dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専業主婦をしている理由は裕福だから…だけではないですよね?

身体が弱いとか精神疾患とか育児の為とか…。
旦那さんが専業主婦を望んでて働かせてもらえない人もいますよね?

それぞれの家庭の事情があるのに
専業主婦ってだけでちょっと不満や愚痴を口にしたら
叩かれてしまうのはどうしてですか?

同じ主婦の兼業主婦にまで叩かれてしまったり…。

兼業主婦もまた生活が苦しくて仕方なく働きに出てる主婦もいるとは思いますが
その仕事が好きとか家にいられないとか子育てが嫌とか同居だからとか…。

それもまたそれぞれの家庭の事情がありますよね。

それなのに専業主婦だけ税金泥棒とかずるいとか嫌なら働けとか…。

どうしてそれぞれの事情でのことを
専業主婦というひとくくりで叩かれてしまうのですか?

A 回答 (22件中11~20件)

No.8です。

再度。
ちょっと手厳しい言い方でしたね。

世の中いろんな人がいろんな理由で、ひとくくりに叩かれています。
特に専業主婦がと感じるのは、単にあなたが専業主婦だからです。
あなたが一番気になること、目につくことだからです。

生活保護を受ける人。
うつ病の人。
時には事件の被害者。
誤解や偏見の多い病気の人・・・人は人をひとくくりにして、しょっちゅう叩きます。
私も叩かれます。

私は昨今、人を叩くことが随分多くなっていると感じています。
安泰な気持ちでいることが、難しくなっているからでしょう。
これが今のご時勢ですね。

もうひとつ、昨今、子どもを持つ主婦の負担が多くなっていると思います。
子育ては、本来身内や隣近所みんなの手を借りてするもののはずですが。
それが難しくなっていますよね?
popopopipiさんの不満の根本原因も、実はそこにあるんじゃないでしょうか?
そう考えたら、あなたなりの対応策も出てくるんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
私が今 専業主婦をしているので疑問に思ったのかもしれません。

確かに専業主婦に限らずひとくくりで叩かれている人はいますね。
それもまた どうしてなのでしょうかね…。

身近にいる理不尽な誰か…
自己主張の強い何かのくくりに属する誰か…
に嫌悪感を抱いた時に
ひとくくり叩きが起こるのでしょうかね…。

私は専業主婦をしていて出た不満はありますが
それを違う土俵で頑張っている主人や
置かれている環境の違う兼業主婦に対して
理不尽だと感じるのは違うと思っています。
子育てに関しても主人に不満を感じてしまう時もありますし
私も完璧ではないので偉そうなことは言えませんが
それはうちの家庭でのことで
専業主婦云々とは違うと思うのですよね。

ただ…安泰な気持ちでいることが、難しい今のご時勢…というのが

ひとくくり叩きのヒントの様な気もします。

再度のご回答感謝致します。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/20 12:38

専業主婦が叩かれるのは嫌われているから。


なぜか?
世間に嫌われているから、それは本当にいい人が居ないから。
実感として、夢のようなスーパー主婦を知らない。
リアルでもネットでも。

個人的に専業主婦の嫌いなところは年金もあるけど世間が狭いのに大昔に働いてたのを今になり振り回す、昔取った杵柄をさも今も通用するように喚いているから嫌いなのです。
定年退職した爺さんが、会社で昔は~と話すのと同じです。

専業主婦なんてここみりゃわかるじゃないか。
ろくなのがいない。
小人閑居 暇人はよくないことを考えないってことです。
なのではたらいて忙しい女のほうがすばらしいと思える。
夫が働いちゃいけないなんていつの時代の女房ですか?
昭和初期じゃあるまいし、今の時代、社会そのものがが専業主婦を認めてないようなモンじゃないですか。
クレカだって亭主名義じゃないと作れないし、なのに専業主婦の仕事は1300万の価値があるとかなんとか計算されるなんて書いている主婦がいるから叩かれるんじゃない?

