dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 家庭ごみをダンボールコンポストで庭の肥料として利用しています。

主に野菜の切りくずやドリップコーヒーのいれ滓などですが、この前、日にちがたった食パンをちぎって入れたところ、アオカビが発生。

カビだらけのパンを取り出そうかとも迷ったのですが、そのまま混ぜ込んでしまいました。

毎日混ぜるたびに、焦げ茶の中で目立つ青い色が気になりつつも、目をつぶっていました。

でも、細かくなっていくものの、いつまでも、目に付きます。乾燥気味だと、舞い上がるような。

このままいつものように熟成させて、肥料として使えるでしょうか?
失敗として廃棄したほうがいいでしょうか?

どなたか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

カビは問題ないと思います。


私もコンポストしていますが、1日留守にしているとカビだらけということはよくあります。

大切なのは肥料として使用するなら、生ゴミの投入を終了して3ヶ月は放置するということ。

つまり4月に使用を予定しているのなら1月以前に投入を終了していないと無理です。

理由は#1さんが書かれているとおりです。

また、コンポストで作った肥料は投入する材料にもよりますが、一般的にチッソ過多になりやすく塩分も高めです。

このため、使用は追肥として少量がいいと思います。

葉ものはよく育つのですが、果実もの、花もの、根菜類には向いていません。

またコンポストで作る肥料は投入する原料によって成分が違ってきますので、ある意味化成肥料の方が使いやすいかなと感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現在使用中のコンポストの前の物があるので、熟成期間は十分取れそうです。せっかく時間をかけて作ったものが使用不可ではガッカリと質問させていただきました。
お二人の回答に安心しました。

塩分については、入れるものに気をつけていますが、チッソ過多は、昨年経験しました!
小ぶりでかわいく咲くはずのマリーゴールドが春菊のように茂りました(笑)

#1さんの石灰と#2さんの化成肥料を取り入れて、今年もがんばってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/25 14:47

青カビが発生するのは当然ですので、気にする必要はありません。

もともと、土の中には無数の雑菌やカビがいます。たまたま目に見ているのが青カビなだけで、土の中はカビなどの微生物だらけです。

ただ、あまりにも野菜くずやコーヒーかす、段ボールなどを入れすぎると、未熟な堆肥になってしまいます。未熟堆肥は、熟成が進む中で、アンモニアガスなどの植物に悪い成分を出します。発酵が進み、完熟堆肥にしてからでないと作付けはできません。

入れすぎは、完熟までの時間がのびしていまいますので、ある程度でやめておきましょう。それと、熟成を進めるために土の攪拌をよく行い、土壌を中性にするために石灰を撒いておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
気にしなくて良いとわかり、安心しました。
こちらは気温の低い地方なため、温度があがりにくく、発酵させるのに苦労しています。
完熟するのを気長に待って使いたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/25 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!