アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

リードα物理についての質問です。
物理初心者の一浪生です。
一昨年学校で買わされたリードα物理が家にあり、そちらを予備校の講義とは別に自宅学習で使おうと思います。( 高校一年時に物理基礎の授業は受けました。その時にリードαを買ったのですが、一度も使っていません。また、物理基礎の内容はすっかり忘れてしまいました。)
そこで、
①新課程対応で無いリードα物理ⅠⅡでも今年度の試験に使えるか。買い換えた方がいいのか。
②あるサイトでリードαの解説は詳しく無いと批評されていたが、物理初心者の自分でも解説を理解できるか。
③何月までに何周解くのが好ましいのか。(志望校は電通大、中央大の情報系学部です。)

この三点について質問いたします。
また、おすすめの参考書などありましたら教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。読みにくい文章、失礼しました。

A 回答 (1件)

新旧課程については知りませんが、


やってみて判断してください。
やって、あなたが理解できれば良い。他の誰に解り辛かろうが、あなたが理解できれば良い。
理解できなければ、難易度が高すぎるのか、説明が悪いのか、などで、次にすべき教材が変わります。
つまり、やってみてダメならダメで、そのことが次の教材選びに役立つのです。
やりもしないでどうでしょうかと聞いても、全く意味が無いのです。
教材を一発で当てるのは、偶然を除けば、超能力者でなければ不可能でしょう。
だって、現に、物理教育の専門家である高校教師が、あなた方向けに選んだ教材を、適切か不適切か、と言っている人がここに居るくらいなのですから。
専門家どころか十分習得できてないあなたでは、そりゃぁ一発では当たりませんよ。

> 何月までに何周解くのが好ましいのか。

たまに居る物理の天才君なら一回で良いかもしれないし、並の知力なら10回かもしれない。
物理は、一見量が少ないようで、基礎的なことの理解に時間がかかる科目です。
暗記物だと仮定すれば、英単語の何分の一でしょう。しかも英語で覚えなければならないのは単語だけではないし。
でも、凡人には一つ一つの理解に時間がかかる。
3回やれば良いだろうとか、そういう予断が危険な科目で、理解できるまでしつこく繰り返す必要があります。
大体根負けして、それで物理ができるようになりません。
ただ問題を解いて、解き方を覚えました、じゃダメ。
基礎は、教科書や参考書の記述や基礎問題の通りに、まずは世の中がそう見えるのか、です。
見えるようになるまで、しつこく教科書参考書基礎問題を繰り返さなければなりません。
何となく問題集や予備校の教材をやったから良いだろう、三回繰り返したから良いだろう、ではありません。
世の中がそう見えて、それに対して式が立てられるようになれば、問題を見て、その状況に対して式が立てられるようになります。
見えないまま何やっても力は付きません。

あるいは、「忘れた」のは良いとしても、じゃぁ当時はちゃんとできていたのか、ちゃんと理解できていたのか。
当時から、例えば上記がそのまんま当てはまり、定期テストはどうにかお茶を濁していたが、何をやっているのかさっぱり判らない状態だった、一体物理ってどうすれば良いんだろう、という状態なら、基礎・入門教材でしょう。
リードが難しい、あるいはもっと初歩的な解説が欲しいなら、入門教材を加えるか。
いやいや、忘れてはいるが、しっかり理解できていた、というのであれば、予備校のテキストで十分かもしれませんが、それではいきなりすぎるので何か一冊、というのであれば、それなりにあるのかもしれません。
その場合は、リードだと易しすぎるかも。思い出し用に、という使い途ならあるかもしれませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!