+A-X) = +2Aとなって、信号レベルは2倍、ノイズは(理論上は)打ち消し合って消滅します。

バランス接続では、1種類の信号に対して信号線が2本、グラウンドが1本の合計3本が必要です。TRSフォンプラグでは、T = +A、R = -A、S = グラウンド、と割り当てます。アンバランス接続では「-A」が不要なので、TSフォンプラグを使います。

TSフォンプラグでは、1種類の信号しか扱えません。音声で言えば、モノラルです。そのため、TSフォンプラグのことを「モノラルフォンプラグ」と呼ぶことがあります。

TRSフォンプラグでは、T = +A、S = グラウンドはそのままにして、R = +Bという2種類目の信号に割り当てることもできます。このときは、3線で2種類の信号を、アンバランスで伝送する訳です。音声で言えばステレオなので、TRSフォンプラグを「ステレオフォンプラグ」と呼ぶこともあります。ヘッドフォンのプラグは、まさにこの状態です。

「ステレオフォンプラグ」をバランス接続で使っているときは1種類の信号=モノラルしか扱えないので、ステレオにするためにはケーブルが2本必要です。他方、「モノラルフォンプラグ」はいずれにせよ1種類=モノラルなので、これもステレオにするためにはケーブルが2本必要です。このように、2本のケーブルをまとめたものが「デュアルケーブル」です。1本ずつ買う手間が省ける、ということですね。

>> アクティブモニターにI/Fのモニターアウトから接続する場合、スピーカーケーブル(フォン)とTRSフォンどちらが正解ですか? //

「スピーカーケーブル」というのは、パワーアンプからスピーカーに繋ぐ場合のケーブルで、大電流に耐える太い導体を使っており、シールドはありません。プラグがTSの場合もありますが、「スピーカーケーブル」である限り、これは変わりません。

これに対して、「ラインケーブル」は細い導体でシールドがあります。プラグがTSでも、TRSでも、「ラインケーブル」であればこれは変わりません。

つまり、「端子の形状」によって決まる訳ではなく、そこに流す信号の種類によって適切なケーブルが変わってきます。

オーディオI/Fからモニタースピーカーに繋ぐケーブルは「ラインケーブル」ですが、端子がTSかTRSかは製品によります。

-----

上記の説明はよく分からない、とりあえずどのケーブルを買えば良いかを知りたい、ということであれば、オーディオI/Fとモニタースピーカーの具体的な機種名を補足して下さい。

なお、他のQ&AによればオーディオI/FはMboxをお使いのようですが、Mboxシリーズは初代、第2世代(Mbox2)、第3世代(現行機種でAVIDブランドのもの)があり、各世代の中で複数の機種があるので、そのどれかを特定して下さい。
    • good
    • 1

No.3です。

誤字修正を!

誤:先のお二方の回答に経緯を表します。
正:先のお二方の回答に敬意を表します。

他にもあるでしょうが、お許しを!
    • good
    • 0

先のお二方の回答に経緯を表します。



ただ、これを明確にしておかなければ、mac032さんの陥った疑問を更に混乱を深めるかも知れませんので、
付け加えさせていただきます。
mac032さんは、「部材名」と、「用途」を混同されています。
ここをきっちりと押さえると、自然に疑問は解けると思います。

決まり事は、
TRSフォンは3極の部材名
フォン(TSという言い方もあるが省くことが多い)は2極の部材名
というだけで、
用途を取り決めている訳ではありません。
(ちなみに、TRSフォンのRとSを配線上でショートさせてTSフォンの代用をさせる事もできます。)

ステレオもバランスもTSRにとっては「用途」です。
「使う人がルールを決めてください」というものです。普通、今まで使われているどれかにルールを合わせますけどね。
 
 
一息入れてください。
なぜ混同・混乱が起きやすいのか触れてみようと思います。

ここで、ややこしくさせているのが、身近な用途を通称名として普段から部材名代わりに使っている事です。
ステレオ用途に使ってあるTRSフォンを、だれがそう呼び始めたのかは知りませんが、「ステレオフォン」と呼ぶ事は日常的にあります。
「バランスフォン」という呼び方はしません。それだけステレオ用途が馴染み深いという事ですね。
一般には「TRS」という部材名の方がむしろマイナーです。
こういったことは、科学技術分野ではとても多いのです。
これが、人の生活を便利にしてくれる科学技術なのに、科学離れ技術離れの一因となっているのでしょう。だって、それらを勉強しようとするといきなり親しんできた名前を捨てなければなりませんから。
 
 
閑話休題。
従って
>サウンドハウスなどではスピーカーケーブルフォンとTRSフォンなどが違うカテゴリーなので疑問に思いました。
は、スピーカーケーブルフォンは「用途名」で、TRSフォンは「部材名」なので、別カテゴリーで正解です。

取り急ぎ、のつもりが少しくどくなったかもしれない。(独り言)
    • good
    • 0

TRSフォーンプラグ(ジャック)は3極の物を称します。


ステレオの信号を送る場合が多いです、2本の線の内1本をコールド側
に接続するとアンバランス接続、そのまま使用するとバランス接続になります。

放送などの製作現場ではTRSフォーンプラグをバランス接続として使用する
事は少なくXLR端子を使用します。
バランスとアンバランスの見分けがしずらく間違いの元になるからと、接続(接触)面
の強度が弱いからです。

個人で使用するのであれば、どのような場所でどのように使用しても、構わないです。

不特定多数の人が関わる機器では、取り決めておかないと事故や間違いに直結します。

デュアルケーブルは同じケーブルが2本あることです。

質問された内容は検索すると出てくる物で特段に難しい物ではないですよ、
自分のスキルを向上させる意味でも、自分で調べてみるのが宜しいかと・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!