アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

センター試験でどの科目を受けるべきかで迷っています。
理科科目を2つとらなければならないのですが、一つは物理と決めていて、もう一つを生物、化学、地学のどれからとるかで迷っています。
勉強の方法やしやすさ、得点のとりやすさ、暗記と理解の比重などの観点からそれぞれの科目の特徴を教えていただけると助かります。
また、なるべく短期間で完成度を高くすることができる科目があるとすれば、それはどの科目であるのかも教えていただけると助かります。
ご存知の方、宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

東大だって9割は物理&化学だし、早慶や東工大は事実上物理&化学選択者しか受けられない。

日本の物理をやるトップクラスの集団の多くが物理&化学を「高校で学んでくることを要求している」ということです。

医学部だって、顕著なのは九州大学。生物はセンターで指定。二次では物理&化学指定。生物はセンター程度の(つまり文系レベルの)知識で済むが、物理と化学はごまかしでは通用しない、ということです。

物理が好きなら、そのパートナーは迷わず化学です。「点の取りやすさ」など関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。物理と化学の知識はセットで必要不可欠なのですね。
根本的に考え方を誤っていました。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/18 23:08

理科2科目ということは、理系の方とお見受けします。



となると、なぜ化学を取らないのでしょうか?理系の中で、物理や生物を必要としない学科はありますが、化学を必要としない学科は、なかなかありません。すなわち、理系2科目の場合は、化学は必須で、その他もう一科目を何にするかということになると思います。

あくまでもセンター試験対策のためだけだということであっても、多くの方が選択する物理・化学が一般的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

化学は理系の中でも重要な科目だと言う事がわかりました。
そんなことすら知らない状態でしたので、今回質問して良かったです。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/18 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!