でも多くの専業主婦論者は私たちが叩かれるのは妬まれるから、羨ましいから~なんて思っているから余計に腹が立つんだろと思う。
きっと兼業主婦は専業主婦をそれほど羨ましいと思ってはないだろうと思えるし、羨望からくる嫉妬だとしないと専業主婦の彼女たちの自尊心が鬱陶しいから叩かれるのだろうと推察します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど…。
率直な専業主婦に対する考えはとても参考になります。

確かに同じ専業主婦から見ても 共感できない方というのはいますが
私はそれは人として…と感じます。
ただ専業主婦を代表して…みたいな人には私も
それはどうなの?!と思います。

主婦業は車の運転と同じで向き不向きはありますが
できるからすごいと言うものではないかもしれません。
長く続ければ単調な毎日になりますし 身体は動いていても思考が暇人になってしまうことはありますね。

専業主婦叩きをする方もまた暇人…とは違うのでしょうか…。

私も妬ましい、羨ましいとは違うとは思いますが
専業主婦の自尊心を叩きたくなるというのは
人としての価値までも批判していることにはならないのでしょうか…。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/20 10:12

専業主婦ってのは今は裕福な夫の妻と、そうじゃない貧困層の妻もいます。


統計では、貧困層ほど妻に専業主婦を望む傾向が強くなっていると読み取れます。
さて、専業主婦が叩かれるのは、所詮は個人(夫)支柱だからです。
社会に貢献しているわけではないから。
今、中学生の子に聞くと専業主婦はニートと同列だと聞きました。
こういう認識も怖い世の中です。

しかし専業主婦はNo.5さんが話しているように第3号被保険者については大きいでしょう。
夫の支柱であるのなら夫とは別に支払い年金をうけるべきなのです。
制度のせいというのもありますがこれは悪法でしょう。
もうすぐ兼業主婦でも、扶養内の枠が大きく下がります、今よりもっと社会保険料金を支払う段階にきていますので、これと同じく専業主婦にも社会の流れからいくとこれからは夫に専業主婦にかかる年金は別途支払ってもらうべきでしょう。

>身体が弱いとか精神疾患とか育児の為とか…。
私見ですが、結婚は身体の弱い人や精神疾患の人はやめることが健全なる社会でのあり方だと思っています。
>旦那さんが専業主婦を望んでて働かせてもらえない人もいますよね?
ですから収入の多い人はいいですが、低い夫は専業主婦をさせることで自分の立場を高くするために妻に専業主婦を望むのでは?
また、男女平等の世の中に「夫が専業主婦を望み働かせてもらえない」なんていう人は大方、夫がやめなさいと止めているのではなく働く勤労意識がないと見なしています。

専業主婦は外で働けない人であることお大きな要因です。
今は男が女性に求めるのは正社員の女性ですから、専業主婦こそ負け犬でしょう。
有能なバリキャリ正社員は誰でもなれるものではありません。
専業主婦は夫の収入は別に誰でもなれる事実を忘れないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…。
社会に貢献しているかどうか…で言えば
それぞれの事情は関係ありませんね。

専業主婦としてのひとくくりにも納得です。

専業主婦としての不満や愚痴を口にして叩かれてしまう人も
社会に貢献していないから…という理由なのでしょうか…。

人間の感情であって
専業主婦のくせに…と言われてしまうのは
違うかなぁ…と思うのですが…。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/20 02:05

そりゃあうらやましいからでしょ。


専業主婦、天国ですもん。
甲斐性のある男性に選ばれた、勝ち組女です。

私は、以前、このカテの質問で専業主婦アピールをしましたが、質問内容に関してはえらい叩かれましたが、専業主婦に関しては叩かれなかったなあ。
叩かれると思ったんだけど。

別に嫌な思いした事ないですけどねえ。
平日の昼間に、グッチのバッグ持って買い物に行けば、店員さん、チヤホヤしてくれますし。

税金泥棒(笑)
今の日本の社会制度に文句言えば?
総理大臣に文句言えよって言ってやったら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただ 羨ましいだけなのでしょうか…。

兼業主婦に限らず 男性からの専業主婦叩きもまた
羨ましいだけ…とは違う気もしてしまいます。

同じ専業主婦の私も羨ましいと思います^^;

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/20 01:33

>専業主婦をしている理由は裕福だから…だけではないですよね?


