アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高3の受験生です。理系で国公立志望です。

センターと二次試験の勉強時間の配分でちょっと悩んでいます・・・。
もうセンターまで一ヶ月しかないのでセンター中心の勉強の方がいいのかなーと思いつつ、
二次重視の大学なので、二次中心に対策したほうがよいような気もします。
今は数学で2B中心に勉強してるのですが(センターと二次を考えて)、二次で対応できるレベルの問題を解いています。
でも数3の積分計算もよく二次ででるし、英語・物理も二次はすべて記述なので、記述式の問題をメインにしています。

センターのみでしかつかわない化学や漢文や古典や政経もも今からしっかりやっとくべきでしょうか?
過去もんは絶対やろうと思ってるのですが、まだ手をつけてません。
模試の結果では、センターでの脚きりはなさそうです。(模試を信用してはだめでしょうか?)

ちなみにセンター:二次試験=900(点):1000(点)
つまり9:10です。

皆さまアドバイスお願いしますm(__)m

A 回答 (3件)

二次重視の大学ということですが、9:10ってのはほぼ半分とも言えますよね。


#1の方もおっしゃってますが、センターを軽んじない方がいいと思います。

二次で使う科目に関しては、
二次対策の一部としてセンターの過去問を解くのがいいと思います。
(ただし、数学は傾向が違うので話は別)

センターでしか使わない科目に関しては、
化学・漢文・古典・政経という暗記系の科目なので、
そろそろ(明日からでも、できれば今日から)覚え始めた方がいいと思います。
年末の前までには一通り見直してみてください。
その後で過去問を解いて、センターまでの半月で細かいところを覚えるのがいいと思います。
 
数学に関しては話は別で、二次対策とは大して関係ありません。
計算力が勝負です。(特に今年の問題は)
 この科目だけは過去問を数年分解いて、
傾向と制限時間に慣れておいた方がいいと思います。
 センター模試をある程度の回数こなしているなら、
過去問を解くのは年明けでもいいかもしれません。
(他にやることが多いでしょうから…)

あと、去年の受験生からのアドバイスです。
センター試験の後、国公立なら1ヶ月程度の時間がありますが
自己採点や願書など、いろいろやることが多くてあわただしいので、
実際には3週間程度しかないと思ってください。
 こう書くと短く見えて脅しっぽいですが、案外長いものです。
だから、センター対策に時間が足りないと感じたら、
二次の勉強は一時中断して、センター対策にまわしてください。

この時期は勉強量を少し減らしてでも、
体調だけは崩さないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
過去もんを揃えました!
二次だとかいって調子こいてる場合じゃないかもしれません。
今日からやりたいと思います


参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/12/20 13:31

この時期はセンター中心に切りかえるべきでしょう。

1ヶ月後に受けなくてはならないのは、二次試験ではなく、センター試験です。これまでどれだけ、センター試験系の問題対策に時間を費やしたでしょうか?(かといって大学別の対策にどれだけ時間を費やしたかはわかりませんが) また、センター試験が終わってから、1ヶ月は二次試験の勉強ができます。これまでやってきた勉強が、受験する大学の過去問題、模擬問題などでなくても、センターよりというよりは二次よりの勉強をなさってきたのではないでしょうか?9:10という配分であれば、受験勉強期間二ヶ月間をそれこそ、9:10の割合で使ってみてはどうでしょうか?また、国立大学の問題は教科書レベルを超えてはならないという大原則があります。センター試験も同様です。ということは、解答方法がマークであれ、記述であれ、勉強の中身自体にたいした差はないのです。たしかに二次試験のほうが難しいのかもしれませんが、そのような難しい問題を解くにはセンターレベルのことをきっちりと解ける力が大事です。また、センター演習を通して弱点の発見などにも繋がります。もちろん、二次試験にしかない科目(センターで受けないのに二次試験で課される科目)に関しては、自分の学力に応じて、それなりの対策が必要でしょう。原則的には、センターの過去問、青本、黒本、白本の4つをセンター試験のためにこなすのが妥当だと思われます。時間を本番より短めに設定して、本番に備えてください。で、復習する際に、二次試験の勉強にも充分に繋がるはずですから。

脚きり云々はどうであれ、センターで点数をとらなければ合格が危うい点数配分です、9:10は。私のときはセンター:二次=1:4でしたが、センターにはまるまる1ヶ月費やし成功しました。二次試験の勉強にもなっていたと確信します。また、化学や、古典、漢文、政経といったセンターにしかない科目であれば、今やらなければ、もうやれません。ここでがっちりと点数をとるべきです。たしかに、二次にないから、という理由はわかりますが、点数配分からして、かなり時間を割くべき数字です。きっと、同じ大学を受ける受験生の中には、こういった科目を軽視してくる学生も多いと思われますが、ここがチャンスでしょう。また、受験1ヶ月前ですから、なんの躊躇いもなく、そういった科目に時間を割いていいと思います。というより、そうすべきです。
さらには、センターの結果でリードを奪うと、精神的に楽です。もちろん、二次試験を舐めてかかるような態度ではいけませんが、センターでAやB判定がでれば、精神的プレッシャーもなく、大学別の傾向に合わせて、センター演習の如く、がんがん勉強すれば、センターでのリードを守りきれますし、失敗しても合格の可能性は高いはずです。
直前期でいろいろとお考えでしょうが、1ヶ月後に解かなければならない問題は、センター試験の問題です。そのあと、二次試験にはさらに1ヶ月かけられます。個人的には、センター演習を本格的に開始することをお勧め致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>時間を本番より短めに設定して、本番に備えてください。で、復習する際に、二次試験の勉強にも充分に繋がるはずですから。

>1ヶ月後に解かなければならない問題は、センター試験の問題です。そのあと、二次試験にはさらに1ヶ月かけられます。個人的には、センター演習を本格的に開始することをお勧め致します。

アドバイスありがとうございます。
さっそく対策を使用と思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/20 13:36

記述とマークではマークの方を甘く見てしまい、失敗する人が少なくありません。

確かに選択式なので二次の勉強をやっていればとの考えがあり見過ごしやすいです。マークの練習も大切だと思います。センター試験は独特の空気があります。センターまでは約1ヶ月ありますが、早めに取り掛かった方が賢明です。過去もんだけでは物足りない感じがします。各教科で問題集一冊を完璧にマスターすればかなりの自信になると思います。油断こそが危険なのですから・・・
あと体には気をつけて万全の体調で望んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>センター試験は独特の空気があります。センターまでは約>1ヶ月ありますが、早めに取り掛かった方が賢明です。
>油断こそが危険なのですから・・・
>あと体には気をつけて万全の体調で望んでください。
などなど、とても参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/20 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!