dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しくベースを買い替えてフェンダーUSAのジャズベースにしたのですが、
初めての弦交換をしてゲージをライトゲージにしたら、3弦開放でビビりが発生するようになってしまいました。
弾いてしばらくすると、ミョーンと鳴ってくる感じです。
よく聞いてみると、ナットの左右の隙間に弦が当たって鳴っているようで、ナットからペグにかけての弦の部分を押さえるとビビリはしなくなりました。

つまり、このベースはライトゲージには対応していないということでしょうか?
宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

はじめまして。

 ベース歴:約40年、52歳の男性です。
(細かい経歴は、プロファイルをご参照ください)

No,1さんが言われているように、「対応していない」という考え方ではなく、ベース
本体をどう調整するか?(しているか?)ということになります。

状況として、3弦を弾いてしばらくすると「ミョ~ン」と鳴る…ということは、おそらく、
弦がフレットに軽く触れている状態だと思います。 開放弦は一番暴れますからね。
3弦のナットの溝がライトゲージに対して広すぎるか、深すぎるのが原因かもしれません。

ナットの広さと深さは微妙ですから、ゲージを細くしたら本当に少し(若干)の溝の隙間
(上手く表現できないですが…)ができるのと、ライトゲージだと少し細い、つまり柔ら
かくなるので、開放弦が暴れてフレットに当たる(触れる)率が高くなるように思います。

対策としては、弦(ゲージ)を元に戻すのが一番早いと思います。
それでも、直らない場合はナットの再調整が必要ですが、ナット調整は、広さ、深さ、角度
(水平と垂直)が大変難しいので、楽器屋さんに任せた方が無難です。

私も同じような経験がありますが、何だかんだ言っても、プロ(楽器屋)に診てもらうのが
一番早いし、確実です。

楽しいBass Lifeを!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
弦を変えてからだいぶ経ちますが、アンプを通すと聞こえないし、これでもいいやと思えるようになって来ました。
次弦を変えるときはミドルゲージにしてみようと思います。

メンテは高いし、ちょっと手が出ません...
ありがとうございました!

お礼日時:2012/02/24 21:16

対応してない訳じゃなくて,調整不足とでもいうんですかね.


楽器屋でちょっといじってもらえば済むと思いますが.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!参考になりました。

お礼日時:2012/02/24 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!