アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「生化学」の内容について、一言(一文)で簡潔に表わすには、どういったらいいのでしょうか。科目の簡単な説明をしたいのですが、うまくまとめられないので頭をかかえていました。どなたか、いい案がありましたら教えてください。

A 回答 (5件)

>やはり電池の研究内容を語るよりも、企業の研究内容に近い「生化学」の授業で学んだことを取り上げたほうがいいかな



得意科目はやりたい事ではありません。自分の本当に得意な事、もしくは得意とはいわなくても最低限できることを述べるべきです。やりたいことは志望動機に絡めて書いてはどうでしょう?もしくはエントリーシートにもっと適切な場所があればそこに書く。
こんなことを書くとショックを受けるかもしれませんが3年生の就職活動で研究内容はあまり影響しないと思います(研究職を目指すなら話は別です。ただし学卒では相当厳しいことは覚悟してください)。大体まだ研究に着手していないのですから。それにたとえマスターを出ていても研究内容と会社の事業が一致するということは稀なことです。アピールするのは内容ではなく、どんな努力をしてきたかです。その結果としてある機械が使えたりとかするわけです。その機械を使うためには英語のマニュアルを読んだり、いろいろするでしょう。そんなことを面接で言っていけば良いと思います。結果はおまけみたいなものです。もちろん結果があるに超した事はありませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信頂いてありがとうございます。
大切なのは、努力なんですね。本当にそれが基本ですね。mizu_atsuさん自身がきっといままですごく努力されてきたのでしょうね。
この先就職活動においてまだ悩むことは沢山ありそうです。また、力になって頂けたら幸いです。
参考にりました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/12/27 20:38

一言で言うならば「生命現象を化学的、分子的に明らかにする学問」だと思います。



そのための方法としては、実際に生体内のタンパク質などの物質を精製してきて、その機能や特性を解析するということです。たとえば、タンパク質のリン酸化状態はどうなっているかとか、他のどういうタンパク質と相互作用するかとか。
Pointは、「目的の物質を実際に精製してくる」ということです。そのため、大量な生体試料が必要であり、たとえばある物質をとってくるため、牛の肝臓100匹分とってきたとか・・・そういう「汚いイメージ」があります。

一方、今流行の分子生物学は「生命現象を遺伝子レベルから明らかにする」と言う事です。この場合、物質を精製する必要は無く、まず遺伝子を取ってきます。そして、その遺伝子から、タンパク質を転写・翻訳し、その機能を解析していくと言う感じです。

この時期の生物系の就職というと、食品やら化粧品でしょうか? 科目の説明は、まあしなくてもしてもいっしょだと思いますので、気楽にやればいいと思います。というか、自分の頭で一言でいえないような科目を説明すると、かえって足元をすくわれると思います。会社の人はプロですので、取り繕っても見破られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
そうです、食品会社です。学卒なので大変かもしれませんが挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/27 20:40

就職活動で説明するのであれば卒論または修論の概略を書けばよいのではないでしょうか?今、3年生で分属が決まっていないのであればやりたいことを書けばよいのでは?生化学一般について説明しても仕方のない事のように思います。

この回答への補足

そうなんです、まだ3年で研究テーマが決まっていないので困っています。私は電池系の研究室に行くのですが、今度受けようとしている会社は生物とか有機系なので、分野が異なるのです。研究室を電池にしたのは、環境にやさしい燃料電池の開発などに将来性を感じたから、というのがあるのですが、本来は有機、生物系の就職したいと思っています。
この場合は、やはり電池の研究内容を語るよりも、企業の研究内容に近い「生化学」の授業で学んだことを取り上げたほうがいいかな、と思ったのです。
何かアドバイスくだされば幸いです。

補足日時:2003/12/27 16:41
    • good
    • 0

一般の人にどう説明するとわかりやすいかですよね。


以下にわかりやすい説明を数例載せておきますね。

1.生化学とは、生物の身体の仕組みや働きを化学の面から理解しようとする学問です
2.生命現象を様々な手段よって物質及び分子レベルで解析していく学問です。
3.微生物からヒトに至る幅広い生体を化学的に追求する学問である。
4.生化学とは、生命現象を様々な手段よって物質及び分子レベルで解析していく学問です。
5.生化学とは生物医化学を略した名前で、人間の体が機能する時の仕組みや、その異常によって起こる病気の原因を生物学的、医学的、そして化学的に調べようとする学問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご返答いただき、更にとてもわかりやすくまとめて頂いてとても助かりました!ありがとうございます。また、何かの機会がありましたら、よろしくお願い致します。

お礼日時:2003/12/27 20:42

『科目の簡単な説明』との事ですが,同じ「生化学」と言っても,大学によって学部・学科によってその科目の意図するところは変わってくると思います。



 「Google」(↓)等で「生化学」あるいは「生化学 シラバス」等で検索すれば,色んな大学のシラバスなどの「生化学」を説明したものがヒットすると思います。

参考URL:http://www.google.co.jp/

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます!
いえ、実は今就職のエントリーシートでの「得意科目」について考えていたんです。そこで、簡単な科目説明を入れたいのですが、多分企業の方は専門なので、よくご存知だと思うんですね。生化学って幅広いから、簡単になんていっていいのか・・・。一般的にはどういう言い方が一番いいと思われますか?選考に関わるものなので、悩んでしまいます。。
文章力がないもので、自分で考えろと思われるかも知れませんが、どうぞアドバイスよろしくお願いいたします(>_<)

補足日時:2003/12/27 15:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!