>身体が弱いとか精神疾患とか育児の為とか…。
>旦那さんが専業主婦を望んでて働かせてもらえない人もいますよね?
>専業主婦というひとくくりで叩かれてしまうのですか?

それではお聞きしますが、そういう理由のない専業主婦を、あなたはどう思いますか?
家計が裕福で呑気でいられる人とは、一緒にされたくない、ですか?
失礼ですがあなたも、専業主婦をひとくくりして叩く人達と大差ないと、質問文から感じました。

この回答への補足

すみません。
私の書き出し方がいけなかったかもしれませんね。
そういう意味ではありません。

裕福な専業主婦の方を否定しているわけではありません。

専業主婦だから…と非難する人は=裕福という認識だから
専業主婦のくせに…と思うのかな…と。

こういう質問をすると
じゃああなたはどうなの?という回答が
ほとんどの確率でついてしまいますが

これもまた専業主婦が意見をしたから…なのですか?

私はただ どうしてなのかを知りたかっただけです。

補足日時:2012/03/19 22:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/20 00:33

 さあ、私も専業主婦ですが、専業主婦の人だって独身時代は働いて税金も納めていて、


 子育てに集中したい人や、いろんな目的で専業を選ぶ人がいますから、周りがごちゃごちゃ
 いう意味が解りかねます。
 ただ、社会人だったとき、主婦の方でも兼業で働かれる方でもいろんなパターンをこの目で
 見てきました。 家が嫌だからとか、問題抱えているであろう主婦の方の働き方に2とうりあって
 一人は時間が過ぎるまで適当に、手をぬき、話しにきてるのか?というパターンと
 ただひたすらもくもく働くパターンの方たちです。
  たぶん兼業でたたく方は自分は家事もして、子育ても両立できるのに出来ないなんて・・と
 どこか細かい御家事情や、人の心の機微を感じるのが苦手か、本当は社会的に冷たい目で見られなければ専業でいたいのが本音な方もいると思われます。
 専業主婦になって気づきましたが、就職も制限がつくし、就職したとして、育児と家事をする量が変わらないで旦那が忙しくて実質子育て一人でしているようなもんになるとしたら・・
  家で出来るなら子育てに集中とかできる専業主婦の時間がありがたく、主人にも感謝できると思うのですが・・
 現時点でお金が必要なら働かないとだけど、周りの家庭環境みて口出ししてどうこう思っているほうが、
 その人自身の考え方を押しつけてしたがわせようとしているように 私は感じてしまいます。
 メリット デメリットでそれぞれの考えで行動してるのだなで、いい大人なら理解できると思うのですが、たたく人の環境下では、自身の行動しか見えていないから好き勝手いえるのだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自身の行動しか見えていない…これはいろんな意味でそうですね。

専業主婦以上に家のことをこなし 収入を得ている方から見れば
専業主婦のくせに…と思えて当然と言えば当然の反応…。

主婦業をやったことのない方にしてみれば
経験のないことに理解を得られない…。

違う家庭で違う立場なので…
違う土俵を批判している気がしてしまうのですよね。

人の心理は複雑ですが
それが人間なのかもしれませんね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/20 00:31

 質問者様は『時代の流れ』をご存知ですか?



