dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして

私は、アスペルガー症候群と、診断された37歳の男性です

ADHDも持っています

現在フラッシュバックに苦しんでいます

バッチフラワーレメディのスターオブベツレヘムを、飲んでいますがあまり効果が感じられないです

神田橋條治先生の本を、読んで漢方薬の四物湯と桂枝加芍薬湯を、6カ月試しましたが

効果なしです

http://jihei.net/asperger-kanpou.html

のホームページを、見て十全大補湯と桂枝加竜骨牡蠣湯を、試してみようと思いますが

服用している方いますかどれくらいで効果が出ますか?

助けてください生きるのは苦しいです。

A 回答 (1件)

まずお断りしておきますが、私は専門家ではありません。


ですので、詳細なことは書けませんが「漢方とは?」というところくらいは書けますので、参照にしてみてください。

>服用している方いますかどれくらいで効果が出ますか?
漢方薬の特徴としては「効能の強弱が人によって大きく違う」というのがあります。
Aさんには効いたというので試したけど、私には効かなかった、という事例が多く出るのは、そのためです。
リンクのHPのように、スラスラと効能をうたっているものが多くて困惑するのですけど、実際には漢方薬は大変な種類があります。
「生薬の組み合わせ」ですから…十全大補湯は「これとこれの組み合わせ」という具合で、いわば「総合感冒薬」と同じことなのです。
咳が出るからこれと…熱が出るからこれね、という感じで「配合」されているものに「名前」がついているというわけです。

ただし、漢方薬は「経験薬」であって、長い歴史の中で「この草がこれに効いた」という「結果」があって、それらが体系化され、整理されてきたものです。
動物実験や、治験などで安全性を確かめて…というような現代薬(西洋薬)とは違います。
だから、なおさらのこと「勉強」が必要だし、詳しい知識を持った専門家の指示下でないと「効果が出にくい、もしくは出ない」ものだと言えます。

ですから、実際に専門家の指示のもとに服用して欲しいのです。
そして、薬剤師なり医者なりでも、その「学習量と経験」で、結果には大きな差が出るということを知って欲しいのです。
自分で学んで服用したとしても、それは学習量的には足りませんし、また、現状として「自分の身体がどうなっているんだろうか?」というのは、自分自身の判断だけでは正確さに欠けます。

それと…回答者が薬剤名を列記するのは、この場合は「マナー違反」と取られる可能性がありますし、安全性についても保障できないと思います。
そこのところをわかっていただきたく回答しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがとうございます今医師にかかっていますもちろん医師と相談の上

服用するつもりです。

お礼日時:2012/03/11 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!