重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕は中学のときバスケ部に入っていて練習などを真剣にやっていなくいやいややっており途中でやめてしまいました。でもいまになってものすごく後悔しています。
今度はしっかり頑張ろうと思い高校からハンドボール部に入ろうと思っています。
そこで質問です。
(1)バスケに入っていたのはハンドボールをするのに得なことはありますか?
ちなみにバスケはドリブルはある程度できるんですが苦手で、ディフェンスは誰にも負けない自信があります。
(2)初心者でも活躍できますか?
(3)今ハンドボール部に入るために腕立て150回、腹筋150回、背筋150回、風呂でグーパー110回でそれぞれ1日5回ずつ増やしてやっているんですが、他にやったほうがいいのありますか?

誰でもいいので教えてください!ちなみに志望している高校は阪南高校です。

A 回答 (3件)

こんばんは。


>(1)
バスケ真剣にやってなかったのにメリットなんてありますか?
バスケは好きだったが、他の部員との折り合いが良くなかった
ということだろうか。
いずれにせよ団体競技の場合、他の部員とのコミュニケーションも
大事になってくると思う。
>(2)
それは実力次第。あぁ、ちなみに手は大きいほうだろうか。
ラテラルパスだっけ?片手での横パスするやつ。結構難しいけど。
部活じゃなくて体育でハンドボールやってたけど、おいちゃん手が
小さくてね。このパスするのがほんと苦手だったよ。
>(3)
へぇ~150回もできるんだ。大したもんだよ。でも上半身ばっかだね。
瞬発力必要だからね。足腰の筋トレは?走りこみ(体力)は?
肉体が資本なわけだからどんなスポーツでも、基礎は大事だね。
    • good
    • 0

春からの生活に夢見る時期ですね。



オバチャンとしては、あんまり頭でっかちに考えない方がいいよ。といいたいです。

イメージを固めてしまうと、現実と違った時がっかりしますからね。

それでも志望校もやりたい部活も決まってて、春までまてない!っていうなら、

もし出来るならですけど、その部、もしくはハンドの試合とか見に行って来たらどうですか?

そしてそこで質問できるようなら、関係者に質問してみる。とか。

そうは言っても新しい生活をあれこれ想像するのは、楽しいですよね。

高校生活がんばってください。
    • good
    • 0

1.ボールの大きさが,小さく感じられる。

 それ以外はありません。逆にトラベリングをとられる歩数が違うので,慣れるまでマイナスです。
2.あなたの実力次第。
3.走り込みは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!