アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

障害児ちゃんが二人います。
幼稚園(療育あり)に通っていたので地域の人たちがまったく子供たちのことを知りません。
で、今年学童年齢(養護学校)になったので、地域デビューというか、親さんがたに、一緒の学校に行けないことを説明しました。
デモなんかギクシャクしているんです。
聞かれれば私も子どもの障害については話したり説明してもいいのですが、聞かれてもいないのにきり出せないし、みんな腫れ物に触るというか、知らないふりをするというか、うーん、私自身が近寄りがたい雰囲気をかもし出しているのかーとも思います。
近所づきあいの上手な方、もしくは周りにそういう人のいる方、差し支えなければご自分がそういう立場にいる方何かアドバイスを。

A 回答 (2件)

erikamama2000さんへ



こんにちわ。私は現在独身なので、アドバイスになるかどうか
解りませんが、あまり考えすぎたり深読みしすぎずに
地域の方とすれ違うときや、顔を合わせる際に
笑顔で自分から「こんにちわ」って、ご近所さんのお名前や
みよじを覚えて声を掛けつづけるのが一番いいように思います。
「○○さんおはようございます。」
「○○さん、ありがとう」とか。

お子さんの障害の重度は解りませんけれど、
お子さんを連れて一緒に歩いて出掛ける時も同じように
笑顔で声を掛けつづけるのがいいのではないかなあ。
自然体で。

少しずつ効果が出てくると思いますよ。
私も今暮らしている所も、いままでもいくつもいろんなところへ行きましたが、
その繰り返しでずっと来ました。

暫く辛いかもしれませんが、笑顔で挨拶。
話せるようになったら、相手の良い所を探して誉めてあげるくせ、目を
持つ事です。
相手さんも興味を持ってくれたら、お子さんの事も自然と
受け止めて、普通の付き合いがはじまりますよ。ね。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
みんながあなたのような方ばかりだといいのですが。
世の中合う人と合わない人があります。
無理してあわせることもなく、嫌うこともなく、私自身が優しい気持ちになれたら事態も変わるかもしれないと思います。
何事も自然体!かな。

お礼日時:2003/12/22 09:56

近所の人は「わざわざ障害のことを聞くのも悪いし」「一緒の幼稚園や学校でないと話題もないし」といったところではないでしょうか。

遠くの幼稚園や私立の学校に行かせている人も、似たところがあります。そうでなくても今の世の中、近所の人との付き合いは挨拶、または天気など一言程度以上はあまりないものです。#1の方の付合い方を参考に、自然にやっていけばいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり大事なことは自然体ですよね。
無理しないようにやってみます。

お礼日時:2003/12/22 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!