dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外国人20代の青年が3月末に日本に来て、富士山に登ってみたいそうです。
五合目から頂上までに普通、6時間ぐらいかかるようですが、その時間はないので、少しだけ登ってみたいそうです。過去登山の経験はないです。
いろいろ調べたのですが、3月末頃に、5合目までいけるのは、富士スバルラインだけ見たいですね。
で、質問ですが、

1)五合目にたどり着いて、そこから個人で六合目か七合目ぐらいまで登ってみてもいいのでしょうか?

2)この時期、この区間は、専門の登山のいでたちでないと駄目でしょうか?ポールや登山靴など。
一応、登山のときの装備は理解していますが、ポールや登山靴はもっていません。

3)警察に登山計画書を提出しないといけないのでしょうか?その場合、提出してすぐに登山開始できますか?

4)登山経験がなければ、五合目~六、七合目までの登山も許可されないでしょうか?

5)五合目以外に、富士の樹海にいってみることはできますか?一人では危険でしょうか?

6)樹海も駄目、五合目~六合目のハイキングも駄目となると、他に見所はあるでしょうか。
山中湖、河口湖や、白糸の滝、果ては、隣?の箱根を勧めてみたのですが、富士山にこだわっています。

細かい質問ですみませんが、どうかよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

なぜ5合目まで行けるのがスバルラインだけなのか、


それは雪が積もっているからです。スバルラインは通年営業のため除雪されています。
ですが3月でも除雪が間に合わず5合目まで行けない場合があります。

昨年の3月の積雪を写した映像の推移です。
http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/quart/fuji-p/sn …

富士山に限らず3月の主要な2,000m以上の山は積雪しており、冬山装備が必要です。
富士山のスバルラインの5合目は2,305mあります。

冬山装備が何を指すかわからない人は登ってはいけません。


登山計画書の提出に法的な義務はありませんが、出すべきです。

登山そのものに許認可は冬季の剣岳周辺と谷川岳の一部を除いて法的規制はないはずです。
ですが許可が必要がないからと言って大丈夫というわけではありません。
毎年、何も考えない馬鹿者が5合目から登ってみようとして遭難騒ぎを起こしています。
馬鹿者の仲間入りをしたいですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本人には、やめるように何度も言ったのですが、今しか機会が無いからと。積雪の写真を見せ、「今登れば、経験のない貴方には自殺行為」と言って説得します。どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/03/11 18:39

参考までに


一般的な富士登山の期間は、山開きの7月1日から8月下旬までです。この期間はほぼ全ての山小屋が営業しているため利便性が高く、登山客が集中する。しかしながら、7月1日に山開きとは言っても、残雪の多い年は7月中旬までは登山道に雪が残っていることがあるため、登山ルートによっては7月中旬まで通行止めです。
「富士山に 登らない馬鹿、二度登る馬鹿」という言葉があります。これは富士登山の厳しさを表した言葉で、疲労・寒さ(夏でも防寒着が必要)・高山病・悪天候などのつらい経験する者が多く、「二度と登りたくない」と思う者も少なからず存在しています。富士山登山では毎年多数の人々が遭難しており、毎年のように幾人もの死者がでている、あまりにも多いのでニュースにもなりません。
登山の入門書などでは「富士山は遠くから眺めるための山であり、登るための山ではない」と紹介されています。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんなサイトを見たのですが、初心者には、今ひとつ根本的なところがわかりにくかったです。ですので、5合目までバスがあるのなら、6合目までぐらいはいけるんじゃないか?と当人は思ったようです
「今登れば、経験のない貴方には自殺行為」と言って説得します。どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/03/11 18:39

3月末の富士山には雪が残っています。


雪山登山用の装備が必要です。
冬用登山靴、アイゼン、ピッケル、ゴアテックスのウェアなど。
装備を持っているだけでなく、滑落停止などの訓練もしていないと、意味がありません。
現場に行ってみれば、これは無理だなって思うはずです。

登山は許可制ではありません。
初心者が行っても、止めることに法的根拠はありません。
あくまでも「あなた死にますよ」という忠告でしかありません。
登山計画書は遭難時の救助を円滑に進めるためのものです。
ただ、冬の富士山は日本でも死者の多い山です。

いけるところまで行って見るくらいはいいんじゃないでしょうかね。
無理しない範囲で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5-6合目でも、雪山登山用の装備ですか。。。わかりました。
「今登れば、経験のない貴方には自殺行為に近い」と言って説得します。どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/03/11 18:40

死にたければどうぞと言う段階ですね


静岡県に住んでいますが、素人には無理です
スバルラインが開通していれば5合目までは何とかいけるでしょうが、車の滑り止めだけは用意してください
まして登山靴がない場合には難しいですね、アイゼンが必要かもしれません
許可自体は出せば登れますが≪出さないで上る人もいます≫私が警官でしたら、何とか止めさせます
今の富士山はプロでも危険な状態です
樹海も一人では危険です、最低でも、ビニールひもを歩いた通りに紐を垂らして行ってその通りに帰って来るようにしないと、帰って来れないでしょう
勿論、風穴などですと、観光客目的に作られていますので、道から外れなければ大丈夫ですが、それ以外は、道から5~10メートル離れたら、帰るところが判らなくなると思ってください
この時期でしたらタヌキ湖からの眺めなどお勧めは有ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私が警官でしたら、何とか止めさせます
やはり、それほど危険なのですね。
5合目へのバスは、そこだけだからOKなのですね、きっと。
樹海についての情報もありがとうございます。何とか本人を説得したいと思います。

お礼日時:2012/03/11 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!