 一昔前は『女性も外で働き社会に貢献する。』ってのが資本家?の考えた“キャッチフレーズ”で、『専業主婦』は“社会の敵”だったのです。それは裏を考えれば、労働市場の切迫があり、女性労働力を労働力市場に放り込む必要があった。需給のバランスで言えば、供給が2倍近く増えることになる。
 しかし、その時代に女性は疲れ切った。先ごろ亡くなった山口美江さんの「あぁ~柴漬け食べたい!」ってあのフレーズです。
 そして“勝ち組”と“負け組”の話。30代のバリバリ仕事するキャリアウーマンの姿が必ずしも女性には歓迎されなくなった。
 そして今、『専業主婦』は、安定した家庭とそれなりの?収入のある夫を示す『憧れ』になっているのです。娘の大学でも、「将来の夢は亡くなった母親と同じような『専業主婦』」という我が家の娘は“浮いている”のかと心配したら、それどころか、そういう友人は多いそうです。『女子大生亡国論』や『ウーマンリブ』の時代を経験した私は『時代が変わった』とつくづく思いました。

 で、一昔前は、『専業主婦』に対する非難は社会の生産活動との関係での非難だったのですが、今質問者様が体験なさっている『専業主婦』に対する非難は、非難なんてものではなく、タダの『嫉み』なのです。昔流に言えば『負け組』女性の“遠吠え”? 気にすることもありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

時代の流れというのはあるかもしれませんね。

今は専業主婦になるのが夢…という時代なのですか?

今の時代の私は勝ち組??
私は数ヶ月後には兼業主婦になる予定なので…今度は負け組??

勝ち組とか負け組とかの定義も理解し難いものがありますが…

これが時代の流れなのでしょうね…。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/19 23:51

たぶん叩かれているのは厳密に言うと第3号被保険者の事だと思いますよ。



第三号被保険者とは簡単に言うと、サラリーマンや公務員の妻(専業主婦)です。
なぜ叩かれるかというと、第三号被保険者は年金保険料を一切納めていないのに
旦那さん(だけ)が25年以上納めていれば、年金がもらえるから。

http://allabout.co.jp/gm/gc/13233/#1-2

ちなみに働いている奥様(第二号被保険者)はきっちり年金保険料を納めた上で、
将来年金がもらえるのです。

自営業の奥さんもちゃんと年金保険料を納めないと将来年金を受け取ることができません。

そう第三号被保険者だけ、年金保険料を一切納めていないのに、将来年金がもらえるのです。
そりゃ働いている奥様、自営業の奥様からブーイングがでるのも当然でしょう。

第三号被保険者が年金保険料を納めなくても年金がもらえるのは
確かに今の社会状況から見れば非常に不公平な制度だと思います。
しかしこのような制度になったのは、これまでの日本の家族の在り方や背景を考慮し
国が決めたことであって、別に第三号被保険者の責任ではありません。
昔の制度を改正せず、そのままなのも第三号被保険者の責任ではありません。
国の制度がそうなっているので、第三号被保険者を責めるのは筋違いのはず。

なのになぜ第三号被保険者が責められるのか?
これは私の予想ですが、平気で無知な第三号被保険者が
「私の年金保険料は旦那が代わりに支払ってます!!」
と堂々と間違ったことを言う人がいるからではないでしょうか?

働いている奥様と自営業の奥様はちゃんと年金保険料を支払っています。
第三号被保険者が年金保険料を支払わないのは国の制度だから仕方ないと思えても
堂々と「私たちはちゃーんとダンナが年金保険料を払ってますよ!」なんて言われたら
そりゃあカンに触るし、叩きたくもなるのではないでしょうか?
現状で言うと、働いている奥様たち(厳密には第二号被保険者)が
第三号被保険者の年金を負担しているような形になっています。
払ってないのに「払ってます!」なんて言われたら怒るのも当然。

もちろんみんながみんな間違ったことを言っているわけではありません。
しかしそう主張する人が意外といるので、叩かれるようになったのではと私は思います。

ちなみに第三号被保険者は、奥様がサラリーマンor公務員で
旦那様が専業主夫の場合、旦那様が第三号被保険者になります。
そして扶養控除ないで働いている人も第三号被保険者になります。
この2パターンの人たちはあまり叩かれないですね。

専業主夫はまだ日本ではすくないので、叩かれないのはわかります。
扶養控除内で働いている人は、とりあず働いてはいるから叩かれないのかな?
不思議です。

>専業主婦ってだけでちょっと不満や愚痴を口にしたら
>叩かれてしまうのはどうしてですか?

昔は働くママが、仕事の不満や愚痴を口にしたら叩かれる時代もありましたね。

初めに年金の話など、小難しい話をしましたが、
実際のところはもっと単純な理由で、女という生き物はいつの時代も、
自分と違う種族とは仲たがいをする生き物なのかもしれません(笑)。
働く主婦も、専業主婦も共存できるようになったら
今度は違う要因で仲たがいをするような気がします。

それはなぜか?
それが女という生き物なのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…。
第三号被保険者に関してはとても納得しました。

確かに払ってないものを 堂々と勘違いしていたら
間違いを指摘したくなりますよね。

同じ専業主婦としても呆れてしまうと思います。

女という生き物…に関しては
わかる気もしますがそれだけではない気もします。

第三号被保険者に対するものではない
男性からの専業主婦叩きもまた
男という生き物は…なのでしょうかね…。

とても参考になりました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/19 23:40

はじめまして。



別に気にすることないんじゃないですか?
自分が専業主婦に対して引け目を感じていなければ・・・。

私はもう18年間、主人のおかげで専業主婦をやらせてもらっています^^。
私は人付き合いが苦手なので、仕事をしたいって思ったことないです。
だから、周りが何を言おうとも今の現状に満足をしています^^。

税金だって、私の分も主人に払ってもらっていますから、
税金泥棒だなんて考えたこともないです。はっきり言って主人に対しての暴言だと思います。

そんなくだらないことを平気で言う人は、きっと今の自分の生活が満たされていないから、
自分も本当は専業主婦になりたいけれどなれないから、文句を言いたいだけなんですよ^^。

お互い胸を張って専業主婦をしましょう~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引け目は感じていませんね…(汗)
うちにはうちの事情があって今 専業主婦をしているので…。

専業主婦が羨ましい…だけで叩かれてしまうものなのでしょうかね。

人の心理は複雑ですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/19 23:25

不満や愚痴で何を言ったのか分かりませんが、もしかしたらその内容に問題があるのではないでしょうか。


出来たらその部分を教えて頂けると回答しやすかったです。

それは置いておいたとして、世間一般専業主婦は「楽そうに見える」のが現実なんでしょうね。
私は男性ですが、家庭の事情で兼業主夫をしていた時があります。

本当に大変でした。
仕事、食事、子供の世話。。。。
2度とやりたくないですね。

今は妻が専業主婦をやってくれています。
妻には本当に感謝してます。

ただ、家庭の事情があるとは言え、「専業主婦が出来る」 というありがたみもあるあずです。
そこに感謝の気持ちはありますか?

もしかして話す相手に不満ばかり言っていませんか?
愚痴や不満って限度が超えると相手には不快に感じてしまいます。
不満も自慢もそこそこにしておいた方が良いと思いますよ。

専業主婦が出来るという事は旦那様が頑張って働いてくれてるからです。
これがバイトとかだったら体にムチ打ってでも働かなくちゃいけないかもしれませんよね。
旦那様が頑張れってるから専業主婦が出来て、専業主婦をしてくれているから
旦那様も頑張って働けるんです。


旦那様が質問者様の事を感謝していないなら、辛いかもしれませんが、
専業主婦が出来ている事に対して感謝する気持ちをまず持つことが必要ではないでしょうか。
旦那様に「ありがとう」って言ってますか?

常に感謝する気持ちでいれば、誰に何言われても気にならないと思います。
なんだか宗教っぽくなってしまいましたが、今度給料日とかでも良いので旦那様に
「いつもありがとう」と言ってみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽そうに見える…というのはそうですね。

専業主婦には専業主婦の悩みみたいなものもありますが(笑)
忙しく働いてくれている主人より大変だなんて気持ちはありませんし
とても感謝しています。

この質問は夫婦間のことではなく
一般的な専業主婦叩きに疑問を持ったものです。

でも最近 感謝を言葉にしていないかもしれません。
言葉にしようと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/19 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事